広告企画♪
2016年6月22日
この感動をポンポンの文字で伝えたい

「へー」と言ってるところです

ニフティが入っているビルの1階には発電力を示すモニターがある。ビルの上に太陽光発電のパネルがあって発電しているのだ。
そこを通るたびに数字を気にして見ている。きょうは随分発電しているな。おや、きょうはいまいちか。数字だけだが変化があるのでおもしろい。
あれが家にあったら毎日見てしまうだろう。あのエネルギーのモニタリングを家でも楽しみたい。
そこを通るたびに数字を気にして見ている。きょうは随分発電しているな。おや、きょうはいまいちか。数字だけだが変化があるのでおもしろい。
あれが家にあったら毎日見てしまうだろう。あのエネルギーのモニタリングを家でも楽しみたい。

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:シアトルにamazonのリアル書店がある
> 個人サイト webやぎの目
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:シアトルにamazonのリアル書店がある
> 個人サイト webやぎの目


パナソニックのショウルームからお送りします
家庭用の発電&電力使用モニターがあるというので汐留のパナソニックリビングショウルームにやってきた。
スマートHEMSというシステムでは自宅でエネルギーをどれぐらい発電しているのか・使っているのかを見ることができる。それに加えて機器の一括コントロールやスマホからの操作ができるのだ。
そう、今回の記事はパナソニックのスポンサードなのである。
スマートHEMSというシステムでは自宅でエネルギーをどれぐらい発電しているのか・使っているのかを見ることができる。それに加えて機器の一括コントロールやスマホからの操作ができるのだ。
そう、今回の記事はパナソニックのスポンサードなのである。


アメリカのテレビドラマに出てきそうなリビングに


このようなモニターが付いているのだ

ショウルームの説明スタッフのように立っているのは、弊社営業の橋本である。今回はしっかりとスマートHEMSの説明をしてもらう。


インターフェイスは切り替えることができて、これは子ども用

この状態だと太陽光パネルは発電しておらず、電力会社から買っている状態である。右のペンギンが「買電中だよ」とアメリカの副大統領みたいなことを言って貯金箱からお金を出している。(買電とバイデンをかけてます)。
太陽光パネルがどんどん発電すると家の使用電力をまかなうだけではなく、売ってお金を得ることもできるのだ。
太陽光パネルがどんどん発電すると家の使用電力をまかなうだけではなく、売ってお金を得ることもできるのだ。


説明する役割でありながら半笑いで操作しているのが分かる

発電、モニタリング、コントロールと言葉は立派だが小さいモニターでいろんなことが見えるのは単純におもしろい。

発電モニターを見ての感想を伝える
このHEMSモニターはテレビにうつすこともできる。大画面であらためて見てみよう。


天気が良かったらずっと発電の数字を見ていることだろう

そして家の電気をこまめに消すようになると思う。体重を記録するだけのダイエット法があるが、あれと同じで結果が見えるだけで気にするようになるだろう。見える化だ。
これはなかなか……
これはなかなか……












イ


イ


ネ


いいね!

このサービスを見ての感想は正直に「いいね」だった。有益だし直感的におもしろい。しかしここに「いいね」と3文字書いたところで僕の腹の底からのいいねは伝わるだろうか。いや、伝わらないだろう。
そこでチアリーダーのポンポンの文字で伝えることにした。これならば派手なので僕の渾身のいいねが伝わるはずだ。
そこでチアリーダーのポンポンの文字で伝えることにした。これならば派手なので僕の渾身のいいねが伝わるはずだ。

動画だと予想以上の迫力がある。声が太い。

チアリーダーが全員男なのもまた迫力を増している。チアリーダーが女性なのも当たり前かなと思って男にしたのだ。
簡単に書いているが、この撮影の前にスタジオを借りて2時間練習しているのである。チアリーディング経験者に指導を仰いだ。
簡単に書いているが、この撮影の前にスタジオを借りて2時間練習しているのである。チアリーディング経験者に指導を仰いだ。









チア隊はラッパー(TOKYO No.1 SOULSET)、エアギタリスト、編集者、カメラマン、音響、ライター、マンガ家、ADなど、親戚の集まりで「なにやってるかわからないおじさん」と呼ばれている人が集まった。

いったん広告です
リアルタイムモニターだけではない
このスマートHEMSのモニターではリアルタイムのエネルギー情報だけではなく、これまでの電力消費の積算やエコ育も入っているのだ。


エコ育の画面


「エコ育?」


「環境に関する教育のことです」「ああ!」

スマートHEMSいいねだけではなく、説明を聞いての僕のリアクションもポンポン文字で伝えることができた。
世界一短い手紙はヴィクトル・ユーゴーと編集者のあいだの「?」と「!」だそうだが、あの逸話だってポンポン文字ならきらびやかにすることができる。
世界一短い手紙はヴィクトル・ユーゴーと編集者のあいだの「?」と「!」だそうだが、あの逸話だってポンポン文字ならきらびやかにすることができる。


そしてこれが時間ごとの発電量のグラフである(パナソニックホームページから)。

記録好きとしてはたまらないグラフである。なるほど、このようなグラフになるのか。


ナ・ル・ホ・ド・デ・ス・ネ

なるほどですねー。こんな文字数が多い感想だって伝えることができる。


ただ10人中7人が40歳オーバーのため、ひざに負担がかかる姿勢を長く続けることができない。

5分ポン文字をやるたびに休憩を入れた。スマートじゃないチア隊である。

照明のコントロールもできる
スマートHEMSでは照明も集中してコントロールできるのだ。
個別にオンオフもできるし、電気を使いすぎてるから自動的に明るさを抑える、なんて機能もある。
注1)注2)
今回は特定の照明をスマホからコントロールしてみることにした。(この日だけ特別にデモアプリで疑似体験しています。)
個別にオンオフもできるし、電気を使いすぎてるから自動的に明るさを抑える、なんて機能もある。
注1)注2)
今回は特定の照明をスマホからコントロールしてみることにした。(この日だけ特別にデモアプリで疑似体験しています。)







40年前は蛍光灯のひもを長くして布団のなかからスイッチを切っていたことから考えると隔世の感がある。そう考えればこのチア隊のオーバーな驚きかたにも合点がいく。
それはいいのだが、
「ポンポンを照明の下に掲げるとミラーボールみたいになってきれいです!」(チア隊)
という工夫はたぶんもう一生使うことがないだろう。
それはいいのだが、
「ポンポンを照明の下に掲げるとミラーボールみたいになってきれいです!」(チア隊)
という工夫はたぶんもう一生使うことがないだろう。


全員指人形みたい

注1)アドバンスシリーズ [タッチ] LED調光スイッチ(リンクモデル)およびアドバンスシリーズ用無線アダプタが必要です。
注2)アドバンスシリーズ [タッチ] LED調光スイッチ(リンクモデル)に接続できるLED照明は、パナソニック製のみです。
本文に戻る
注2)アドバンスシリーズ [タッチ] LED調光スイッチ(リンクモデル)に接続できるLED照明は、パナソニック製のみです。
本文に戻る

いったん広告です
エアコンだってスマホでコントロール
照明ときたら次はエアコンである。こちらもオンオフを自分で操作するほかに、切りわすれをプッシュ通知までしてくれる。
またスマホから操作してみよう。
(しつこいようだが特別にデモアプリで疑似体験しています。)
またスマホから操作してみよう。
(しつこいようだが特別にデモアプリで疑似体験しています。)


「スーーーー」

最新型のエアコンが音もなく動き始めた。とてもスムーズで動画でも分かりにくいのに静止画だといっそう伝わりにくい。
イエス、チア隊の出番である。
イエス、チア隊の出番である。


さわさわさわ~。エアコンの心地よい風が表現できた

中華街の春節っぽさがあるのは否めないが、エアコンからの涼しい風だと思っていただきたい。


本気で涼むチア隊・どこか山水画風

チア隊は男性であるが長髪(ヒゲ)のメンバーが多いので髪(ヒゲ)でも快適な空気を表現することができる。女性だったらフェミニンな感じになるポーズだが、なぜか山水画っぽくなった。
落胆する僕が右に見きれている。
落胆する僕が右に見きれている。

スマートHEMSはチア隊を感知していた
やがてチア隊がスマートHEMSに興味を持って勝手に操作し始めた。なにやってるのかわからないおじさん達は新しいものに興味があるのだ。


あっという間に操作方法を憶えてもりもり動かす


やがて室内の温度湿度のモニターを発見して爆笑しはじめる

なにがそんなにおかしいのか。チア隊に聞くと、我々がチアリーディングを行ってから部屋の湿度が急上昇しているというのだ。


ポンポン文字を作ったときに湿度が上昇、エアコンを入れて湿度が下がっている

温度ではなく湿度というのが生々しい。温度もやんわり上昇しているが、この湿度の急上昇っぷりがすごい。スマートHEMSのモニター機能はあなどれないぞ。
部屋の湿度モニターが急上昇していたらチアリーダー(男)がチアリーディングをしていた可能性があるのだ。
部屋の湿度モニターが急上昇していたらチアリーダー(男)がチアリーディングをしていた可能性があるのだ。

いったん広告です
子どもが帰ってきたこともわかる
スマートHEMSは留守にしていても子どもが帰ってきたことも分かるのだ。
電気の使用量の増加を子どもが帰ってきたと判断してスマホにプッシュ通知するのである。
再現ドラマにするとこうなる。
電気の使用量の増加を子どもが帰ってきたと判断してスマホにプッシュ通知するのである。
再現ドラマにするとこうなる。


「ただいまー」


さり気ないポーズで電気をつける→電気の使用量増加


通知が届く


安心!

この寸劇で分かることはサービス紹介のときに子ども役が40歳過ぎていたり、ポンポンを持っていてはいけないということである。「安心!」のリアリティがわかりにくくなる。
ポンポンとチアリーディングを使ってスマートHEMSの機能や魅力を伝えてきたつもりだが、ちょうどいいまとまった動画があるので見てほしい。
ポンポンとチアリーディングを使ってスマートHEMSの機能や魅力を伝えてきたつもりだが、ちょうどいいまとまった動画があるので見てほしい。

HEMSニャン

最初からこの動画を貼っておけばよかったんじゃない?と言うのは水戸黄門に最初から首から印籠ぶら下げてろよと言うぐらいわかってない。

練習のようす
冒頭でも説明したが、チア隊はカメラマン、ライター、ミュージシャンなど自由業オブ自由業ばかりだったので、放っておくとすぐに要らんクリエイティビティを発揮した写真を撮っていた。
そんな写真が500枚以上あったが、その中から3枚を選んだ。
そんな写真が500枚以上あったが、その中から3枚を選んだ。







家電と家がスマートになると人はこれぐらい自由になれるのだということが伝われば幸いである。




機械が働いて、人間は応援する未来

以上、スマートHEMSを見ての感想をポンポンを使って派手にお伝えしてきた。
キラキラと輝く文字で僕らの驚きや感動、汗が伝わったことと確信している。実際、ポンポンは汗でぺったりと手にくっついていた。
なお、実際のスマートHEMSにはチア隊はついていないのでご安心ください。
キラキラと輝く文字で僕らの驚きや感動、汗が伝わったことと確信している。実際、ポンポンは汗でぺったりと手にくっついていた。
なお、実際のスマートHEMSにはチア隊はついていないのでご安心ください。


「フレーフレー発電!」メッセージをモニターに送ってみたがとくに反応はなかった




![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |