特集 2016年9月28日

奄美大島でハブ探し

紹介します。ヒャンという毒ヘビです(ハブはよ!)
紹介します。ヒャンという毒ヘビです(ハブはよ!)
昨年、野性のサキシマハブが見たい一心で石垣島へ飛んだ。2回も飛んだが見つからなかった。そのセンスの無さにめげずに今年もハブを探したい。奄美大島で。
1975年神奈川県生まれ。毒ライター。
普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。
最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー)

前の記事:メタリカisクワガタ

> 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

寅さんにとどめをさしたヘビ

鹿児島と沖縄の中間に位置する奄美大島。沖縄、佐渡に次ぐ面積をほこりながらも人口はわずか7万人ほど、自然豊かなこの島には独特の生態系が息づいており、その頂点に鎮座ましましているのが毒蛇ハブさまである。
おー南国っぽさよ。
おー南国っぽさよ。
と思いきやいきなり北海道。
と思いきやいきなり北海道。
国民的映画「男はつらいよ」のテレビシリーズ最終回で寅さんはこの奄美大島でハブに咬まれ、命を落としている。つらいことである。
品揃えと品質への自信に満ちたピース。
品揃えと品質への自信に満ちたピース。
8月の奄美大島はさすがの暑さ。
レンタカーの送迎をしてくれたおじさんに「ハブは暑さに弱くて直射日光の下だと10分くらいで死んじゃうんですよね」とつたない知識を披露したら「帽子かぶらないとハブどころかあんたが死ぬぞ」と返された。想像した以上に騒がしい未来が僕を待ってると思った。

早速ナイトサファリへ

土地勘もない場所で夜行性のハブを探すには、まず現地に精通したエキスパートに頼るべし。到着するなりその夜のサファリツアーに参加した。

ガイドはこの道25年、奄美ネイチャーガイドのパイオニア的存在の荒田利光さん。島の北東、龍郷町で渡連(どれん)キャンプ場を営む傍ら、ウミガメ研究も行っている荒田さんのやたらかっこいいジープで林道へ向かう。
昭和38年製の三菱ジープ!率直に持って帰りたいと思った。
昭和38年製の三菱ジープ!率直に持って帰りたいと思った。
荒田さんのコメントは なかなかに厳しいものだった。
「それがねえ、暑すぎるのか最近ヘビが出てこないのよ、アマミノクロウサギはいるけどね」
トンネルでラース・フォン・トリアーの映画みたいになった。
トンネルでラース・フォン・トリアーの映画みたいになった。
ハブの活動が活発になるのは梅雨入りの頃と秋で、真夏の8月はいささか暑すぎる。くわえて今年は例年より暑いうえに雨も少なく、湿気を好むハブや他のヘビもあまり見かけないらしい。
ヘビ以外はいるけどね。羽根を休めるリュウキュウアカショウビン。
ヘビ以外はいるけどね。羽根を休めるリュウキュウアカショウビン。
同じくズアカアオバト。ハブはいない。
同じくズアカアオバト。ハブはいない。
アマミノクロウサギ!うわさほど黒くない。
アマミノクロウサギ!うわさほど黒くない。
休みの取りにくい6月に活性化とは。ハブはサラリーマンに優しくない。もうフーテンになるしかないのか。

深夜には浜辺で穴にはまって進退きわまっていたアオウミガメの子を救出。
メアドとかを伝え忘れたが、煙でじいさんにならない程度の恩返し(例えばギフトカタログ)、待ってるぞ。
メアドとかを伝え忘れたが、煙でじいさんにならない程度の恩返し(例えばギフトカタログ)、待ってるぞ。
結局、ハブは見つからなかったが荒田さんから貴重なアドバイスをいただいた。
●「ハブ道」と呼ばれる、ハブの通り道がある。(何カ所か教えてもらった)
●湿気が高いと活発になるので雨が降らなければ川近くの林道を探るといい。
●30年前の奄美に来たらすごいよ。ハブ見るのなんかわけないよ(ムリ)
●あなたが車停めてたとこあるでしょ、そこもハブ出た事あるから気をつけてね。
なるほど、どこかで見つかると信じたい。神よ、雨を。
電球とヤモリを一緒に撮るとかっこいい。
電球とヤモリを一緒に撮るとかっこいい。
いったん広告です

猛暑のハブ探し

昔から「ぼくあれなんですよ、雨男なんですよねー」なんて言っていたが間違いだった。「望んだ天気にならない男」だったのだ。
ローカルドリンクで水分補給。
ローカルドリンクで水分補給。
「ハブどころかあんたが死ぬぞ」という言葉がフラッシュバックする暑さの中、昼はロケハンや情報収集である。

もちろん、「奄美観光ハブセンター」はかかせない。
1974年設立。緑屋根に赤の巨大サインが映える。このかぶき具合、まさしくハブ(なにが)。
1974年設立。緑屋根に赤の巨大サインが映える。このかぶき具合、まさしくハブ(なにが)。
奄美大島のハブ。でかい、貫禄ありすぎ。安部譲二か。
奄美大島のハブ。でかい、貫禄ありすぎ。安部譲二か。
ハブセンターといっても奄美一番の市街地である名瀬にあり、近くで野性のハブを見かける事はほぼないとの事。

ただ、少ないながらも夜にハブの通る「ハブ道」はあって、そこではたびたび車に轢かれたハブの死骸が見つかるという。
「あそこの道は夜でも車通りがあるんですよ。なんでってその…ラブホテルがありますから」

ハブは毒ヘビとして恐れられているだけではなく、強精剤の原料としても利用されている。ラブホとハブ、なんと淫美な因果か。空はピーカンだが、心にはエロスの雨が降り注ぐ。
なに言ってんだ阿呆(バーバートカゲ)
なに言ってんだ阿呆(バーバートカゲ)

日本一美しいカエルとの汚い出会い

ハブの他に見たかった生き物のひとつが鹿児島県の天然記念物「アマミイシカワガエル」である。まるで奄美の森を写し取ったかのような鮮やかな緑に金色の斑紋を持ち「日本一美しいカエル」といわれている。

出会いはあっけなかった。小用に立ち寄った公衆便所で個室の方から気配を感じ、のぞいてみると便器の奥から見た事のないカエルがこっちを見ていた。
完全に住んでいる。あのくすんだ白い世界をあえて強力にぼかしています。
完全に住んでいる。あのくすんだ白い世界をあえて強力にぼかしています。
一番美しいカエルとの一番汚い場所での出会い。今ここで映画みたいに雷とかが落ちて、互いが入れ替わったりしたらほんと嫌だなと思った。
後ほどちゃんとしたポジショニングのものを見ることができた。美しい。
後ほどちゃんとしたポジショニングのものを見ることができた。美しい。
雨は降らなくてもさすがは奄美。歩き回っているうちに爬虫類や両生類をぽつぽつと見かけるようになる。
はじめて遭遇したヘビはリュウキュウアオヘビだった。
こんなタイガース風のやつははじめて見た。
こんなタイガース風のやつははじめて見た。
ボートレース場でさけぶおっさんのようなキノボリトカゲ。
ボートレース場でさけぶおっさんのようなキノボリトカゲ。
見てるとこっちが暑くなる赤さのベニトンボ。
見てるとこっちが暑くなる赤さのベニトンボ。
途中で出会った除草作業員の方に「東京から来たの?ハブ見に?ハブセンター行きなよ」と基本のきの字をさずかる。事情を話す(野性のが見たい)と「そんならここらへんはいいよ。夜に来るといい」と勇気凛々になるお言葉をもらった。

日が暮れて再訪するとなかなか賑やか。
ふたたびリュウキュウアオヘビ
ふたたびリュウキュウアオヘビ
ものすごい跳躍力で小さなクモの巣を無慈悲に破壊しまくっていたアマミハナサキガエル。
ものすごい跳躍力で小さなクモの巣を無慈悲に破壊しまくっていたアマミハナサキガエル。
「グ…グォン」という腹の底でマンホールの蓋を引きずるような重々しい声が聞こえたらどこかにこいつがいる。
オットンガエル 日本在来種のカエルでは最大の大きさ。 前足に5本の指がある(通常は4本)のでおっさんが進化した姿にちがいない。
オットンガエル 日本在来種のカエルでは最大の大きさ。 前足に5本の指がある(通常は4本)のでおっさんが進化した姿にちがいない。
この鳴き声を聞くとたちまち無力感に襲われ、仕事に復帰した後も気力は減退したまま、パソコンの前で一文字も書けずに死にたくなったがそれはたぶん夏休みロスだ。
でかいアカマタ。かなり不機嫌でがんがん噛み付こうとしてきた。
でかいアカマタ。かなり不機嫌でがんがん噛み付こうとしてきた。
いろいろモンスターが出没したものの今宵もやはりハブには出会えなかった。
いったん広告です

ついにヒメと遭遇

めげずにハブ探しは続く。
突然だがぶれている鳥特集をお送りしよう。リュウキュウアカショウビン。
突然だがぶれている鳥特集をお送りしよう。リュウキュウアカショウビン。
ルリカケス。ちなみにぶれていない写真は、ない。
ルリカケス。ちなみにぶれていない写真は、ない。
今は夏休みである。ハブはひょっとしたら昼間でも湿気のあるところで「頭文字(イニシャル)D」でも読んでいるのではないだろうか。私がハブなら夜更かしならぬ昼明かし?のひとつもしたくなる。それが夏休みってものだろうよ。
やってきたのは「奄美自然観察の森」、いい擬木看板。
やってきたのは「奄美自然観察の森」、いい擬木看板。
実写版ハブ注意!
実写版ハブ注意!
シリケンイモリでも探すかと池に近づくと岸辺でなにやらまどろんでいるヘビがいる。
なんだチミは!?
なんだチミは!?
ヒメハブ!こちらではマムシと呼ばれていたりする。
ヒメハブ!こちらではマムシと呼ばれていたりする。
ヒメハブだった。ハブよりも小さくずんぐりしている、毒が弱い、動きが遅い、小さなカタツムリが歩いていてアホっぽい等の特長を持つ。
カタツムリのアクセかわいい。
カタツムリのアクセかわいい。
ハブに比べてスタイルの悪さやどん臭さを指摘される事が多いヘビだが、改めてじっくり見るとかなりかっこいい。
池のシリケンイモリはやる気ゼロ
池のシリケンイモリはやる気ゼロ
ヒメハブとはいえハブを見つける事ができた。夜への期待が高まる
みたび夜の探索。見つからないから探し物なのだよ。
みたび夜の探索。見つからないから探し物なのだよ。
木の上のほうからガサガサッと尋常でない音がする。
絶対ハブだよねと祈りをこめて見やると、むしろハブに食われるやつだった。
ケナガネズミ!でかい!
ケナガネズミ!でかい!
体長は30cmほど。日本産では最大の野ネズミで奄美大島、徳之島、沖縄島にのみ生息する固有種である。
ツメがこわい…
ツメがこわい…
全身の毛をラフィンノーズのように逆立てて器用に細い枝の上を歩き、木の実をがんがん食べている。
なんとなく動画を撮ったのでどうぞ。ただ食べてるだけです。
こわくてかわいい天然記念物には申し訳ないが、こいつを食べにハブ来ないかなーとしばらく眺めていた。しかし奴は現れなかった。
逆の意味ですごく注意して探したのだが…。
逆の意味ですごく注意して探したのだが…。
いったん広告です

謎の木片の謎

林道や畑、公園や市街地なんかを歩いていると樹木に「危」と書かれた木製のチップがぶら下げてあるのを目にする。
なにが危ないのさ。
なにが危ないのさ。
朱文字バージョンも。
朱文字バージョンも。
石敢當のような魔除けだろうか。それとも、初々しいカップルが「ずっと一緒にいようネ」とかいって結びつけるパワースポットの南京錠的なあれか。もしそうだとしたら私は今すぐハブ探しを中止し、片っ端からこれらをむしり取っていく、そしてその時、少し青ざめているだろう。どうなんですか実際問題。
「よく見つけましたねそんなもの」
みやげ店で初老の店員にふと尋ねてみたところ、これがつけられたのは最近の話との事。
木だけではなく、虎ひもにも。危険だらけだなこの世は。
木だけではなく、虎ひもにも。危険だらけだなこの世は。
「去年(2015年)の11月に30年以上ぶりにミカンコバエという農害虫が発生して果物が島外へ持ち出し禁止になってしまいました。対策として誘引物質と殺虫剤をしみこませた板を全域に撒いたんですよ」
庭木にもつけられている。
庭木にもつけられている。
テックス板とか誘殺板(かっこいい)とよばれるこの板にはミカンコミバエの雄を強力に誘引する化学物質(メチルオイゲノール)と殺虫剤が染み込んでいる。
この板に引き寄せられてきた雄を一網打尽にすると残された雌が交尾できずに子孫を残せないというすさまじい兵器である。その甲斐あって現在では出荷規制は解除されている。


いきなりの問いかけにも関わらず立て板に水のごとき解説。この人は全知全能に違いない。ハブも詳しいですよね。

「ハブか…雨が降ればいいんだけどね…。あなたは今まで山の中を探してきたんでしょ。こんどはもっと人家に近いところを探してみるといい。畑や牧場にネズミが来る、それを食べに何が来る?ハブだよね」

なるほど!感服しすぎた私は「川が近くて」「畑とかも近くて」「いい感じの」林道を見つけて夜に繰り出した。

ハブより強い毒を持つヘビ

オオジョロウグモが頭上にいてびっくりした。
オオジョロウグモが頭上にいてびっくりした。
そこらじゅうで跳ねていたリュウキュウカジカガエル
そこらじゅうで跳ねていたリュウキュウカジカガエル
アマミイシカワガエルの若手。新卒ぐらいの初々しさ。
アマミイシカワガエルの若手。新卒ぐらいの初々しさ。
ハブや~い。
ハブや~い。
ヴォッホン…ウッホンと暗闇にただオットンガエルの野太い鳴き声だけが響き、洗脳されてオットン教に入信しそうになった時、S字にくねる細長い物体に遭遇した。
ヒャンだ!体長は50cmほど。路上にいると目立つこと。
ヒャンだ!体長は50cmほど。路上にいると目立つこと。
ヒャン。なんか肝試しの情けない悲鳴みたいな名だが奄美大島と周辺の島だけに住むコブラ科の立派な毒へビである。毒の強さもかなりのものでハブの4、5倍と言われる。
ブルーシールのアイスも顔負けの鮮やかなオレンジ。
ブルーシールのアイスも顔負けの鮮やかなオレンジ。
ただ、ハブなんかよりはるかに戦闘意欲が低く、口も小さいため(毒牙も口の奥の方にある)かまれる危険は遥かに少ない(とはいっても毒へビなので無闇に触ってはなりませぬ)。個体数も多くはないため、ハブよりもむしろ見つけるのが難しいといわれるヘビだ。
表情は思慮深く紳士的。文芸座に行きそう。
表情は思慮深く紳士的。文芸座に行きそう。
ものすごい毒がある事をおくびにも出さず、ゆっくりと道の脇の草原に消えて行った。

「能天気にヒャンだとかいって写真を撮ってるけど君も日々のくらしの中で苦悩や葛藤を抱えていて、それはこれからも続いていくんだよな」とでも言われているようだった。
ヒャンかっこいい、惚れた。疲労感が残るほど惚れた。
すごくいいので動画どうぞ。
ちなみに「ヒャン」とは現地の言葉で「日照り」を意味し、このヘビを見ると日照りが続くと言われているそうだ。
「そんなのだめじゃん」ハブ発見への道がキュッと閉じる音が聞こえた。
やっぱり雨は降らず、ハブは見つからなかった。
やっぱり雨は降らず、ハブは見つからなかった。

以前沖縄で会ったお年寄りには「ここは異国情緒がいいでしょう」と地元自慢をされたが,奄美大島では「ここはなんか山とか滝とかが”ただある”感じがいいだろう」と言われた。

この、ただある山野に潜んでいる無数のハブを最悪尻尾の先でもいいから見つけたかったが叶わなかった。こちら側からハブは見えないがハブ側からはこちらが見えているに違いない。また来るから今度は出て来てほしい。
購買理由になるのか。
購買理由になるのか。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ