はい、以上いかがでしたでしょうか、今週の「拡散希望」。みなさんはしっかり防災してくださいませ。
トイレが使えない事態。できれば考えたくないが、もし簡易トイレを用意していない場合、突き詰めると事実上、
ビニール袋でなんとかすることに。が、これでするの、
難しそう。プロしかできない。それならばと、今度はビニールを
地に置いてチャレンジ、しようとしても、やはり
これでフォーリンできるのは、ワールドクラス。無理ゲー。
そこで、いかにビニールにしやすくするか、つまりは、いかにビニールの支えを生み出し&(ヒトの習性的にも)それなりに座れる便座を生み出すか、がトイレ的マストポイントになるだろう。
そこで、いかにビニールにしやすくするか、つまりは、いかにビニールの支えを生み出し&(ヒトの習性的にも)それなりに座れる便座を生み出すか、がトイレ的マストポイントになるだろう。
●STEP0「用意する!」
その理想を作りだすために使えるのが、そう
その理想を作りだすために使えるのが、そう
段ボールであるッ! 今回はこの段ボールで、簡易トイレを簡単に作っていこうと思う。有事であってもなくてもぜひ知っておいてほしい。
ではまず、段ボールを
ではまず、段ボールを
2個用意しよう。家のどっかにあることを願う。どっかにはあるはず。どっかには。ちなみに両者のサイズだが、
こんな感じで入りあえる関係なら、なんとかなる。あんま小さすぎるとプロ用になってアレだけど。
●STEP1「切る!」
まずは、
●STEP1「切る!」
まずは、
大きめの段ボール【A】を、
こんな激しくなくていいけど、
横に寝せよう。そして上になった面にて、
(小さめの段ボール【B】の口にあたるイメージで)
だいたいサイズを把握しつつ、
カッターで
切り込みを入れる。ちなみにその際、それをパカパカできるフタ的にしたいので、
一辺を残しておこうね。
●STEP2「入れる!」
そしてそこに合わせる形で、
●STEP2「入れる!」
そしてそこに合わせる形で、
【B】の箱を、
ばたついてる部分をテープで止めつつ、
【A】の中にIN。よっしゃ、コレにて
なんとなく完成!な気がするが、喜び勇んでコレに座ってみると、
ぺこん、と崩壊必至。だってただの段ボールだもの。そりゃへこむよ。コレを頑丈にしなければならないのだッ!
●STEP3「つっこむ!」
そこで、空いた空間に、適当な支えとなるモノをつっこむことに。
●STEP3「つっこむ!」
そこで、空いた空間に、適当な支えとなるモノをつっこむことに。
もしまだ段ボールがあればそれが最適。家のどっかにまだあるはず。どっかには。
それを「支え」とすべく、
それを「支え」とすべく、
このサイズで入るよう、
切ったりしたら、ある程度まとめて、
テープを巻きつける。頑丈なほどいいので、巻きまくる。わかりにくく言うと、くっきー氏のスヌーピーものまね並みに巻きまくろう。
で、
で、
つっこむ。コレを空間につっこむほど
便座が頑丈になってしやすくなるので、
できるだけつっこみまくろう。
●STEP4「まく!」
で、
●STEP4「まく!」
で、
つっこみ終わったら、
【A】を閉じるべく
テープでまた
巻きまくる。巻きまくるほど便座として頑丈になるので、
盲目的に巻きまくろう。上面にあたるフタ回りも、
巻きまくっておくと、より頑丈になっていい感じになるぞ。
いざこの状態にて、座ってみると、本域で腰かけてみても、
いざこの状態にて、座ってみると、本域で腰かけてみても、
OH、頑丈! ぺこんとしない! やったぜ、段ボール!!
●STEP5「かぶせる!」
で、ここでできれば
●STEP5「かぶせる!」
で、ここでできれば
デカいビニール(ポリ袋が理想)を投入し、わっさりかぶせると、より究極へと加速する。
加速した。そしてメインスポットとなる穴のところに、
さらに小さなビニールをセットしよう。ちなみに、この小ビニールの中には、もし持ってる方は、新聞紙とか
ペット用の砂とか紙おむつを投入しとくと、
吸収的にもグーだぜ。そしてそのまま
穴にセッティングして、これにて! ついに簡単に完成してしまった、段ボール簡易トイレがコレだ!!
……。地味。まぁそりゃ地味だろう。所詮、段ボールだし。でもこの存在感、過大評価すれば、TOTOの新商品と言えないこともない。いや言えない。
ちなみにフタを開けると
ちなみにフタを開けると
こんな感じ。おぉ!なんか頼もしいトイレ的ビジョン!!(謎)
そしてあらためて座ってみても、
そしてあらためて座ってみても、
YES!! やったぜ! これで思いっきり打ち込めそうだぜ!! ありがとう、段ボール! さすがだぜ、段ボール!!
…ではこれにて完成!でいいのだが、もし有事でない場合、このままこの物体を放置しておくのも、ややそっけないもの。
そこで、ちょっとでもトイレとして頑丈なテイをめざして、
そこで、ちょっとでもトイレとして頑丈なテイをめざして、
レンガっぽくデコレーションしていこう。
と、マリオ的な頑丈さをイメージしていく
と見せかけて、ふと
!? なんかスキマが出てきたが、そこから垣間見られるのは
!! これは巨人ですね。すこぶるグロいですが、つまりはあの「進撃の巨人」において、壁を頑丈にするべく巨人の硬質化能力を生かした形になっていたので、
それにあやかって、頑丈さを求めたということですね。
それにあやかって、頑丈さを求めたということですね。
「~ですね」とか平然と言ってる割にはわかりにくくて恐縮だが(詳しくは「巨人」20冊ほど読もう!)
いずれにせよ、こんなようなプロセスにて、簡易トイレ、各自作ってみて頂けたら幸いです。ではまたおやすみなさい…。
いずれにせよ、こんなようなプロセスにて、簡易トイレ、各自作ってみて頂けたら幸いです。ではまたおやすみなさい…。
高所に置くとマジ巨人。