1週間を振り返る(東京都心周辺)
1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜にこちらでやってます。
2017年、絶好調すぎてこわいです
先週も、予報はパーフェクト! 元日も当たっていたので、2017年はずっと当たっていることになる。
勝因は、年が変わってからの予報力の急成長!
…そんなわけはなく、晴れつづきで、あまりに予報が簡単だっただけ。
これは、きっと気象予報士へのお正月休みのプレゼントだと、勝手に解釈して、ゆったりした気分の年明けだった。
日曜(8日)の低気圧による雨は、仕事復帰への軽い目覚ましだったが、バッチリ。
今年はいけそうな気がする!
勝因は、年が変わってからの予報力の急成長!
…そんなわけはなく、晴れつづきで、あまりに予報が簡単だっただけ。
これは、きっと気象予報士へのお正月休みのプレゼントだと、勝手に解釈して、ゆったりした気分の年明けだった。
日曜(8日)の低気圧による雨は、仕事復帰への軽い目覚ましだったが、バッチリ。
今年はいけそうな気がする!
パーフェクトだったときは、この写真! 新年会で何か当たった人みたいな写真で、すみません
関東の雨か雪か、第2ラウンドの結果
先週の記事で、
・日曜(8日)に低気圧がくる
・関東でしっかり降る
・東京は雨の確率80%、雪の確率20%
と書いた。
天気予報もここまで来たか~と感慨深い。
6日前にイメージした天気が、ほぼ寸分の狂いなく目の前で起こって、東京都心は雨、関東の山沿いは雪に。
雪か雨かは、気温のちょっとの差で変わるため、さすがにズバリしぼりこむのはむずかしいが、それでも「東京は雨の可能性が高い」、「関東の一部で雪」までせまれたのは、すばらしい。
11月の雪ではじまった今冬の関東の雪予報は、第2ラウンドも勝利。
今年はいけそうな気がする!
でも、2月くらいに大雪を見逃すとか落とし穴があるんじゃないかと、内心はビクビクしてます。
・日曜(8日)に低気圧がくる
・関東でしっかり降る
・東京は雨の確率80%、雪の確率20%
と書いた。
天気予報もここまで来たか~と感慨深い。
6日前にイメージした天気が、ほぼ寸分の狂いなく目の前で起こって、東京都心は雨、関東の山沿いは雪に。
雪か雨かは、気温のちょっとの差で変わるため、さすがにズバリしぼりこむのはむずかしいが、それでも「東京は雨の可能性が高い」、「関東の一部で雪」までせまれたのは、すばらしい。
11月の雪ではじまった今冬の関東の雪予報は、第2ラウンドも勝利。
今年はいけそうな気がする!
でも、2月くらいに大雪を見逃すとか落とし穴があるんじゃないかと、内心はビクビクしてます。
【今週のみこみ】 週末になると、冬将軍がギアをあげます
年末年始はシベリアに里帰りしていた冬将軍(寒気)が、いよいよ本気で仕事をはじめる。
火曜(10日)から日本にやってきて、天気は冬のパターンに。全国的に寒くなって、日本海側では雪が降る。
ポイントは、週末(14日・15日)の冬将軍のギアの上げ方。いちだんと強まって、寒さや雪がひどくなりそうだ。
火曜(10日)から日本にやってきて、天気は冬のパターンに。全国的に寒くなって、日本海側では雪が降る。
ポイントは、週末(14日・15日)の冬将軍のギアの上げ方。いちだんと強まって、寒さや雪がひどくなりそうだ。
週末は、強い寒気が日本付近にググッと南下。
どうも、西のほうで仕事をがんばる気配があって、週末は、九州~近畿の日本海側で雪が強まる可能性も。さらに、雪雲が関ケ原を抜けて、名古屋周辺で雪が降る可能性もある。
結果は来週の記事で!
ちなみに、今週の冬将軍、「この冬最強」とか言われるだろうけど、あくまで「この冬ここまでで最強」ということ。
この先、もっと強いのが来て、また「最強」と言われる。「最強」の安売りがはじまるか、それも今週の見どころのひとつ(ウソです)
結果は来週の記事で!
ちなみに、今週の冬将軍、「この冬最強」とか言われるだろうけど、あくまで「この冬ここまでで最強」ということ。
この先、もっと強いのが来て、また「最強」と言われる。「最強」の安売りがはじまるか、それも今週の見どころのひとつ(ウソです)
今週の格言
『関東の1月は晴れる日が多く、予報の勝率の稼ぎどき』
『関東の1月は晴れる日が多く、予報の勝率の稼ぎどき』
詰め天気
前回(12/26)の出題は、「この日の那覇はどんな天気だったでしょうか? 」でした。
選択肢はこの4つ。
1)快晴で暖かい
2)曇りと小雨で寒い
3)大雨で寒い
4)雷で暖かい
選択肢はこの4つ。
1)快晴で暖かい
2)曇りと小雨で寒い
3)大雨で寒い
4)雷で暖かい
2011年1月16日明け方。気象庁天気図。
正解は「2)曇りと小雨で寒い」でした。
天気図は、西高東低の冬型気圧配置。等圧線が何本もならんでいて、強い冬型です。
冬型をざっくりと言うと、日本海側=雪、太平洋側は晴れで、沖縄のことはあまり言われないのですが、強い冬型だと、この問題のように曇ったり小雨が降ったりします。
原因は、大陸から吹いてくる冷たい北風。東シナ海をわたるうちに、どんどん湿って、雲を作るんですね。とくに強い冬型だと、たくさん雲ができたり、雲が厚くなったりして、雨が降ることがあります。
もちろん気温は低くて、この問題の日の那覇は、めずらしく9℃台まで下がりました。
「北~北西からの冷たい風が東シナ海で水蒸気の供給を受けて筋状の雲が発生し、風下の那覇は曇りや小雨の降る肌寒い天気になった。(ベルヌーイさん)」
そのとおり!
「西日本が強い冬型で季節風が沖縄まで吹き付けている感じです。東シナ海からの雲がすっきりしない天気にしてそう!(せいっこさん)」
いい読みです!
「以前、修学旅行の引率で2月の那覇で、このような天気で、寒い中、ホテルのベランダで凍えながら学校のホームページを更新したことがあります。その頃、電波が届いたのがベランダまででした。(かまきりさん)」
おぉ、そのようなご経験が。天気をイメージできると強いですね!
「冬の沖縄は、ぐずつくことが多い。数年前、沖縄でも雪が降るかもを思い出しました。(フッキーさん)」
沖縄の雪騒ぎは、去年の1月にありましたねー。あの時も強い冬型の気圧配置でした。
「今年もチャレンジさせていただきます。(雄大積雲さん)」
ぜひぜひ!今年もよろしくおねがいします!
今週の定石はこちら。
天気図は、西高東低の冬型気圧配置。等圧線が何本もならんでいて、強い冬型です。
冬型をざっくりと言うと、日本海側=雪、太平洋側は晴れで、沖縄のことはあまり言われないのですが、強い冬型だと、この問題のように曇ったり小雨が降ったりします。
原因は、大陸から吹いてくる冷たい北風。東シナ海をわたるうちに、どんどん湿って、雲を作るんですね。とくに強い冬型だと、たくさん雲ができたり、雲が厚くなったりして、雨が降ることがあります。
もちろん気温は低くて、この問題の日の那覇は、めずらしく9℃台まで下がりました。
「北~北西からの冷たい風が東シナ海で水蒸気の供給を受けて筋状の雲が発生し、風下の那覇は曇りや小雨の降る肌寒い天気になった。(ベルヌーイさん)」
そのとおり!
「西日本が強い冬型で季節風が沖縄まで吹き付けている感じです。東シナ海からの雲がすっきりしない天気にしてそう!(せいっこさん)」
いい読みです!
「以前、修学旅行の引率で2月の那覇で、このような天気で、寒い中、ホテルのベランダで凍えながら学校のホームページを更新したことがあります。その頃、電波が届いたのがベランダまででした。(かまきりさん)」
おぉ、そのようなご経験が。天気をイメージできると強いですね!
「冬の沖縄は、ぐずつくことが多い。数年前、沖縄でも雪が降るかもを思い出しました。(フッキーさん)」
沖縄の雪騒ぎは、去年の1月にありましたねー。あの時も強い冬型の気圧配置でした。
「今年もチャレンジさせていただきます。(雄大積雲さん)」
ぜひぜひ!今年もよろしくおねがいします!
今週の定石はこちら。
今週の定石
『冬型が強いとき、沖縄は曇りやすい』
『冬型が強いとき、沖縄は曇りやすい』
今回、正解した皆さんはこちら。
lavさん、はいまっとさん、ベルヌーイさん、かまきりさん、黄色い鹿さん、フッキーさん、にゃんこちゃんさん、どむさん、せんばんさん、naraoさん、12345さん、ぎーやまさん、イシロさん、でんわさん、メロポンさん、スートラさん、雄大積雲さん、ヤチさん、せいっこさん、jamさん、シヤーライン。さん、ゆりまりさん。
正解した皆さん、おめでとうございます!
今週の問題はこちら。
lavさん、はいまっとさん、ベルヌーイさん、かまきりさん、黄色い鹿さん、フッキーさん、にゃんこちゃんさん、どむさん、せんばんさん、naraoさん、12345さん、ぎーやまさん、イシロさん、でんわさん、メロポンさん、スートラさん、雄大積雲さん、ヤチさん、せいっこさん、jamさん、シヤーライン。さん、ゆりまりさん。
正解した皆さん、おめでとうございます!
今週の問題はこちら。
今週の問題
この時間の前後で起こった天気は?
気象庁天気図。
(ヒント)
・冬の天気図です。
<答えはこの4つのどれかです>
1)大阪市で50年ぶりの強風
2)神戸市で40年ぶりの大雨
3)鳥取市で30年ぶりの低温
4)岡山市で20年ぶりの大雪
解答はこちらから↓
2)神戸市で40年ぶりの大雨
3)鳥取市で30年ぶりの低温
4)岡山市で20年ぶりの大雪
解答はこちらから↓
理由などとともにお願いします。
正解は再来週(1/23)に!
正解は再来週(1/23)に!
編集部より:増田さんへの質問を募集しています。投稿はこちら。