特集 2024年6月5日

AIが書いた漢字を書道する

AIは漢字が苦手だ。

画像生成AIに漢字が書いてある紙、などと指示をするとそれっぽいけど存在しない漢字を出してくる。

その漢字が好きなので、僕らがAIが書く漢字を書いてみよう。

(AIが漢字が苦手というのは2024年6月現在の話です)

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:サンノゼにんにくまつり(デジタルリマスター)

> 個人サイト webやぎの目

これがAIの書く文字

画像生成AIに「漢字が書いてある紙」と指示したのがこちら。

001.jpg
それっぽいけど、そんな漢字ない

漢字のテストで分からなかったとき、どうとでも読める曖昧な文字を書くものだが、それをAIがやってきている。お前はおれか。この企画ではAdobe社のFireflyを使っています。

右端は「春」と「替」が混ざったようで惜しい。右からニ番目は肘痛を一文字で表す漢字だろうか。

002.jpg
細かく指示しても、はりきってそれっぽい漢字を書いてくる

左から2番目は「太田」かな。

だんだん、この漢字がチャーミングに見えてくる。

チャーミングだし、なにしろ自由だ。

大胆に筆が踊っているが、文字としての完成を目指してない。純粋な書道である。そんなのやってみたいに決まってるじゃないか。

いったん広告です

まずはAIを模写する

AI書道に参加するのは僕のほか、べつやく、石井、橋田の合計4名。
全員久しぶりの書道はお手本がAIとなった。2024年ですね。

004.jpg

いきなりAIっぽい文字を書くのは難しいという意見があったので、まずはAIが書いた漢字を模写することにした。

011.jpg

指示をあれこれ変えていたらお手本がたくさん出てきた。横棒の漢字が好きみたいですね。

009.jpg
動画を撮影しているのに全員黙って真剣に書く

部屋の奥にキッチンがあるので近所の人が自宅でやっている書道教室のようになった。キッチン付きスタジオというのを借りたらこんな場所だったのだ。

005.jpg
真剣にAIが書いた漢字を模写する

書きはじめてすぐに気づいたが、これは楽しい。こんなに楽しい書道ははじめてだ。
ゴールとして文字になってなくていいから筆の感触をただ楽しみながら自由に筆を動かせばいい。

008.jpg
AIっぽいのだが、筆のかすれ具合に人間味が出てしまっている

AI漢字はあまりかすれてない。AIの世界の筆は内側からにゅーっと墨が出てくるのだろう。

010.jpg
この力強く、得体のしれない文字はAIっぽい

だんだんAIの漢字がわかってきた。

・AI漢字はかすれない
・「夫」のような下が2つに分かれている漢字が好き
・「日」に見せかけて「H」など、意外なところを開ける
・「美」などの横棒は大胆に7本ぐらい増やす
・ハネやハライが逆にいく自由さもある

AI先生、もう自由に書いてもいいでしょうか。

⏩ フリー演技に入ります

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ