特集 2017年10月24日

5つのメソッドで必ずできるコーラの早飲み講習会

これを読めば一芸が身につきます!
これを読めば一芸が身につきます!
あなたは一芸を持っているだろうか。なにかあったときに披露できるような一芸である。もし、あなたがなにも持っていないようだったら「コーラの早飲み」はどうだろうか。
「コーラの早飲み!? そんなのできないよ!」という方が多いかもしれない。しかし、コツがあるのだ。今回は私が練習をして学んだ早飲みのコツをみなさんに教えていきたい。
1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー)

前の記事:初めての引っ越し祝い攻略法


最初は誰もできなかった

練習をしたきっかけはデイリーポータルZ15周年の打ち上げで披露するためだった。
一芸を披露する参加者たちのグループチャットで打ち間違えて、注文をした感じになったことも今ではいい思い出です。
一芸を披露する参加者たちのグループチャットで打ち間違えて、注文をした感じになったことも今ではいい思い出です。
色々な人が、ちゃんとした一芸を決めていくなか、コーラの早飲みだけでは足りないと思い、空中で回したコマを手のひらでキャッチして、それが回っている間にコーラを飲みきるという芸にした。

コマのコツは練習しかないのだが、コーラの早飲みは正直簡単にできるだろうと思っていた。試しに250mlのコーラでやってみたところ、これが思いのほか難しかったのだ。難しいというより、のどが痛い。
「余裕だと思うね。」
「余裕だと思うね。」
2口目くらいからのどが炭酸で痛い。爽快感の飲み物がのどを襲う。
炭酸の刺激がこれほどきついとは思わなかった。
炭酸の刺激がこれほどきついとは思わなかった。
なんとか飲みきったがこれを500mlでやれる気がしない。
なんとか飲みきったがこれを500mlでやれる気がしない。
コーラではなく牛乳とかでやりたい気持ちが芽生えるほどの絶望感だった。そういえば、中学生のとき牛乳1リットルを飲んでお腹を壊したことがある。若気の至り。

なにごとも練習だろうと思ったので、別日に練習をすることにした。そのとき偶然、コーラの早飲みを成功させるメソッドを見つけたのだった。
おかげさまで今ではコマを回しながらコーラを飲めるようになりました。
おかげさまで今ではコマを回しながらコーラを飲めるようになりました。

コーラの早飲み講習会開催

今回、発見したメソッドを使えば他の人でもできるようになるのではないか。そう思い人が集まるときに講習会を開催した。
受講者の皆様。特にライターの萩原さんはコーラが好きらしいのでもってこいである。
受講者の皆様。特にライターの萩原さんはコーラが好きらしいのでもってこいである。
もってこいと書いたが、萩原さんは一気に飲むことが少なくなったらしい。もってこいじゃなかった。
さて、講習会の始まりだ。(書き方が地獄の始まりだ、と同じだと思った。)
さて、講習会の始まりだ。(書き方が地獄の始まりだ、と同じだと思った。)
いったん広告です

気持ちを作る

最初に大事なのは気持ちである。のどがかわいている状態をイメージして、コーラを飲みたい気持ちを作るのだ。
具体的には、風呂上がりや砂漠でのどがカラカラの状態などである。「砂漠でカラカラのときには水を飲みたい」という声が聞こえてきたが、人それぞれだから。あと、ポカリがいいと思う。
砂漠で大量のコーラを見つけたら興奮してしまうと思う。
砂漠で大量のコーラを見つけたら興奮してしまうと思う。

少しだけふたを開けておく

ここからが具体的なメソッドになる。早飲みをするのに一番大変なことはなにか、それは炭酸である。炭酸によってのどが痛くなり、そのせいで飲みきることができない。その原因である炭酸をどれだけ少なくできるかが早飲みのカギとなる。

そこで、早飲みをする前にばれるかばれないかぐらい、少しだけふたを開けておく。事前に炭酸を抜いておき、飲みやすくするのだ。
「プシュー」とした音が部屋に響き渡る。
「プシュー」とした音が部屋に響き渡る。
「全部、開けておいていいのでは?」と疑問の声があがる。
「全部、開けておいていいのでは?」と疑問の声があがる。
この質問が出たとき、「あっ」と思ったが、「いやいや、開いていない方が見栄えがいいので!」とかなり早口になりながら反論していた。動揺を隠せないタイプなのだ。


また、「ふればいいのでは?」と質問を頂いたが、泡が出ていたら見た目が悪いので、ふらない方がいい。世の中の全てのものは見栄えがいい方がいいのだ。
そういうことにしておいてください。
そういうことにしておいてください。

常温にしておく

コーラは冷たい方がおいしいが、早飲みをする場合は常温に近い方がいい。炭酸の刺激が弱くなるのだ。キャップを開けておくのと、常温にしておく方法に気づいたのはコマの練習をしているときに、キャップをあけたまま練習をしていたところ、コマが飛んで行き、探していたら常温になっていた偶然から発見した。
メソッドも見つかったが、コマも無事に見つかってよかった。
メソッドも見つかったが、コマも無事に見つかってよかった。
真冬の外などでなければ、20分も置いておけば常温になると思う。関係ないがコマを探したのは15分くらいで、練習していた場所のすぐ近くにあるベンチの影で見つけた瞬間、(灯台下暗しってこれだな)と思った。よくできたことわざだ。

ししおどしで飲む

こちらは他のメソッドに比べて、わかりにくいかもしれない。日本庭園によくある切った竹に水がたまると、パコーンといい音がするものがあるだろう。あの原理を使うと少し楽に飲める。
「飲みきれないと思ったら、ペットボトルを離さないまま口の中にためて、」
「飲みきれないと思ったら、ペットボトルを離さないまま口の中にためて、」
「一気に飲むんです!」
「一気に飲むんです!」
炭酸でのどがつらくなったとき、少し口の中でためておくことでのどの回復を待ち、たまりきったら飲むのだ。
このとき注意したいのがペットボトルから口を話してしまうと早飲みをしている雰囲気がなくなってしまうので、必ずつけたままにしてほしい。最悪、時間がかかっても口をつけたままにしとけばそれっぽく見える。
まさかこのとき、彼はこのししおどしに救われるとは夢にも思っていなかっただろう。
まさかこのとき、彼はこのししおどしに救われるとは夢にも思っていなかっただろう。

できない場合はビンがおすすめ

一般的な500mlで色々と工夫したがどうしても飲みきれない場合、ビンがおすすめである。売っているところが少なく手に入りにくいが、200mlと量がすくないため、飲みやすい。

しかも、大きさがあるので見た目は量を多く飲んでいるように見えるメリットもあるのだ。
コーラではないが、左の方が小さく見えるかもしれないが実際は350ml、右は200mlしかない。目の錯覚を利用した裏技。
コーラではないが、左の方が小さく見えるかもしれないが実際は350ml、右は200mlしかない。目の錯覚を利用した裏技。
いったん広告です

早飲みメソッドを使ってコーラを飲んでみる

1人1本でやろうと思ったが、それだとメソッド前とメソッド後で1リットル飲むことになる。それだと飲みきれなくて泣いてしまう人が続出し、悲しい雰囲気になってしまうと思うのでメソッドを使わないコーラとメソッドを使ったコーラ、それぞれの早飲みをコップ1杯でしてもらい、炭酸の違いを感じてもらうことにした。
コップ1杯でもきっと大変だろうと思ってほくそ笑む。
コップ1杯でもきっと大変だろうと思ってほくそ笑む。
最初はなにもしていないコーラを飲んでもらう。コップ1杯でもきついはずだ。
「よーい」
「よーい」
「はじめ!」
「はじめ!」
(苦戦するはずだ)そう思った瞬間、萩原さんが飲みきった。早い。
みなさん、すぐに飲み終わった。
みなさん、すぐに飲み終わった。
編集部の橋田さんが少し苦戦をしただけだった。
編集部の橋田さんが少し苦戦をしただけだった。
苦笑いが隠せない。
苦笑いが隠せない。
「これはあくまで練習なんで、これが500mlだったらきついですよ」と弁明をした。
「これはあくまで練習なんで、これが500mlだったらきついですよ」と弁明をした。
次はメソッドを使って飲んでもらう。きっと飲みやすくなっているはずだ。
不安。
不安。
まずは全員にのどがかわいている状態をイメージしてもらう。
まずは全員にのどがかわいている状態をイメージしてもらう。
はじめ!
はじめ!
早い!
早い!
橋田さんも早い!
橋田さんも早い!
「コップぐらいの量だとししおどしを使わないでも飲めた」「確かに炭酸の刺激が減って飲みやすい」「常温のコーラってこんなに甘いのかと思った」「500mlはこれでもきついと思う」と受講者の皆様から色々なご感想を頂いた。
しかし、皆さん簡単に飲みきるではないか。もしかしたら簡単な芸なのかと心配になる。
このメソッドを使ったコーラは普通の人でも飲めるのか確認したい。
このメソッドを使ったコーラは普通の人でも飲めるのか確認したい。
そこでトルーさんにお願いした。別に大食いや早食いが得意ではない。
そこでトルーさんにお願いした。別に大食いや早食いが得意ではない。
トルーさんにこのメソッドを使って飲んでもらう。さぁ、早く飲みきれるのだろうか。成功してほしい気持ちと体を大事にして欲しい気持ちがある。
「サライ」とか「負けないで」をBGMで流して見てほしい。
今までこんなに手に汗をにぎる、早飲みがあっただろか。24時間テレビのマラソンを見ているような気持ちになり、応援をしたくなる。
トルーさんと知り合って2年ぐらい経つがこんな顔を見たことがない。
トルーさんと知り合って2年ぐらい経つがこんな顔を見たことがない。
感想を聞くと「コップのときにはししおどしを使うほどではなかったですが、こんなにも重要な技だとは思いませんでした。すごく助かりました。」やはり、コップとペットボトルでは世界が違うのだ。

トルーさんの様子を見て、負けていられない気持ちになった。先生として力の差を見せつけたいと思う。
メソッドとか関係なく早かった。
実力を示したところで早飲みするための5つのメソッドを覚えて帰ってください。きっといつか役に立つはず。
コーラを早飲みするための5つのメソッド
・のどをカラカラにするイメージを作る
・フタを少しだけ開けておく
・常温にしておく
・ししおどしで飲む
・どうしてもダメならビンがおすすめ

15周年のときには合計2.5リットル飲みました

昔、コント赤信号のリーダーがコーラの早飲みのコツを聞かれたときに「無理をすること」と言っていた。多少の無理は必要だが、メソッドを使えばそこまで難しい芸ではない。ただ、体調と健康には気をつけて!
コマは成功しなかったりしたりなので精進します。
コマは成功しなかったりしたりなので精進します。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ