何の取説を作ろうか…アイデア出し
うちにあるファミコンカセットの一部。
まずは何の取扱説明書を作るか決めます。
本来は取引先から「◯◯の取扱説明書のイラストを描いて欲しい」と依頼と実物が来ますが、今回は創作なのでアイデア出しから始めます。
1) 知名度があるゲーム
2) 幅広い層が遊んでいるゲーム
3) 上記プラス私自身も遊んだゲーム
「自分も遊んでいる」という条件は、知らない物より知っている物を描いたほうがスムーズだからです。
上記の条件から、マリオシリーズとドラゴンクエストシリーズにしぼりました。
資料を取り寄せる
題材が決まったら資料集めをします。
今回は攻略本・ガイドブックを取り寄せました!
おお!懐かしい!
スーパーマリオは2冊買ってみました。
スーパーマリオのガイドブックを読むと、がっつりクリア後の画面まで載っていました。
電話による問い合わせの時間指定が。時代を感じる。
なぜ初期のガイドブックを取り寄せたかというと、どちらも人気シリーズなので設定が途中で変わっていそうだからです。
そういった設定の移り変わりも加味すると膨大な調べ物が発生するので、懐かしさも込めて初期の設定で作成することにしました。
突然ダジャレをぶっこんでくるガイドブック。
ドラゴンクエストのガイドブックは特にふざけた表現は見られませんでした。
会社の色でしょうか。
資料を元にラフを作成する
テクニカルイラストの作成方法は色々ありますが、写真を撮ってそれをトレースする。というのが一般的だと思います。
イベントで貰ったいいちこを写真からトレース。
しかし、実物が無いとそうもいきません。そんなときは「出来上がりはこんな感じかな?」と大まかにイラストのラフを作成します。
どちらのガイドブックともアイテムに関してはあまり情報が載っていないので、「取扱説明書にするならこうだな」と思いついた妄想も箇条書きにして書いていきましょう。
マリオのブロックとドラクエのロトの剣のラフ。
ラフを元に作成する
ラフを元にテクニカルイラストのルールにそってイラストを描いていきます。
通常はラフ(えんぴつで下書き)→清書(ペンで)→スキャンしてコンピュータ上でトレース(紙の絵をデータ化する)という段階を踏みます。今回はラフのまま清書はせず、またスキャンもしないでラフを見ながらイラストレーターで線を引きました。
特に工程に決まりはないので好きに作成してください。
通常の工程
ラフをトレース台で清書します。ラフが綺麗に書けたら清書をしなくてもいいです。
それでは完成した取扱説明書を見ていきましょう!
スーパーマリオ?ブロックコインの秘密
旅の心得みたいなのがクッパから届きました。
今回は、?ブロックの仕組みを考えました。それを取扱説明書にしていきます。
コインの回収はICカードで管理!
?ブロックを叩くとコインが出てきますよね。「どういう仕組なんだろう?」と一晩考えて「ICカードで管理しているのではないか?」とICカードでコインを管理していることにしました。
ブロック全てにスキャナーが設置されているハイテクノロジー。
うまくコインが取れなかったときはICカードがうまく機能していなかったのだと思います。
アドバイスと知識を入れてくれるなんてクッパいいやつですね。(これを作ったのはきっと部下だけど、最終的にチェック&ゴーをしたのはクッパだと思う。)
実際に作ったらかわいい
付録のKoopass。普通に欲しい。ブロックに頭をぶつけたくないけど。
実際にKoopassを作ってみました。普通にありそう。
これで、?ブロックのコインの仕組みがわかりました。
テクニカルイラスト豆知識1:制作過程
今回は制作の過程を8倍速の動画にしてみました。
立方体なのでサクサク進んでいます。平面→立体にして書きました。
ドラゴンクエスト・伝説の剣にも取説はあるよね?!
ダンジョンには宝が眠っています。武器や道具だけ入っていても使い方がわからないとどうしようもありませんよね。
そこで取扱説明書の登場です。
宝箱の中に一緒に入っています。
冊子を作ってみました。旅の途中なので小さめ。
ダンジョンという暗いところで取説を読むのは少し大変かもしれませんが、事故が起こってからでは遅いのです。
勇者様、しっかり読んでから取り扱ってください。
はじめに
見つけてもらわないと始まらないので、出だしはテンションが少し高めです。
前回コメントに「安全に関する表示が無い」と指摘を受けたのである。
読み終えたら取り出せるところに保管して欲しいので、勇者には次の勇者に譲るまで取説をずっと持っていて欲しいです。
道具屋もいちいち取扱説明書をつけてくる可能性あり
RPGといったら、武器屋・道具屋です。
やくそうを買ってみましょう。
RPGといったら、武器屋・道具屋です。 やくそうを買ってみましょう。
今回は少し遠出をするのでやくそうを4個買います。
すると…
やくそうは薬の分類のような気がします。
おじさんも商売なんだよ…
実際、鎮痛剤を買うと毎回説明書がついてきますしね。
情報が少なすぎるファミコンゲーム
これを描いていて「ファミコンのゲームって情報が少ないな」と感じました。
家にあったファミコンのカセットは箱無しで、ゲームの世界観を教えてくれる説明書がありませんでした。
「こういうもの」と思って遊んでいましたが、ガイドブックで改めてゲームの設定を読むと「そうだったの?!」と驚くことがありました。
夫のファミコンカセットには名前が書いてあった。当時のあるある。
最近話題のニンテンドークラシックミニのラインナップにスーパーマリオがあります。コインの仕組みに思いを馳せてみてください。もし「こういう仕組みだと思う!」という妄想があったらぜひ教えてほしいです。