身体が覚えてる①~ダンサー時代の振り付け~
友人のひとりは、「15年前に入っていたダンスサークルでの振り付けを覚えてる」とのこと。え、ていうか踊ってたの!?7年来の付き合いだけど、はじめて聞いたぞその話。もしかしたらこの質問は、友人の知られざる過去を浮き彫りにするものなのかもしれません。
よく知る友人が予想外の動きをするだけでめちゃくちゃおもしろい。
そんな友人のダンスを高画質で観たい人はこちらから。
余談になるけど、もし踊っている場所が「なんか日本っぽくないな」と思った方がいるなら勘がいい。彼らは日本から、私はベトナムから、旅行先の台湾で合流したときに踊ってもらいました、彼もまさか台湾に来てまで昔の振り付けを要求されるとは思わなかったことだろう。
友人「ほかにも、印を組めるよ」
私 「ごめん、どういうこと?」
友人「ほかにも、印を組めるよ」
私 「ごめん、どういうこと?」
身体が覚えてる②~孔雀王の臨兵闘者皆陣烈在前~
小学ニ年生の頃に友人の家で見た映画「孔雀王」で、主人公が必殺技を繰り出すときに組んでいた印を覚えているとのこと(印とは、漫画や映画で忍者が手をパパパッと組み合わせるやつです…説明下手!)。
その場にいた友人たち5人で練習したので、もしかしたら彼らも同じく組めるかもしれないそうだ。印が組める5人が、日本全国(おもに地元の栃木県)に散らばっているってなんかカッコイイ。
その場にいた友人たち5人で練習したので、もしかしたら彼らも同じく組めるかもしれないそうだ。印が組める5人が、日本全国(おもに地元の栃木県)に散らばっているってなんかカッコイイ。
いきなりやられたら「なんだなんだ」ってなること必至。
友人の印を高画質で観たい人はこちらから。
後日これを別の場所でもやってもらったら、近くに座っていた台湾人の青年が実際に「なんだなんだ」という表情でこちらを見ていた。
我々はおもいきり日本語を話していたので、友人は忍者の末裔なんだと誤解を与えてしまったかもしれない。それは違うので、彼がDPZ読者でここで誤解が解けることを願いたい。
我々はおもいきり日本語を話していたので、友人は忍者の末裔なんだと誤解を与えてしまったかもしれない。それは違うので、彼がDPZ読者でここで誤解が解けることを願いたい。
後日、その友人の皆さんに今でもできるか確認してもらった。できんのかい。
身体が覚えてる③~ドラクエ2の復活の呪文~
別の友人は、小学二年生の頃にドラクエ2のロンダルキアへの洞窟(ダンジョンの名前)がどうしてもクリアできず、その先のセーブデータを近所に住んでいた栗田くんから教えてもらったとのこと。
ただし、紙に書いたものを見せられただけだったのでその場で必至になって覚えたため、25年以上経った今でも頭から離れないらしい。
友人「ぱとざはみべひのぞごぐかがろずぴばそぱろ…」
私 「こわい、こわいこわいこわい!」
ただし、紙に書いたものを見せられただけだったのでその場で必至になって覚えたため、25年以上経った今でも頭から離れないらしい。
友人「ぱとざはみべひのぞごぐかがろずぴばそぱろ…」
私 「こわい、こわいこわいこわい!」
目の前で不可解な言葉を呟かれると、呪いをかけられている感がある。復活の呪文なのに。
ちなみに、ドラクエ2は栗田くんが人生で初めてやったRPGであったため、勇者の名前は直球で「くりた」になっていたらしい。
本人に復活の呪文を教えて最後までクリアしてもらったらおもしろいなと思ったが、彼は現在アメリカ在住だということなので諦めた。
本人に復活の呪文を教えて最後までクリアしてもらったらおもしろいなと思ったが、彼は現在アメリカ在住だということなので諦めた。
身体が覚えてる④~最初から最後まで数字の位を言える~
彼らに比べると面白みはないのだけど、私もひとつ。小学生二年の頃に、友人がいなすぎて公文塾の小冊子を読み込んでいた時期があり、そこに載っていた数字の位を今でも覚えている。
一十百千万億兆京垓坙穰溝澗正載…
これを小学五年生の頃に担任に自慢したら、「すごいから!」とおだてられて、帰りのショートホームルームでクラスメイト全員の前で言わされたことがある。
誰もそれが本当かどうか確認できなかったし、ぶっちゃけると当時ちょっといじめられていたので、教室には微妙な空気が流れつづけた。いい先生だったので恨んじゃいない。
誰もそれが本当かどうか確認できなかったし、ぶっちゃけると当時ちょっといじめられていたので、教室には微妙な空気が流れつづけた。いい先生だったので恨んじゃいない。
あなたの身体が覚えてる動きや言葉、教えてください!
という訳で、みなさんの身体が覚えてる動きや言葉を募集します!「ダンサー時代の振り付け」のような昔とった杵柄や、「ゲームのパスワード」のような必至になって覚えたものでも大歓迎。ご応募は下記にあるフォームからどうぞ!お待ちしております~!
それはそうと、お気づきでしょうか。三人が記憶している時期が、小学二年生と全員同じ。三つ子の魂百までと言うが、案外3歳よりも6,7歳くらいの方がもっとも吸収効率が良いのかもしれません。