


去年、国内のマクドナルドの閉店が相次いだのを覚えているだろうか。
ちょうど1年前には、都内だけで1日に10店以上が同時に閉店したこともあった。
マクドナルドは駅前の一等地にあることが多く、次々と新しい店になっているようだ。跡地はどうなっているのか、見てきました。
ちょうど1年前には、都内だけで1日に10店以上が同時に閉店したこともあった。
マクドナルドは駅前の一等地にあることが多く、次々と新しい店になっているようだ。跡地はどうなっているのか、見てきました。

1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。
前の記事:その寺はどこにあるのか?
> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)
前の記事:その寺はどこにあるのか?
> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)


神楽坂はマツモトキヨシになっていた
去年の10月末、都内のマクドナルドがいくつも同時に閉店した。そのようすを「マクドナルドが一斉に閉店した日」として取り上げた。
それらの店舗はいまどうなっているのか。
最初にマクドナルド神楽坂店の跡地に行ってみた。1年前の在りし日の姿と比べて見てみたいと思う。
それらの店舗はいまどうなっているのか。
最初にマクドナルド神楽坂店の跡地に行ってみた。1年前の在りし日の姿と比べて見てみたいと思う。


まずは1年前のようす。マクドナルド神楽坂店。

↓


現在はマツモトキヨシに

神楽坂店はマツモトキヨシになっていた。1年前の閉店の日、集まったお客さんたちが「マツキヨになるらしい」と噂をしていたのだが、本当だった。


1年前はここで閉店のチラシを配っていた

↓


床のタイルはマック時代と変わらない

看板も内装も何かもマツモトキヨシになっていたのだけど、床のタイルは当時と同じだった。こういう痕跡があると嬉しくなる。天井の照明も一部同じだった。


1年前の閉店に集う人たち

↓


今は平熱だ

店の前を通る人は、もはやここにマツキヨがあるのが当然というふうに平熱のまま素通りしていく。これが新しい日常の風景なんだと感じた。


1年前はここで閉店の挨拶をしていた

↓


今は商品が並ぶ

神楽坂は、閉店の1ヶ月後くらいまではまだマックの名残りがあった。


2015年の12月頃。空き店舗に見えるけど。


よく見るとマクドナルドの看板の痕跡が

半年くらいはこの状況のままで、なかなか新しいお店って開店しないものなんだなと感じていた。現在のマツモトキヨシがオープンしたのはやっと今年の6月ごろだ。
1年前に閉店した他の店舗の状況はどうだろうか。新しいお店になっているか、それとも空き店舗のままか。
次のページに、お店ごとの現在の状況をまとめてみました。

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |