「マンホールのラピュタ」
ラピュタというのはジブリ作品の『天空の城ラピュタ』だ。ラピュタみたいだと言われている横須賀の猿島や佐渡の北沢浮遊選鉱場跡など、○○のラピュタ的な場所は日本にも多い。ではここでマンホールの蓋を見ていただこう。
マンホールの蓋
日々車や人に踏まれて擦り減るマンホールの蓋……。それそのものだけでも味のあるものだと思うが、今回注目してほしいのはこの点だ。
マンホールの蓋に生える、コケ
私が「マンホールがラピュタっぽい」と思ったのはこちら。マンホールの蓋に生える、コケ。このチョコレートみたいな色の独特な材質とコケの対比がたまらなく好きなのだ……! マンホールに生えるコケには人間の作った建造物が朽ちて自然に還りつつある、廃墟のような美しさを感じるのだ。
アップもどうぞ
しかも、全てのマンホールでコケが生えているのを見かけるわけではない。どうやらマンホールにコケが生えるのにも条件があるみたいだ。その中途半端なレア感もすごくいいと思う。
みなとみらいで見つけたもりっとしたマンホールのラピュタ
こういうのもいい! もりっとしているし鮮やかでいいコケだ。
いい質感
なんか訪日外国人に抹茶味のお菓子がウケていると聞くが、このコケも抹茶っぽいしウケないだろうか。ちなみにこの私が「マンホールのラピュタ」と呼んでいるもの、路上観察好きの間では「「蓋庭」や「すきまネイチャー」と呼ばれているそうだ。Twitterのハッシュタグ#蓋庭で探すと蓋庭愛好家の皆さんの素敵な投稿がたくさんヒットするのでこちらもぜひ見てほしい。
茂る「雨水」
「蓋庭」という名称もわびさびを感じる素敵な名前で、聞いて一発で気に入ってしまったのだが、この記事の中では敢えて「マンホールのラピュタ」と呼ばせていただきたい。マンホールのラピュタ、そして蓋庭は、いつも街中で見かけるたびにうずうずしていたものの、なかなかしっかり観察する機会がなかったので見逃してばかりいた。今回はそんな隠れた脇役に注目するぞー!
マンホールのラピュタ探し
そんなわけで、今回は編集部のある二子玉から「マンホールのラピュタ」探しに出発する。
編集部で接写できるカメラも借りたので、接写もしていく
ちなみに、マンホールかコケかそれを撮る自分か、みたいな地味な写真が続くことをはじめにご理解いただきたい。
第一マンホール
まず繰り出して見つけたのがこちら。雨水マンホール。形的にはすごく素敵なんだけど、コケは生えていない。
第二マンホール
消火栓、水道と書かれたマンホール。これも形は素敵だし、一部土が溜まっているけど乾燥していてコケは生えていない。
コケが生えなそうな道路
そもそも二子玉駅周辺は清掃が行き届いていて道路が綺麗。とてもコケの生えそうなマンホールは見当たらない……。
コケを求めて彷徨う
住宅街の方へ行ってみてはどうか。と、多摩川の方へ向かうことにする。
雰囲気変わった。出合えるはず!
道路から生えている雑草の感じを見ると雰囲気が変わったことを感じ取る。これはマンホールのラピュタにも出合えるかもしれない。
雰囲気は素敵なんだけど
年季の入ったいい感じの蓋。でも、しかしコケは生えていない……。日当たりがいいのかな。簡単に見つかるかと思ったがなかなかこうして探そうと思うと見つからないものである。
マンホールが撮れないので梅も楽しんでください
途中あまりにもマンホールのラピュタに出合えなかったので梅の写真を撮ったりしていた。思いのほか綺麗な写真が撮れてこれはこれで満足だった。
そしてマンホールのラピュタとの邂逅が
そしてついに
おや……。このマンホールの蓋は……。
見事な「蓋庭」感!
マンホールのラピュタだ!! ラピュタだー! ラピュタは本当にあったんだーー!!!
嬉しくて震える
記念すべき第一マンホールのラピュタにテンションが上がる。普段見かけてる気がしていたけど、こうして探してみると意外と見つからないものだった。でも、ラピュタは本当にあった。
ハッこれは……
このコケもすごいな~!
抹茶ブラウニーみたいだな~!!
抹茶ブラウニーのように四角の形にみっちりコケが生育している。これはいいものだ。
ちなみに、このマンホールの蓋はコンクリート製で普段見かけないタイプのもので、私もその時はこれが何かよくわからなかった。というわけで今回自分が分からない部分について、マンホールの蓋や地面全般に詳しい小金井さんにコメントを頂いている。それによると、これはコンクリート製のマンホールの蓋(人は入れない大きさのもの)で、自治体が管理している部分ではなく、民地内にある、いわゆる「宅枡」というものじゃないか、ということだった。そういうのもあるのか!
ちなみに、このマンホールの蓋はコンクリート製で普段見かけないタイプのもので、私もその時はこれが何かよくわからなかった。というわけで今回自分が分からない部分について、マンホールの蓋や地面全般に詳しい小金井さんにコメントを頂いている。それによると、これはコンクリート製のマンホールの蓋(人は入れない大きさのもの)で、自治体が管理している部分ではなく、民地内にある、いわゆる「宅枡」というものじゃないか、ということだった。そういうのもあるのか!
この企画が、自分がコケを撮りたい口実だったんじゃないかと気づきはじめる私
第一マンホールのラピュタに、ブラウニーみたいなコケにとすごく楽しくなってきた。どんどん行くぞ!
お得感あるコケバラエティセットマンホール
これは嬉しい。隅だけではなく中心の方にもコケが生えていてオトクな気分になる。
強く生きて欲しい
大雨でも降ると削れちゃいそうに薄いところにコケが生えている。負けないで強く生きて欲しい。
一見普通の消化栓のマンホールの蓋
こっちは一見地味だが、近づいてみると。
雑草が生えている。これは、春ですね!!!
芽生えたばかりの双葉が顔をのぞかせる。はあ~よくぞこんなところを選んで芽を出すものだ。ここを選ぶ限り君の未来は前途多難だが強く生きてほしい、と雑草に肩入れしてしまう。春の訪れを感じることができる、素晴らしいマンホールのラピュタ鑑賞。
汚水マンホールの、この板チョコ感かわいい。
マンホールの材質はネズミ鋳鉄とか片状黒鉛鋳鉄と呼ばれており、そのすべすべしているような独特な質感と、コケやアスファルトっていう質感の違いがすごくいいものだと思う。この写真みたいにマンホールの蓋の中ではなく、周りにコケが生える例もある。同行してくれた編集部の橋田さんはこっちの方が好みみたいだ。人により見方が変わるの面白い。
二子新地へ
橋から見る多摩川。マンホール日和だな
さらなるラピュタを求めて、川を渡って二子新地へ向かう。場所によってデザインが変わるマンホールの蓋。もしかしたら川崎ではまた別の感じのマンホールのラピュタに出合えるかもしれない。
川崎のマンホール
これは! かわいい!
二子新地に入って見つけた雨水のマンホール。デザインは今回のメインではないけどすごくかわいい。川崎市民の花であるつつじに市民の木である椿、それに小さく傘マークをあしらったデザイン。
雲の切れ間から天使が現れるみたいなマンホール
うわーかっこいい。教会のステンドガラスに描かれた宗教画みたいな神々しさがある(とその時は思ったがもしかしたら気のせいかもしれない)。切り絵みたいな美しいデザインだ。下水の文字の周りには川崎の市章があしらわれている。
川崎の地面のデザイン全般かわいい。
そうそう川崎の消火栓のデザイン好き。こちらもつつじと椿で華やかだし、カラフルなのだ。ちなみに、小金井さん曰くこの川崎のマークも変更されたので、このマンホールの写真もそのうち非常に貴重な写真になるかも、ということだった。
「仕切弁」がコケを守っているみたいだ
なんとなくだが、川崎方向に渡った後の方が見事なラピュタに出合えていると思う。場所の影響なのか、デザインに寄るものなのかはわからない。
汚水マンホールとコケの関係性?
それと、私の主観だと「汚水」のマンホールにコケが生えていることが多い傾向にあると思った。その辺りについても小金井さんに聞いてみた。
予想できるマンホールの蓋に草が生える条件
①蓋に土が溜まりやすい構造である
②蓋の設置場所が土が溜まりやすい環境である
③土が除去される頻度が低い(あまり開けられない)
①蓋に土が溜まりやすい構造である
②蓋の設置場所が土が溜まりやすい環境である
③土が除去される頻度が低い(あまり開けられない)
汚水のマンホールは聴覚でも楽しむことができる(近づくと水が流れている音がする)
「まず、雨水蓋は雨が流れ込む構造だから土が溜まりにくいかな、と。そして電気や通信の蓋は中のケーブルを水から守るために水が入り込みづらい(土が溜まる隙間が少ない)構造になっていることがあると思います。」
ということで、それそのものの構造や役割から、汚水蓋がコケの生育環境として他よりも優れている可能性はあるものの、小金井さん自身がいろんなマンホールの蓋を観察したうえで、「特に汚水蓋に草の比率が違うとは思わない」ということだった。謎は謎のまま……。とはいえ今度からマンホールを見る時はコケや草についても注目してもらいたい。
ということで、それそのものの構造や役割から、汚水蓋がコケの生育環境として他よりも優れている可能性はあるものの、小金井さん自身がいろんなマンホールの蓋を観察したうえで、「特に汚水蓋に草の比率が違うとは思わない」ということだった。謎は謎のまま……。とはいえ今度からマンホールを見る時はコケや草についても注目してもらいたい。
愛おしい
他ならぬ私自身、「もしかしたら地味では?」なんて思っていたわけだが、決してそんなことなかった。わざわざマンホールの蓋のくぼみ、というそんな狭いところを選んで芽を出す雑草のいじらしさが愛おしい。観葉植物のお店に入って「マンホールの上のラピュタも負けてないな」と思っていたぐらいだ。
しかし道路って、想像以上に洋服から出る糸くずや髪の毛や動物の毛が落ちていて汚れているということに気付かされた。洋服は考えてみれば化学繊維が多いし、綿などの自然な素材にしてもアスファルトの上に落ちたところで分解されることは無いよね……とちょっと考えさせられた。