科学館のミュージアムショップで5000円買い物しようとしたらめちゃくちゃ得した

ミュージアムショップに苦手意識がある。科学館や水族館などに併設されたショップのことだ。
その場所ならではのアイテムが並んでいるのを見るのは楽しいのだけど、どうしても物欲が薄いというべきか、財布のひもが固いというべきか、「買っても家に物が増えるからな…」と何も買わずに店を出てしまう。
それでいて帰り道に「何か買えばよかったな…」とか思って少し残念な気持ちになるのだ。
しかし今回はそんな気持ちにはならない。なぜなら、5000円好きなものを買ってよいという太っ腹企画だからである…!買・い・ま・く・る!!!
※途中まで一般公開の「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ!
本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!
前の記事:光の残像で文字書きますマシン、完成(デジタルリマスター)
> 個人サイト nomoonwalk


日本科学未来館へ
せっかくの物欲大解放チャンス、東京にはいろんなミュージアムショップがあるのでどこに賭けるか迷ったが、今回は科学未来館にした。お台場にある大きな科学館である。

ミュージアムショップは入ってすぐの大階段の下にある。





他にも文具コーナーや書籍コーナー、昆虫食コーナーに理化学研究所グッズのコーナーなど、充実した売店だ。ここを選んで正解だった!
しかし、僕のこの日の幸運はそれだけに収まらなかった。というか、ちょっと信じられないくらい幸運であった。次の写真を見てほしい。

なんとこれ、すべて50%OFFの札なのだ。
実は現在のショップは今月末(10/30)で閉店らしく、11/22からリニューアルしたショップがオープンするのだという。
いったんのクローズに向けて、 在庫処分中の安売り中という激アツのタイミングで来てしまったのだ。
おかげで3000円とか5000円とかのけっこう高額な商品もバンバン半額になっている。思わず店員さんに「50%オフって半額っていうことですか?」とIQゼロの質問をしてしまった。

予算5000円のうち4995円購入。値引き前価格でいうと9000円ほどという、非科学的なまでのお得ショッピングをしてしまった。
買ったもの紹介・文具編
よろこびのあまり、そのまま外の芝生で開封した。天気も良く、最高の開封日和である。

順に紹介していこう。まず最初はこれ。

警察署、果樹園、竹林など、小学生で習ったあの地図記号がシールになっている。

地図記号、地形や建物を無感情に表すための記号なのに、なんでこんなにかわいいデザインなのだろう。

しかしこういうシールってシートにずらっと並んでいるのが壮観だったりするので、なかなか使えない気がする。しばらくこのまま、部屋の壁にピン留めして飾っておこう。
続いてはこれ。

2人いる子供に1本ずつあげようと思って、2本買った。 2本持っているのは裏面と表面だ。
写真だとちょっと伝わりづらいと思うが、レンチキュラー印刷(見る角度を変えると絵が変わる印刷)をつかって立体的に惑星が飛び出るようになっている。

科学館のお土産としてはすごいベタなんだけど、でもそこがいい。やっぱり温泉に行ったら温泉まんじゅう食べるし、ハワイに行ったらマカダミアナッツのチョコを買い、科学館では飛び出す定規を買うのである。
キャラグッズ編

元素をキャラクター化したフィギュアだ。12種類のうち一つがランダムで入っている。どんなキャラがいるのか見てみると…



いまZnって残念の頭文字だなと思って、「残念、亜鉛でした」って心の中で思いながら上の写真のキャプションを書いたのだが、正直なところあんまり残念でもなくてこっちもかわいいのでぜんぜんウェルカムである。
ちなみにこの子は亜鉛サプリメントがモチーフのようだ。


一般公開はここまでです!会員の方は全編へどうぞ~~! → 続きを読む
続きが気になる方は入会をご検討いただけたらうれしいです。 → 入会ご案内
またにしまーす! という方も、会の存在だけでも知っていただけたらこれ幸いです。 → 「はげます会」とはいったい何なのか
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |