Tips:Zoomのノイズキャンセルを解除する
Zoomのノイズキャンセルは優秀なので話し声以外の音はきれいにカットしてくれるのですが、例えば楽器を使った企画とか、物音を使った企画などではこれがアダとなることがあります。そんなノイズキャンセルをOFFにする方法です。
ものすごいニッチな需要だと思いますが、先日使う機会があったので忘れないうちに書いておきます。
※PC版の画面を基準に説明します。
1.ミュートボタンの端にある「^」を押して、オーディオ設定を開きます
2.「音楽とプロフェッショナルオーディオ」という見出しの中にある、「ミーティング内オプションを…」の項目にチェックを入れます。
3.設定画面を閉じると、ウィンドウの左上に「オリジナル・サウンドをオンにする」というボタンが出るかと思います。ここを押して青く点灯させると、ノイズキャンセルがOFFになります。
4.スピーカーから音を出すとハウリングの原因になるので、イヤフォンやヘッドセットを使ったほうがよいです。
5.ただし、ヘッドセットを使っているとマイクが口元の音しか拾わない可能性があるので、マイクだけWEBカムやPC本体のものに切り替えましょう(ミュートボタンの端にある「^」を押して「マイク」のところで切り替えられます)
紛らわしいポイントとしては、「オリジナル・サウンドをオンにする」の右のプルダウンからマイクの一覧が出てきますが、これを押しても使用中のマイクが切り替わるわけではありません。ご注意ください。
ものすごく具体的なノウハウでした。
ではまた来週!