問題1


正解は、「愛媛県八幡浜市沖新田八幡浜港」でした。


よく見れば、船体に船名が書いてある。


船に「おれんじ四国」と書いていたので検索したところ「九四オレンジフェリー」がヒット。
同船が運行している八幡浜の船着場をGoogleMapの航空地図で確認、桟橋の形状から特定。
なまにくのかたまり
同船が運行している八幡浜の船着場をGoogleMapの航空地図で確認、桟橋の形状から特定。
なまにくのかたまり



特定したポイントは接岸している船の船名、これで大分の臼杵港か八幡浜港と特定し、そこからあとは衛星写真で確認。
MICHEE-N
MICHEE-N


船体に書いてある文字を検索すればすぐにわかったと思います。こんなのお茶の子さいさいですね。


まず、「おれんじ四国」という文字から四国のフェリー会社の船と思い検索、オレンジフェリーという会社の船とわかりました。
太陽の位置から、夕日か朝日だという事がわかるので、東か西に向いた場所を探すと該当するのは八幡浜ー臼杵航路だけでした。
写っている建物や山の形などから、八幡浜側だと断定しました。
驚いたのは、この船が強風のためクレーンに接触したニュースが1月19日に流れた事。偶然ですがびっくりしました。
ちょし
太陽の位置から、夕日か朝日だという事がわかるので、東か西に向いた場所を探すと該当するのは八幡浜ー臼杵航路だけでした。
写っている建物や山の形などから、八幡浜側だと断定しました。
驚いたのは、この船が強風のためクレーンに接触したニュースが1月19日に流れた事。偶然ですがびっくりしました。
ちょし



1/19の暴風で、まさに写真に写っているオレンジ四国フェリーがこの岸壁のクレーンに衝突する事故をおこしてしまいました。
事故を伝えるニュースの画角がまさしく写真通りでびっくりしました。
AGFA
事故を伝えるニュースの画角がまさしく写真通りでびっくりしました。
AGFA


偶然にも、まさにこのフェリーがぶつかっててビビりました。けが人がなくてなによりでしたが……。あー、びっくりした。

問題2


正解は「長野県上田市北向観音温泉薬師瑠璃殿」でした。


独特な造りの建物ですが……どこのなんという建物か……。


清水寺に似ているので「小さい清水寺」で画像を検索したら出てきました。
Pa
Pa



「清水の舞台みたいな建物だな」と思ったので,まず清水寺について調べると,あの舞台の工法は「懸造り」とのこと。
「懸造り」で検索すると「日本の懸造り」というこの問題のためにあるようなWebサイトを発見できたので,そちらに頼って解明できました。
iruca315
「懸造り」で検索すると「日本の懸造り」というこの問題のためにあるようなWebサイトを発見できたので,そちらに頼って解明できました。
iruca315


懸造(がけつくり)。清水寺がいちばん有名ですが、日本各地にけっこうあるんですね。
しかし「ちいさい清水寺」で出てくるんでしょうか? と思っていま検索してみましたが、ずいぶん下まで画面スクロールさせないと出てきませんでした。
ずいぶん辛抱強いですね……。
さて、この問題は、手前にある石碑や扁額に文字がたくさん書いてあったので、それですぐにわかるかと思ったのですが……。
しかし「ちいさい清水寺」で出てくるんでしょうか? と思っていま検索してみましたが、ずいぶん下まで画面スクロールさせないと出てきませんでした。
ずいぶん辛抱強いですね……。
さて、この問題は、手前にある石碑や扁額に文字がたくさん書いてあったので、それですぐにわかるかと思ったのですが……。


建物に掲げられている扁額の文字を「福○堂」と読んでしまったので、ちょっと回り道しましたが、「かけづくり お堂」で画像検索したら、すぐに見つかりました。
答が分かった上で見ると、扁額には、ちゃんと「瑠璃殿」と書かれていますね。
liondog
答が分かった上で見ると、扁額には、ちゃんと「瑠璃殿」と書かれていますね。
liondog



左の碑文は影で一部読みづらいが「奉る……信濃の春風の駒」ははっきり読める。「春風の駒 碑」で検索。それが北原白秋の歌碑であることとその所在がわかり、ほとんどの場合併せて紹介されている瑠璃殿の写真もいくつかヒット。
四谷
四谷



西村さんは、写真2について「文字情報が多いので簡単」と書いていましたが、どこの現代人が石碑の草書を読めるっちゅーねん!とパソコンの前でこぶしを握り締めました。
瑕疵担保
瑕疵担保


すみません……さすがに草書は読みづらいですよね……。ただ、それでも「春風の駒」あたりが読めるひとはすごい。


建物や石碑の文字情報は、ワタクシなどには読めないものばかりで、手が出ません。
うんうん唸っていると、ワタクシには冗談しか言わないQさんがやって来ました。
Q「何やってんの?」
ワ「これこれこういう遊びでして、これがどこだか解らんのです」
Q「あ、これ、沖縄だわ」
ほら、始まった。こんな山寺が沖縄にあるもんですか。
ワ「なんでそう思うんですか?」
Q「右の石碑。あれに、これからシーサーを彫るんだよ、きっと」
ワ「あっちに行っててください」
あっちに行ったQさんは、それでも気になったらしく、自分のパソコンで写真を眺めている様子。
Q「んー? 北原白秋? いや、でも違うか・・・」
ワ「またまた。どうせでたらめでしょ?」
で、ワタクシだって鬼じゃありませんので、一応「北原白秋 歌碑」で検索しますと・・・なんとドンピシャ。
あまりのことに、背筋が寒くなりました!
ワ「なんで! なんで解った!?」
Q「左の石碑のいちばん左の二文字目が『原』に見えた」
言われてみれば、そう見えます。四文字目は明らかに「秋」だし。
しかし、自分一人では、絶対読み切れなかったに違いありません。
Qさんには、しばらく頭が上がらないことになりました・・・。
吉田ナゴヤ
うんうん唸っていると、ワタクシには冗談しか言わないQさんがやって来ました。
Q「何やってんの?」
ワ「これこれこういう遊びでして、これがどこだか解らんのです」
Q「あ、これ、沖縄だわ」
ほら、始まった。こんな山寺が沖縄にあるもんですか。
ワ「なんでそう思うんですか?」
Q「右の石碑。あれに、これからシーサーを彫るんだよ、きっと」
ワ「あっちに行っててください」
あっちに行ったQさんは、それでも気になったらしく、自分のパソコンで写真を眺めている様子。
Q「んー? 北原白秋? いや、でも違うか・・・」
ワ「またまた。どうせでたらめでしょ?」
で、ワタクシだって鬼じゃありませんので、一応「北原白秋 歌碑」で検索しますと・・・なんとドンピシャ。
あまりのことに、背筋が寒くなりました!
ワ「なんで! なんで解った!?」
Q「左の石碑のいちばん左の二文字目が『原』に見えた」
言われてみれば、そう見えます。四文字目は明らかに「秋」だし。
しかし、自分一人では、絶対読み切れなかったに違いありません。
Qさんには、しばらく頭が上がらないことになりました・・・。
吉田ナゴヤ


石碑が歌碑だとわかって「北原白秋」の文字がピンとくればスルッと解ける問題だったかも。
昔の字って「言われてみればそう書いてあるな」って思うこと多いですよね。古文書解読ってけっこう面白そう。
昔の字って「言われてみればそう書いてあるな」って思うこと多いですよね。古文書解読ってけっこう面白そう。

問題3


正解は「東京都葛飾区柴又七丁目」でした。


どこにでもあるような河川敷の写真……文字情報は……ない。画像も……粗い!
なんだこれ! 難問じゃねえか!
なんだこれ! 難問じゃねえか!


難問、木曽川付近から東海道線を東家河川敷を探すがわからず、サイクリングロードと鉄橋と野球場で検索、取水塔の画像検索で確定。
kiadan
kiadan



これ、難問でした!!!!
画像左の建造物にある文字が微妙に読めなくて、場所も河川敷にグラウンド、サイクリングロードの看板くらいしかわからなくて……。
どう探していいかわからずに『河川敷 土手 サイクリングロード』で検索したら、大きい河川だったからか運よく荒川の次にヒットしました。
ヒットした画像から画像奥に見えるのが取水塔だとわかって、金町浄水場に辿り着きました。
瑠璃
画像左の建造物にある文字が微妙に読めなくて、場所も河川敷にグラウンド、サイクリングロードの看板くらいしかわからなくて……。
どう探していいかわからずに『河川敷 土手 サイクリングロード』で検索したら、大きい河川だったからか運よく荒川の次にヒットしました。
ヒットした画像から画像奥に見えるのが取水塔だとわかって、金町浄水場に辿り着きました。
瑠璃


たしかにこれ、そのへんの河川敷だったら絶対わかんないだろうな。と思いました。
でも、あえて出題した理由。そう、この河川敷めちゃめちゃ有名なんですよ。
でも、あえて出題した理由。そう、この河川敷めちゃめちゃ有名なんですよ。


一番苦労しました。なんだかよく見かける風景だなあ。
拡大してもよくわからない。
手がかりがないなあ……と、あきらめて寝てしまいました。
翌日、「あれだけ手がかりがないってことは、きっとみんなが知っているとても有名な場所なんだ。」と勝手に決めつけて、江戸川沿いの観光スポット【矢切の渡】周辺の地図から写真のように野球場・川・鉄橋が見えそうなところを探してみました。
矢切の渡しあたりでは、それらしきところが見つからない。
あ~、寅さんの記念館なんかもあるのね、とそのあたりのストリートビューを見ていたら、あった!写真に写っている看板があった!
なるほど、あの既視感は「男はつらいよ」の最後のシーンだったんですね。
推理するのはとても楽しいですね、はまりそうです。
ぷにぷにの白玉
拡大してもよくわからない。
手がかりがないなあ……と、あきらめて寝てしまいました。
翌日、「あれだけ手がかりがないってことは、きっとみんなが知っているとても有名な場所なんだ。」と勝手に決めつけて、江戸川沿いの観光スポット【矢切の渡】周辺の地図から写真のように野球場・川・鉄橋が見えそうなところを探してみました。
矢切の渡しあたりでは、それらしきところが見つからない。
あ~、寅さんの記念館なんかもあるのね、とそのあたりのストリートビューを見ていたら、あった!写真に写っている看板があった!
なるほど、あの既視感は「男はつらいよ」の最後のシーンだったんですね。
推理するのはとても楽しいですね、はまりそうです。
ぷにぷにの白玉



写真を見た瞬間、「河川敷の広さと水面との割合」「奥に見える鉄橋」「川に突きだした塔」から当たりをつけてメロディを思い浮かべつつ「矢切の渡し」で検索。
これも思うような画像がヒットせず、「金町浄水場 取水塔」で改めて検索。
映画「男はつらいよ」シリーズによって「日本一有名な取水塔」と呼ぶ人のページがヒットしました。
Nite
これも思うような画像がヒットせず、「金町浄水場 取水塔」で改めて検索。
映画「男はつらいよ」シリーズによって「日本一有名な取水塔」と呼ぶ人のページがヒットしました。
Nite


「男はつらいよ」シリーズ第1作で、柴又に帰ってきた寅さんが、あのテーマ曲をバックに歩いてるあの河川敷、さくらがよもぎを積んでるあの河川敷、あそこですよ、みなさん!
すみません、寅さん好きなんです。
すみません、寅さん好きなんです。


3番は寅さんファンならすぐわかりますね。必ず映画の冒頭で旅から帰ってきたときは、ここ通ります。
あまりの既視感に「あー」って思いました。
でも改めて思ったんですが、寅さんって柴又駅や新柴又駅からじゃなくてわざわざいつも常磐線金町駅から歩いてくるか、いちいち松戸駅や北総線矢切駅から長距離歩いて、矢切の渡しを使ってるってことですよね……。
気になって第一作目を見たら、対岸の松戸のゴルフ場越しに常磐線鉄橋を眺めて、矢切の渡し乗って柴又に入ってました……寅さん、いったいどこから帰ってきたの……。
白色矮星
あまりの既視感に「あー」って思いました。
でも改めて思ったんですが、寅さんって柴又駅や新柴又駅からじゃなくてわざわざいつも常磐線金町駅から歩いてくるか、いちいち松戸駅や北総線矢切駅から長距離歩いて、矢切の渡しを使ってるってことですよね……。
気になって第一作目を見たら、対岸の松戸のゴルフ場越しに常磐線鉄橋を眺めて、矢切の渡し乗って柴又に入ってました……寅さん、いったいどこから帰ってきたの……。
白色矮星


寅さんは親とケンカして家出したっていうけど、松戸あたりに住んでた可能性ありますね。二十世紀ヶ丘とか。
あと、どうでもいいんですが、寅さん見たこと無い方は第1作だけ、あれだけ見れば十分ですから、第1作に全部入ってますから、ぜひ見てください。
なおこの問題、町名が「金町」だと微妙に不正解なのですが、おまけで正解としました。
安心してください! 正解ですよ! (言いたかった)
それでは、3問全ての正解者はこちらです。(左上からメール到着時刻が早かった順・敬称略)
あと、どうでもいいんですが、寅さん見たこと無い方は第1作だけ、あれだけ見れば十分ですから、第1作に全部入ってますから、ぜひ見てください。
なおこの問題、町名が「金町」だと微妙に不正解なのですが、おまけで正解としました。
安心してください! 正解ですよ! (言いたかった)
それでは、3問全ての正解者はこちらです。(左上からメール到着時刻が早かった順・敬称略)

sgo20160117116(2016/01/17 11:36:42)/maru(2016/01/17 11:44:26)/ガスオ(2016/01/17 11:54:42)/ちーたん/ちんぴょろすぽん/ふじけら。/たねさん/背景坊主/うにまる/ken.s/punipuni/あっくん/水産/たけあつ/moonshiner/smpp/よねよね/海老春雨/ときた/ジミー/瑕疵担保/ゆっきー/ecco/こたろう/ぴろたのにいた/天野橋立/たかたかまさまさ/かすぴ/視界不鮮明/RF31/まりるばす/くーく/燎/n_yutaka/himeshara/テスラ/yonezo9/martha/makoto57/■こなん/moncoけんぢろ~/syusui/ekey/ball*/たみるなどぅ/zon/どん/クロリ/UFO事件簿・雅/暁斎/みみたぶ/TMR/USB/ビール大王/あみばん/kiadan/サロベツ/四谷/宇佐美みずき/カータン/hanokoto/tironole/伊勢衛門/こたつ/えすこま320/やぼこ/Minty Lemon/おたろう/かんた/かやくぐり/moon/kakkato/ちかちゃん/tomon/ばなな/そうかい/ぺ/SHIMO/霜柱/ガルガンジー/バケラッタ!/所長、/KLM/吉田ナゴヤ/Council/くろぶた/おがん/牽引フック/カトー/浜のヒ魔人/じむおじい/keigo10/ROS/ふらこじ/ぬら/かっぱ娘/syncra/くらげ大王/junkchem/sin/koushi/あんぢー/もじゃまる/ごきチャ45/イマジン・ガーグル/なすてん/上田氏/うなでん/キムライアン/ばんぐ10/orange_in_space/どらごん/じゅかい/ベーコン/瑠璃/そいろ/しん01N/アカダマ/きくぞう/がじゅ/きんじょ(愛知県)/あいきき/ワンダー井坂/つくね/HARAバーグ/鍵平/kuwa25/おでん/此処じゃない何処か/ささたま/わらうかえる/まびお*ぢun/うにしろ/みやのさき/ごうやま/るーた/うをりんぐ/ひらちゃん@スヌ/かのひで/uko/schopen/れんこん/ピンクターボ/PEDDLER/san/ゴキンちゃん/MtCedar/ばたたす/liondog/くろみっこ/トラお/sage/cosy/あらら/tkz/まP/あおたけ/にゃんこにゃんこ/masamasa/klemp/丸福からあげ/k-130/●弁護士あだちけいた●/都電も、バスも/RAPTOR/USG54013/もも/地理バカ/あいくぁ/NSK/うすいとうげ/すこし/AKI48/ぴーなつ侍/マツオジュン/ぷにぷにの白玉/白色矮星/いーにーさん/赤馬/碧海高岡若林/ヨック/クルイーラ/ふぇんりる/くまにい/GTO/設定の鬼神/ベルホーム/BLC49/ティンパニの妖精ティン子ちゃん/豊村住吉店/50歳なのに七五三に間違われたちびテラ/Dinkmann/ちょし/目篭/esbone/ひょんちゃん/マティー/jas1/RIK/ケン ddt ddt/おこちゃん/えも/北さん/なまにくのかたまり/Ryoting/Nite/こあら2号/おのうたこ/22s/AGFA/いーにょん/P波/しゃりけん/ちあき&ひさ/しんご/夏のみかん/sk_mot/打倒あっくん2号/MICHEE-N/Hat/めいび/ぴよっち/TTTK/トルチョック耳夫/りえ/iruca315/ひまわりおばさん/エロオヤヂ1号/え~じぃ/うんこまにあ/あくあ/チャキリス/しなの2号/すてまる/たけこぷたー/草野 俊介/TTTHHH/やのけん/TYHOPY/Pa/いさおさん/うな/くりくり坊主/みやさん/hotate/煙/暗渠バカ/たのちゃん/ボンバーげん/カミジキ/図書之助、以上251名(2016年1月27日午後23時まで)



では、今回の出題です。

問題1


問題2


問題3


これはどこでしょう! 解答を募集
3問全てわかった方は、1~3番の答え(被写体の名称、撮影場所の住所)と、そこに至った経緯や決め手となったヒントなどを書き添えて、フォームからお送りください。なお、ストリートビューのキャプチャ画面などは必要ありません。


問題画像を募集!
こちらでは問題の画像を募集します。問題となる画像と、それがどこから撮影されたものかの「正解」を書き添えて、フォームからお送りください。


有名でも難しい
史上最難問とぼくが思った前回の「江別市文京台」よりも、寅さんの河川敷のほうが難しかったという意見が多ございました。
あれだけ何度も寅さんやこち亀に登場した河川敷なのに、意外とわからないものです。
さて、今回は文字情報は少なめですが、易しめの問題3問です。たぶん簡単なので、ノーヒントでお願いします!
それではよろしくお願いいたします!
正解発表は2月21日です!(当初2月14日発表の予定でしたが、都合で延期になりました! どうかどうか、ご了承ください~!)
あれだけ何度も寅さんやこち亀に登場した河川敷なのに、意外とわからないものです。
さて、今回は文字情報は少なめですが、易しめの問題3問です。たぶん簡単なので、ノーヒントでお願いします!
それではよろしくお願いいたします!
正解発表は2月21日です!(当初2月14日発表の予定でしたが、都合で延期になりました! どうかどうか、ご了承ください~!)
