特集 2018年7月22日

日本はどれだけ半端ない事態だったか

!
「半端ない」。

ワールドカップにて、ゴールを決めた大迫選手を形容する言葉として、流行語のごとくバズっていたが、あのとき、日本はどれほど「半端ない」ことになっていたのか、実際に調べてみたいと思うッ!
多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー)

前の記事:スーパーゲーセンがスゲー10の理由

> 個人サイト ヨシダプロホムーページ

もともとは高校サッカー時代にウマすぎる大迫選手のことを、相手高校の選手がロッカールームで評した際の言葉「半端ない」。
!
その映像がネットで出回っていて、
!
そのキャッチ―さとビジュアルショックさから、サッカーFANが大迫を評する際にネットでよく使っていた言葉であった。
!
(※画像は模写によるイメージです。)

それが忘れもしない6/19。コロンビア戦で大迫が見事なゴールを決めたことで一気にフィーチャーされ、大迫とともに「半端ない」という言葉も日本中でバズってしまったのだった。

ではそんな「半端ない」が、あのとき日本でどれだけ流行ったというのか気になると思うので、(ならない方はなっていただくとして)それを明らかにするために
!
まず新聞で調べてみたいと思う。

新聞の、特にはテレビ欄って、最新の世相を届ける番組の内容詳細ということで、世相を映す鏡だと言える。そこに踊る言葉を調べれば、当時の世相を如実に読み解くことができるはずだ。
!
量的にすでに面倒だが、新聞を一枚ずつ、さっそく調べていきたいと思うッ!
!
!
まずは試合翌日の6/20だが、印刷時間のラグがあるためか、まだ1件であった。そんな日本で最も早く「半端ない」を取り上げていたのが
!
日テレのコチラ。高校サッカーの映像を持っているがゆえに、他局より先んじることができたのであろう。なんでも放送しておくものである。
!
!
その翌日の6/21だが、一気に増加! なんと9件に!! 世間が「半端ない」のポテンシャルに気づいたのだろう。具体的には
!
SNSでみんな言いまくったからその模様だろう。そして、ルーツを明らかにされていたが、あのロッカールームの映像がこれでもかとコスられまくっていた。

そして一つの傾向として、
!
「半端ない」は「伝説」的な取り上げられ方が多かった。でも、言っても数年前のことなので、ゼルダの伝説くらいの伝説感で捉えておきたいと思う。

そんな「半端ない」フィーチャーのなか
!
テレ東では安定のサメ映画。さすがのスタンスであった。
!
!
その翌日6/22だが、なんと急落して、1件に。前日一気にやりすぎて半端ないネタがなくなり、業界事情的に半端ないネタ素材の収集中、だと思われた。

そんななかでも
!
「半端ない」だが、大迫ではなく、快進撃にかかっていた。修飾語としては別にスゴイとかヤバイでもいいのに。こういう無理やり感、好きである。
!
!
そして6/23だが、増加し3件に。ネタ素材が追いついたのかもしれない。
!
例えば、ルーツに迫ると。ルーツもういいけど、迫るがサブリミナル「迫」なことに気づいた。
!
そして、半端ない勝利? 「半端ない」が、ついに普遍的修飾語化のフェーズに。世間が使い勝手に気づいたようである。
!
!
そして6/24、また増加し4件に。確実に浸食中。
!
ついに攻守にかかった。半端ない攻め、ならまだしも、守りまで。冷静に考えるとよくわからない。

そしてついには
!
外来種が半端ないって!! もう、全く別!「半端ない」が、ただの番組企画にまでも登場! もはやサッカーとは関係ない地平へと飛び立った「半端ない」! しかも「池の水」とはさすがなり、テレ東!

それにしても調査をしていて、ふとあるコトに気づいた。コチラ
!
鶴ちゃん。ドラマでの宣伝で登場されているが、そういや3日前にも
!
広告に登場されていた。縦横無尽の大活躍、半端ない鶴ちゃんである。
!
ご指摘通り、これもヨガの効果なのであろう。
!
!
そして6/25、また7件と大台に。バズ爆発である。
!
「半端ない大迫」と、あらためてのキャッチコピー感。「とにかく明るい安村」など、まるで若手芸人の芸名のよう。本人的には心外な気はする。
!
また、よく見たら、香川までも半端ないの範疇に。
!
そしてついにはサッカーなど関係なく、芸能裏情報がハンパないこと!!になっており、なんだか井上公造氏もどこかの代表のFWのように思えてきた。
!
その勢いで最強姉妹である森姉妹まで半端ないことになっていた。実際最強なので、これはしょうがないだろう。
!
!
そして6/26、初戦から1週間が経ち、試合もこなされ、2件と、落ち着きを見せてきた。
が、もう大迫不在な中、なんと、次のセネガル戦にて得点を決めた乾が
!
半端ないことになっていた。半端ない、サクッと伝染する力も備えていたのであった。

…そして、最終的には、大迫ともサッカーとも関係なく、当然のように、
!
千葉のギョウザまで、半端ないことになっていたのであった。半端ないぜ「半端ない」!!
!
…以上、とりあえず新聞というメディアを通して、世間の「半端ない」事態を見てきたわけだが、あらためて今回の卒論をエクセルでまとめると、こんな感じである。
!
こうして「半端ない」は劇的に日本に広がっていたのであった! が、なにもエクセル化する必要はなかった気はする。
!
と、インドアなメディアを通してはこんな事態となっていたが、ではその一方!実際のアウトドアな世間では一体いかなる事態になっていたのだろうか!
そこで、家を飛び出し実地調査に繰りだしてみると、確かに街なかでも半端ない事態になっていたのであった!!

まず、とある人気のアクセサリー店なのだが、
!
!
もろ! もろ叫んでくれていた。本人による半端ない安価アピールである。画力も高し。僕が不良だったら絶対買っていたことだろう。
!
続いて、僕もよく行く人気の電機店なのだが、
!
その一角にて、
!
ハンパないって!! 企業名からここまで端的にハンパないのは、なかなかさの潔さ。ハンパなさをハンパなく伝える企業方針によりグッと来たのであった。
!
そして今度は、ゲーセンである。
!
各表現も自由になりがちな空間であるが、
!
例えばこちらのUFOキャッチャーでは
!
長い。半端ないけど、なんかごちゃっと。サッカーフレーズに修飾フレーズがねじ込まれて、変な英訳文のようになっている。でもゲームテンションは確かに上がったのであった。

そしてまた、
!
別のゲーセンでもこのように、
!
バーが1本って!! これは半端ない。半端ないのだろう。
!
すると僕もすっかりゲームテンションが半端なくなったので、実際にゲームにチャレンジしてみようじゃないか! おそらく、この高速でぐるぐる回る光を、バーの所で止まるように、
!
絶妙に目押ししたら、バーが外れて、中央のボールがGETできる模様!

よしッ! では、強敵に果敢に立ち向かった日本代表のように、指先に全神経を集中させて、来たまえボールよッ、いざ、プッシュッ!!!
!
……。
!
……………。
!
このように街は「半端ない」であふれ返っていたわけだが、数ある「半端ない」のなか、今回最も「半端ない」と思われたのがコチラ、
!
とある人気の美容院なのだが、
!
その店先にて告知されていたのがこの、
!
!! 半端ないパーマ!!?

ついにはパーマまで、半端ないことにッ!って、どういうこと!? パーマ素人にはただのパーマでさえパないのに、そのうえ半端ないだなんて! いったい頭がどんなことにッッ!! 気になるので、ぜひどなたか、あてにきていただけたらと思います。
!
…というわけで、メディアからパーマまで、これほどまでに日本を席巻していた「半端ない」。その勢いにのっとり、日本を「半端ない」国にしていきましょう。していかなくてもいいですが、ではまたおやすみなさい…。

はい、以上いかがでしたでしょうか、今週の「ワールドカップロスでもう生きる気力がない」。これからもなんとか生きていきましょう。
ちなみに、同時期「半端ない」と同じくらいバズっていたワードが「ドンファン」。
ちなみに、同時期「半端ない」と同じくらいバズっていたワードが「ドンファン」。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ