特集 2016年3月15日

卓球とは、反復横とびをしながら将棋を指すようなスポーツだと聞いたので

将棋をしています。
将棋をしています。
テレビで卓球を見ていたら、解説の方が印象的なフレーズを放った。

「プロの卓球というのは、反復横とびしながら将棋を指しているようなものですからね」

具体的ですごくいい例えだと思った。
卓球の過酷さ、難しさが伝わってくる。

やってみよう。
もしかしたら卓球のプロになったような興奮を手軽に体験できるかもしれない。
そんな目算で卓球スタジオへ行き、プロのトレーナーの方と実際に反復横とびしながら将棋をしてきた。
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:食パン「超熟」の自己顕示欲を我がものとする


「卓球とは、反復横とびしながら将棋を指すようなスポーツだ」

卓球というスポーツは、サッカーやテニスと違って長時間走り回るわけではないし野球のように遠くまで投げたり打ったりするわけでもない。
すごさが分かりにくいのだ。

しかし素人が見ると単調に見えてしまうあのサーブやラリーの動き、実は、
反復横とびしながら将棋を指していたとしたらどうだろうか。
体力測定でおなじみのあの辛い動きをしながら、30秒だって辛いあの動きをしながら、相手の球の回転やプレースタイルを計算しながら次の手を瞬時に考えて打つわけである。

できるわけがない。
わちゃわちゃになるだろう。

温泉卓球のほんわかしたイメージをくつがえす、とてもいい例えだと思う。
噛めば噛むほど味がしてくる。
きっとこういうことなんだと思う。
きっとこういうことなんだと思う。

例えがいいので卓球スタジオに行く

卓球スタジオに来ました。
卓球スタジオに来ました。
この素晴らしい例えを実践するために卓球スタジオに来た。
温泉卓球しかできない僕だが、卓球の過酷さを表現した「反復横とびしながら将棋を指す」をやれば、プロの選手が体感している興奮を少しでも味わえるのかもしれない。
対戦相手を編集部の藤原さんにお願いした。
対戦相手を編集部の藤原さんにお願いした。
「卓球のすごさが分からない」という主張を見事に体現したふたりだと思う。
写真を見て、あらためてそう思った。
言わずとも伝わってくるものがある。
しかしこのふたりは今から、新しい切り口から卓球に目覚めるのである。

目覚めるのはいいのとして、僕が用意してきたスポーツウェアがピチピチで申し訳なく思う。
Mサイズを買ったのだが。
「不思議な素材ですね」と言ってその場はごまかした。
藤原さんは室内履きにと、高校の頃使っていた靴を持ってきてくれた。
藤原さんは室内履きにと、高校の頃使っていた靴を持ってきてくれた。

卓球というものを思い出そう

ぬろーーん(効果音)
ぬろーーん(効果音)
ぬぬぬーーん(効果音)
ぬぬぬーーん(効果音)
ねっとりした効果音が似合う我々は台を挟んで向き合い、とりあえず卓球とはどんなものだったか思い出してみることにした。
ポコン、ポコン、と及び腰で打ち合い、
ポコン、ポコン、と及び腰で打ち合い、
3、4球目あたりでどちらかが打ち損じて、もう一方がその球を拾いに行く。この間、球を拾いに行かせた僕はへらへらしている。
3、4球目あたりでどちらかが打ち損じて、もう一方がその球を拾いに行く。この間、球を拾いに行かせた僕はへらへらしている。
これである。
このへらへらの延長に、プロ選手の卓球はない。
断じてない。
そこで、冒頭の例えである。

ついに、反復横とびしながら将棋を指す

へらへら卓球を早々に終えた我々は、おもむろに将棋盤を出し、
もじゃもじゃと並べて、
もじゃもじゃと並べて、
打ちはじめた!
打ちはじめた!
gifアニメにするとこう。
gifアニメにするとこう。
「ダダン、ダダン」という足音と、「うふふ…」という笑い声がスタジオに響く
「ダダン、ダダン」という足音と、「うふふ…」という笑い声がスタジオに響く
笑顔であるらしいことが確認できる
笑顔であるらしいことが確認できる
楽しい。
思っていたよりずっと楽しい。
単純に、跳ねているからだと思う。
スキップして笑顔になるのと一緒だ。
卓球のラケットを持っているところが卓球っぽくていい。
卓球のラケットを持っているところが卓球っぽくていい。
反復横とびしながら、自分の持っている駒をバタバタ確認するふたり。
反復横とびしながら、自分の持っている駒をバタバタ確認するふたり。
将棋の方は、反復横とびしてるし卓球のラリーのようなペースで打っている(つもり)なので、すごくいい加減になる。
そのいい加減な将棋もなんだか楽しかった。
跳ねているからか、何をしても楽しいのだ。
その時の盤面。公に公開されている将棋の中で一番ヘボいのではないかという自負がある。王将が丸裸で真ん中にいるし。
その時の盤面。公に公開されている将棋の中で一番ヘボいのではないかという自負がある。王将が丸裸で真ん中にいるし。
そのヘボい将棋を打っている人たち。
そのヘボい将棋を打っている人たち。
対戦は5分くらいで終わったと思うのだがすごく汗をかいた。
やったことは将棋なのに「いい運動した~」という後味であった。
反復横とびしながら将棋、おすすめである。
バタバタ動く必要があるので落ち着きのない子も楽しく最後まで差せるのではないだろうか。

プロに話を聞く

しかし、ひとしきり動いた後は呆然としてしまった。
何の時間だったのか
何の時間だったのか
あれがプロの卓球の高揚感だったのだろうか。
結局我々はへらへらしていた気がする。

一体何をやっていたのか。
今の行動に卓球に通ずるものが果たしてあるのか。
卓球スタジオのオーナーに話を聞いてみた。
全日本社会人ベスト8、川口陽陽トレーナーである。
全日本社会人ベスト8、川口陽陽トレーナーである。

監督も、将棋をしろと言っていた。

川口トレーナーによると、「反復横とびしながら将棋をする」という例え、しっかり卓球というスポーツを表しているようである。
別の言い方として「100メートルを全力で走りながらチェスをするような競技」という例えもあり、
とにかく見た目以上に激しい運動をしながら、しかし頭も同時に激しく動かさなくてはならない、ということを語っているのだ。
なんとこの後実技も交えて、卓球のすごさを体感させてもらった。
なんとこの後実技も交えて、卓球のすごさを体感させてもらった。
この例えは、川口トレーナーの監督もよく使っていたらしく、更には卓球の上達のために選手たちに将棋を勧めていたそうである。
それほどまでによくできた例えなのだ。
もはやこれをトレーニングのメニューに加えても構わないのではないだろうか。
もはやこれをトレーニングのメニューに加えても構わないのではないだろうか。
そして、「将棋」と言われるほど、どこにそんなに頭を使っているのかというと、サーブレシーブの部分らしい。
プロの卓球を体験させてもらった。
プロの卓球を体験させてもらった。
プロの試合は、サーブと、それを返球するレシーブで、その後の流れがおおかた決まってしまうそうである。
だからサーバーは、欲しいレシーブが来るように球に回転をかけるし、レシーバーは相手のサーブを読んで厳しい返球を狙う。
この駆け引きが今回で言う「将棋」に相当するのだ。

「じゃあ、試しにこのサーブを打ってみてください」と言われ、ゆるく打ってもらったサーブを打ち返してみると、
球がうまく返らない。同じようなサーブを何回か出してもらったが、色々な方向に球が飛んでいってしまう。
球がうまく返らない。同じようなサーブを何回か出してもらったが、色々な方向に球が飛んでいってしまう。
結局、上、下、右、左、全方向にとんだ。
最後にAボタンを押したら波動拳かなにか出たかもしれない。

同じサーブなのになんで?と聞いたら同じフォームに見せて全部違う回転をかけたサーブだったのだ。
こんな感じで相手の裏をかいた回転のサーブを出して、おいしいところに返球してもらおうというわけなのだ。
今度テレビで卓球を見る機会があったら、サーブレシーブがどうなっているか、よく見てみようと思った。

スマッシュも見せてもらう

スマッシュも打ってもらった。静止画では捉えきれないスピード。
スマッシュも打ってもらった。静止画では捉えきれないスピード。
動画をどうぞ。
白い筋が遠くに見えた直後、「バチン!」という音がして、同行してくれていた編集部古賀さんの「ぉわああ!」という声が響いた。
特にこれに関しては本当に、頭を使うとかそういう話ではない。
遠くで雷があると光と音が時間差で来るが、そんなことを思い出すような体験だった。
怖くて笑うしかない。

そんなプロに

将棋盤に向かってもらった。最初のじゃんけんがずっとあいこになる。
将棋盤に向かってもらった。最初のじゃんけんがずっとあいこになる。
恐る恐る頼んでみたらなんと快諾してくださった。
川口トレーナーは監督に勧められながらも将棋はやってこなかったらしい。
僕と同じぐらいの将棋レベルである。
全日本社会人ベスト8が反復横とびをはじめた。将棋盤の前で!
全日本社会人ベスト8が反復横とびをはじめた。将棋盤の前で!
「この駒は、成ったらここに行けるんでしたっけ?」「いけますね」「成らなくてもいいんですか?」「どうでしたっけ…?」
「この駒は、成ったらここに行けるんでしたっけ?」「いけますね」「成らなくてもいいんですか?」「どうでしたっけ…?」
はじめは、「反復横とびしてる画だけでも…」とそろりそろりとお願いしていた対戦なのだがはじまると川口トレーナーも興が乗ってきてくれたらしく、ぴょんぴょんと跳ねながら将棋を指してくれた。
プロと卓球台を挟んで笑いあっていてすごいなあと思う。
プロと卓球台を挟んで笑いあっていてすごいなあと思う。
見守る古賀さんと藤原さん。古賀さんが「(寝ている時に見る)夢みたいだね」とぼそっとこぼした。
見守る古賀さんと藤原さん。古賀さんが「(寝ている時に見る)夢みたいだね」とぼそっとこぼした。
そのうち、川口トレーナーの奥様とお子様もスタジオに来て、次の卓球教室の準備をはじめていた。
すごい速さで動く川口トレーナーの向こうにはお子さんが。この日見たものが情操教育に役立てばいいなと思う。
すごい速さで動く川口トレーナーの向こうにはお子さんが。この日見たものが情操教育に役立てばいいなと思う。
そしてもう汗がすごい。
そしてもう汗がすごい。
考えてみたら藤原さんからの2戦目なのだ。
将棋による汗が床にしたたっている。
将棋による汗が床にしたたっている。
卓球教室に来た子に「なんで汗すごいの?」と無邪気な質問をされたり、
卓球教室に来た子に「なんで汗すごいの?」と無邪気な質問をされたり、
藤原さんに「これは詰んでいますか?」と聞いたりして、
藤原さんに「これは詰んでいますか?」と聞いたりして、
なんやかんやあって負けました!
なんやかんやあって負けました!
床に落ちた自分の汗を拭く敗者。
床に落ちた自分の汗を拭く敗者。
15分ぐらいやっていたのではないか。
突飛な申し出になってしまったのだが真剣に挑んでくださり、思いもよらぬ熱戦となった。
やはりスポーツマンはすごい。

勝負事に対するこの真摯な姿勢からも、卓球の厳しさを垣間見ることができた。
最後に記念撮影。
最後に記念撮影。
終わってみて気がついたのだが、川口トレーナーが汗ひとつかいていない。
こちらは全身テカテカだというのに…。

卓球は、「反復横とびしながら将棋」だったか

卓球は素人が感じている印象以上に過酷なスポーツみたいである。
反復横とびをちょっと続けるだけでこれだけ汗をかいてしまうのだ。
プロ同士の卓球は、この運動を当たり前にこなしながら、その上で高度な心理戦を、更にものすごいスピードで繰り広げているという途方もない芸当であることがよく分かった。
卓球とは、持久力、知力、瞬発力の全てを試されるトライアスロンなのだ。

スポーツウェアが安かったのだ

僕と藤原さんが着ている赤いスポーツウェアは、取材直前に近所のサミットで、なんと1着430円で買ったものなのである。
閉店セールをやっていて、表示価格から半額で、さらにそこから20%引きだった。
事前にアメ横で、1着500円のウェアを安いと興奮して買っていたのだが、サミットが安さで上回ってきたのでもう必要ないのに買ってしまった。

まさにこれから必要としているものが、直前に、激安で目の前に現れた時の高揚感はすごい。
何かの啓示なのではないかと思った。

そんなわけで取材当日の僕のバッグの中には、赤いスポーツウェアが家から持ってきたものも含めて3種類、計5着入っていた。
安くものを買うと、人に言いたくなりますね。
安くものを買うと、人に言いたくなりますね。

取材協力
YOYO TAKKYU
中野区東中野四丁目4-5 東中野アパートメンツ203
http://www.yoyo-takkyu.com
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ