自由ポータルZ 2022年7月8日

60点くらいのあるある・にわかプレゼン大会~自由ポータルZ

こんにちは、編集部 石川です。ギターを弾いたあとそのままにしておくと、翌日のチューニングのずれで季節を感じます。冬はあんまりずれないんですよ。暑い日はめちゃくちゃ下がります。意外なところに表れる風流です。

お知らせ:noteと共催の記事コンテスト「やってみた大賞」実施中です!

では今週の自由ポータルです。

自由ポータルZは毎週金曜日に更新の記事投稿コーナーです。読者の方が執筆した記事をご紹介しています。

自由ポータルZとは
投稿はこちら

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:哀愁のオンライン台湾留学

> 個人サイト デイリーポータルZ

【もう一息】「60点くらいのあるある品評会」をやってみた

001.jpg

[投稿者]せいぎのみかたの片割れさん (note
[コメント]大勢からの共感が得られるほどのパワーは無いが、かといって毒にも薬にもならないというほど無味無臭ではない、クオリティで言えば「60点くらい」のあるあるを集めて品評会をやってみました。ぜひご覧ください。

ishikawa.jpg

石川大樹のコメント

品評会部分は話し慣れている人が集まっているだけあってさすがの面白さでした。マグマのところの「最悪の一休さん」とか、気の利いた喩えがバンバン出てきてすごかったです。それに品評会を通して「60点のあるある」の面白さがちゃんと浮き彫りになってくるところも良かった。書き起こしも面白い発言だけ拾って短くまとめていて、うまいと思いました。

というわけで内容は文句なしに面白かったのですが、記事としては本題に入るまでが長いので前置きを短くした方がいいと思いました。記事自体もかなり長いので、涙を飲んでもうちょっとカットしても良かったかも。それから、3つの部門分けの差異がちょっとわかりにくかったので、カテゴリに分けることを話の軸に持ってこなくてもいいのではないかなと思いました。

あと終盤のノートパソコンのところ、笑い声の動画が入っているのよかったです。盛り上がりが伝わりました。

koga.jpg

古賀及子のコメント

偶然にも人が集まって話し合うタイプの記事を2本選んでしまいました。

「60点くらいのあるある品評会」というコンセプト、すごくおもしろいです! 有識者も語れる方々がちゃんと集まって、対談にも気の利いたコメントがちゃんと出てきてさすがです。

せっかくなのでもっと全体をコンパクトにするとキャッチーになります。

品評会に入る前、冒頭が長いですよね。それほど難しい企画ではないので、いきなり会に入ってしまったほうが読者としてはついていきやすいです。

部門を分けたのも説明が長くなる要因だったかも。「60点くらいのあるある」にちゃんとパンチがあるのでその1本でいいと思います。

採用も40本近く採用して最後によかったものを選んでいますが、よったのを先に見せて、それほど盛り上がらなかったネタはカットすると濃くなります。 

 

【もう一息】にわかプレゼン大会 -全然詳しくないんだけれど、好きなものを語らせてくれないか?-

002.jpg

[投稿者]竹原さん (北から来た
[コメント]「にわかだって良い!好きなものを語ろう!」をコンセプトにプレゼン大会を開催しました。
4名の選ばれしにわかたちが、フルーツ酢ドリンク・鬼滅の刃・音楽理論・競技プログラミングについて、たくさんの情熱とそこそこの知識でプレゼンを披露します。
各自の熱量が遺憾なく発揮されたプレゼンと、かゆいところに全く手が届かない質疑応答とをお楽しみください。

ishikawa.jpg

石川大樹のコメント

それぞれのプレゼンがちゃんと「にわか」しているのがよかったです。プレゼンはちゃんとしてるのに質疑でにわかがばれていくフルーツ酢、プレゼン段階からしっかりにわかな鬼滅の刃など、それぞれに違ったにわか性があるのも面白いですね。

4本のなかでは主催者の竹原さんのプレゼンがちょっとトリッキーでとっつきにくい感じがしたので、主催者はいちばんキャッチーなスライドを持っていく気持ちでいるといいかも。全体の見本ということで。

あ、あとこちらも盛り上がりを伝える工夫がされているなと思いました。途中で笑っている表情のキャプチャが入るのがよかったです。

koga.jpg

古賀及子のコメント

コンセプトはちゃめちゃに良いですね!
シリーズ化してメンバーかえて続けても持つくらい強いネタだと思います……!

そねさん、戸澤さんを通じてこの企画のキモが「にわかだけど語りたい」ではなく「にわかじゃないと語っちゃだめ」だということが伝わりました。さきのそのあたりのコンセプトははっきりさせておくとよかったかもしれないです。

戸澤さんのドリンクについての詳しくなさと調べる気のなさ、戸澤さんのまさかのハマったきっかけと漫画を読んでいないという現状、しびれます。

デイリーポータルZにはヘボコンというイベントがあるのですがご存じでしょうか。正式名称が「技術力の無い人限定ロボコン」といいまして、ロボットを作れない人が無理やり理想だけでロボットを作って戦わせるロボット相撲大会なんですが、ルールに「ハイテクノロジーペナルティ」というのがあるんです。

技術力があると減点になるんですよね。このプレゼン大会も、詳しさが露呈したら減点とか、評価の軸がはっきりするとよりエンタメとして強くなりそうです。

プレゼン中だけ、話者以外からのつっこみや反応が記名じゃなくなる記載方法はすごく上手だなと思いました。外野としてまとめることですごく読みやすくなってます。

 

【もう一息】野菜の代わりに果物でお料理しよう!

003.jpg

[投稿者]愛川やわさん (愛川やわのnote
[コメント]家族のために奮闘するお料理日記です。

hayashi.jpg

林雄司のコメント

思い切り失敗してて笑いました。最近のネットの記事ってスキルある人が無理なことを成功させてやっぱりプロすげえ、みたいなパターンが多いので新鮮です。

とはいえ、失敗を笑ってくれる人は少ない(みんな成功が大好き)ので、がっかりをおもしろく描く必要があります。

シンプルには、まずさをしっかり描く、または食べた人・自分を観察するとかですかね。

「まっず」「普通においしい」と平易に表現してますが、ここは「スズムシのカゴのよう」「バリウムより美味」とか、大喜利だと思って書くと映えます。

 

Tips:対談は残すところを先に決める

対談に限らず、会話文で構成するような記事の場合、面白いところを残したうえでいかに短くするかがポイントです。長いとすぐ冗長な記事になるので。

その際のやり方ですが、まず残したい発言を決めます。これは単純に面白いところをピックアップするだけですね。

で、あとはそれ以外の発言をバンバン消します。おもしろい発言を残すために最低限必要な流れだけを残すようにします。そうすると密度の濃い会話文ができます。

このあたりのやり方については、インタビューのうまい まいしろさんに話をきいた記事がありますので、参考にしてみてください。(記事後半)

ではまた来週~

自由ポータルZのバックナンバー

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ