特集 2016年1月26日

寒い冬、サンマーメンと向き合う

横浜発祥のサンマーメン、神奈川に生まれて35年目にして初めて食べました
横浜発祥のサンマーメン、神奈川に生まれて35年目にして初めて食べました
サンマーメンという料理がある。横浜の中華料理屋で生まれたラーメンだそうで、神奈川県の東部を中心に食べられているらしい。最近では神奈川県のご当地グルメとしてメディアなどで取り上げられることも多いようだ。

私は生まれも育ちも神奈川県であり、神奈川に対する帰属意識もそれなりにある。だがしかし、サンマーメンが具体的にどのようなものか、いまだに知らない。

いち神奈川県民として、そろそろサンマーメンと本気で向き合う時がきたのではないだろうか。
1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー)

前の記事:木造牛舎が建ち並ぶ、小岩井農場の空気感が凄い

> 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter

サンマーメンの正体を知りに、古久家へ

私がサンマーメンの存在を知ったのは、中学生の時である。寒い冬のある日、友達と下校の途中に体が温まる食べ物の話題になり、その際に友達の口からサンマーメンの名が出たのだ。

サンマーメンと聞いて、私がまず最初に思い浮かべたのは秋刀魚が乗ったラーメンである。
あまりにお約束、サンマーメンと聞いて誰もが思いつくであろう図
あまりにお約束、サンマーメンと聞いて誰もが思いつくであろう図
ダシの風味をサンマがぶち壊し、苦みとエグみが際立つ
ダシの風味をサンマがぶち壊し、苦みとエグみが際立つ
このようなサンマラーメンを狙うのは、猫くらいなものだろう
このようなサンマラーメンを狙うのは、猫くらいなものだろう
「サンマのラーメンなんておいしいの?」と問う私に友達は「ちがう、ちがう、野菜が入っているんだよ」と説明をしてくれたのだが、表現があまりにぼんやりしすぎていて具体的なイメージは浮かばなかった。

それ以来、サンマーメンは私の心の片隅に「なんだかよく分からない食べ物」として引っ掛かり続けているのだ。

年が明けてから冷え込む日々が続いている。寒風に耐える中、私は今再びサンマーメンの存在を思い出した。体が温まるというサンマーメン。そろそろ、その正体を知ってみたいと思った。
寒空の下、サンマーメンを求めて歩みを進める
寒空の下、サンマーメンを求めて歩みを進める
サンマーメンについて調べてみると、「古久家」のメニューにサンマーメンがあることが分かった。へぇ、あの古久家でもサンマーメンを出しているのか。

「古久家」とは藤沢を中心に展開する中華料理チェーン店であり、私が住む綾瀬市から近いところにも店舗を構えている。

しかしながら、入ったことは一度もない。馴染みがあるのはお店の名前だけ。サンマーメンを出していることすら知らなかったくらいである。
というわけで、小田急江ノ島線の長後駅にやってきた
というわけで、小田急江ノ島線の長後駅にやってきた
その駅前に、見知った看板の古久家がある
その駅前に、見知った看板の古久家がある
おぉ、のれんにもサンマーメンと書かれているではないか
おぉ、のれんにもサンマーメンと書かれているではないか
のれんに踊るサンマーメンの文字に、私は正直驚いた。サンマーメンがここまで身近な存在だったとは、まったく知らずにこれまで生きてきた。手を伸ばせばいつでも届く位置にあったのだ。
とりあえず店に入り、サンマーメンを注文した
とりあえず店に入り、サンマーメンを注文した
店内は外観から想像していたよりも広く、明るかった。15時という時間なのにも関わらず客がおり、昼時にはさぞ混むのだろう。

しばらく待っていると、おかみさんが丼を抱えてやってきた。「お待ちどうさまです」と私の目の前に置く。人生初、サンマーメンとの邂逅である。
ほぉー、これがサンマーメンか
ほぉー、これがサンマーメンか
ラーメンの上に野菜のあんかけがかかっているのだ
ラーメンの上に野菜のあんかけがかかっているのだ
面はやや太目で、あんに絡めてゾゾゾと食べる
面はやや太目で、あんに絡めてゾゾゾと食べる
スープは鶏がらの醤油ベースで、あっさり風味
スープは鶏がらの醤油ベースで、あっさり風味
一言でいうと、サンマーメンは昔ながらの中華ソバに、中華丼のあんかけをかけたような料理であった。

具材はハクサイを中心に、モヤシ、ニンジン、キクラゲ、それと豚肉である。とろとろのあんは時間が経っても冷めずにアツアツで、なるほど、これは確かに体が温まる。

シャキシャキとしたハクサイの歯ざわりは野菜を食べてると実感できる。あっさりとしたスープと相まって、なんとも体に優しそうな中華ソバという感想である。
ごちそうさまでした
ごちそうさまでした
食べてる最中はもちろん、店から出ても顔から出る汗がすごい
食べてる最中はもちろん、店から出ても顔から出る汗がすごい
いやはや、おいしかった。そして温まった。なかなかにボリュームがあり、あんかけの腹持ちの良さも相まって、すっかり満腹である。

帰りがてら、考える。野菜炒めのあんかけラーメン、なるほど、サンマーメンの概要は把握した。しかしながら、私の頭の中にはいまだもやもやとした何かが残っている。たった一杯食べただけで、サンマーメンを理解したといってよいのだろうか、という思いだ。

古久家のサンマーメンを疑うワケではないが、野菜炒めというのは具材によってバリエーションがつけられる料理であろう。別の店ではまた違うサンマーメンが出されているのではないだろうか。サンマーメンの標準形を知りたい。

というワケで、サンマーメン発祥の地とされるお店に行ってみることにした。
いったん広告です

サンマーメン発祥の店(との説がある)伊勢佐木町「玉泉亭」

サンマーメンの歴史は古く、戦前にまで遡るという。発祥の店は諸説あるようだが、今回は横浜市の伊勢佐木町にある「玉泉亭」に行ってみた。

ちなみにサンマーという言葉の意味も諸説あるらしく、ここでは割愛します。気になった方は各自でお調べください。少なくとも秋刀魚ではないようだ。
最寄駅は横浜市営地下鉄の伊勢佐木長者町駅
最寄駅は横浜市営地下鉄の伊勢佐木長者町駅
いきなりカッコ良い建築が出迎えてくれた。大正14年(1925年)に建てられたそうだ
いきなりカッコ良い建築が出迎えてくれた。大正14年(1925年)に建てられたそうだ
この手のビルが残っているのも良い感じ
この手のビルが残っているのも良い感じ
伊勢佐木町には初めてきたが、なかなか面白いところである。飲食店が多いのかと思いきや、雑貨屋や服屋、鍵屋など生活感ある個人商店が点々と存在したり、風俗店が軒を連ねていたりとカオスな町だ。

そのような中、老舗の中華料理屋である玉泉亭は、怪しげなピンク色の看板が並ぶ界隈に位置していた。
アレなお店ばかりの中、堂々としたたたずまいである
アレなお店ばかりの中、堂々としたたたずまいである
店頭に並ぶ食品サンプル、昔ながらの中華料理屋という感じ
店頭に並ぶ食品サンプル、昔ながらの中華料理屋という感じ
その中心にはサンマーメンが。価格も良心的だ
その中心にはサンマーメンが。価格も良心的だ
店内もTHE中華料理店という雰囲気。シンプルで落ち着ける
店内もTHE中華料理店という雰囲気。シンプルで落ち着ける
有名店らしく、有名人のサインも飾っていたり
有名店らしく、有名人のサインも飾っていたり
うん、まさに正統な中華料理屋、自然な感じのレトロさを感じるお店である。老舗とはいうものの気取らず気さくな感じで、値段設定もリーズナブル。堅実に歴史を積み重ねてきたという印象だ。

さっそくサンマーメンを注文。厨房から聞こえる調理音をBGMにテレビを眺めていると(テレビを流しているのも気軽な中華料理屋という感じでイイ)、サンマーメンが運ばれてきた。
これが発祥の地のひとつとされるお店のサンマーメンだ
これが発祥の地のひとつとされるお店のサンマーメンだ
一見すると古久家のサンマーメンと似ているが、ハクサイではなくキャベツを使っている
一見すると古久家のサンマーメンと似ているが、ハクサイではなくキャベツを使っている
麺はかなり細目。これがあんに良く絡むのだ
麺はかなり細目。これがあんに良く絡むのだ

スープが鶏がら醤油なのは同じだが、麺の太さが決定的に違う。麺の本数が多い分、かなりの量のあんがまとわりついて、箸を持ち上げるとずっしりと重みを感じるほど。

具材はキャベツ、モヤシ、小松菜、ニンジン、キクラゲ、豚肉。古久家はハクサイがメインだったが、こちらはモヤシがメインで二番手にキャベツといった具合である。
スープの中に見つけると嬉しい豚肉君
スープの中に見つけると嬉しい豚肉君
ごちそうさまでした
ごちそうさまでした
うん、「普通にうまい」という言葉がぴったりだ。あっさりとしたスープに細い麺ということもあり、古久家以上にやさしい味わいであった。毎日食べても飽きないであろう、さすがは長らく続いてきた老舗なだけある。

個人的には飲み会の後に締めとして食べたいと思った。しこたま酔っぱらっていても、すっと胃に落ちるであろう、そんな感じの中華ソバである。
店の前に置かれていた自転車。これもまた年季入ってる
店の前に置かれていた自転車。これもまた年季入ってる
お店の名前が書かれたプレートがカッコ良い!
お店の名前が書かれたプレートがカッコ良い!
さてはて、これでサンマーメン発祥の地といわれるお店のサンマーメン、いわばサンマーメンの基本形を押さえることはできた。

やはりというかなんというか、サンマーメンも店によって大なり小なり違いがあるものだ。そのことを知ってしまうと、さらに他のお店のサンマーメンが気になってくるのが人の常。もう少し、サンマーメン巡りを続けてみようじゃないか。

スープもあんかけも濃い、相模大野「海龍」

続いては、小田急線相模大野駅の側にある、ボーノという商業施設の中に入っている「海龍」というお店である。

元は藤沢市の国道467号線沿いにあった店で、ボーノがオープンするにあたり相模大野に移転したらしい。
小田急小田原線と江ノ島線の分岐点にあたる相模大野駅
小田急小田原線と江ノ島線の分岐点にあたる相模大野駅
飲食店がずらりと並ぶ、ボーノ横丁の最奥部に位置している
飲食店がずらりと並ぶ、ボーノ横丁の最奥部に位置している
立派な扁額が自信をうかがわせるたたずまいである
立派な扁額が自信をうかがわせるたたずまいである
最近できた施設なだけあって、テーブルもカウンターもピカピカだ
最近できた施設なだけあって、テーブルもカウンターもピカピカだ
店内奥のカウンター席に向けて撮ったので写真には写っていないが、15時近い時間なのにも関わらずテーブル席には数名の客がいた。どうやら、ここもまた有名店のようである。

普通のサンマーメンの他に塩サンマーメンもあって興味を引かれたが、なんとか踏みとどまって普通のサンマーメンをオーダー。何事もまずは基本からだ。
あんかけが濃くまとまっており、スープとの境が明確だ
あんかけが濃くまとまっており、スープとの境が明確だ
とりあえず箸を入れてみる。これまでのサンマーメンは食べているうちにあんがスープの中に霧散して消えてしまっていたが、こちらはとろみが残ったままだ。あんの硬さもまたサンマーメンの重要ファクターなのか。

スープは醤油ベースだが、これまでのものより味は濃い目。スープに散らしたネギの風味も相まって、昔ながらの中華ソバというよりイマドキのラーメンといった感じだ。
麺はやや細目。どうやらサンマーメンは細麺が基本らしい
麺はやや細目。どうやらサンマーメンは細麺が基本らしい
ここもまた、メインの具材はモヤシとキャベツである
ここもまた、メインの具材はモヤシとキャベツである
モヤシ、キャベツ、小松菜の他、細かく刻んだナルトとタケノコが入っていたり、ややリッチな印象である。とことん優しい味わいのサンマーメンもいいけど、こういったガッツリ系のサンマーメンも良いものですな。
ごちそうさまでした
ごちそうさまでした
サンマーメンでしこたま汗をかいたので、外に出た時の寒風で冷える、冷える
サンマーメンでしこたま汗をかいたので、外に出た時の寒風で冷える、冷える
いったん広告です

シャキシャキ野菜に濃厚あんかけ、鎌倉「登華園」

新たなサンマーメンを求めて鎌倉へとやってきた。鎌倉駅からやや東にいった、大町にある「登華園」という中華料理屋でも、サンマーメンを食べることができるらしい。
個人的に鎌倉は好きな町だ。理由をつけては来てしまう
個人的に鎌倉は好きな町だ。理由をつけては来てしまう
鶴岡八幡宮へと続く若宮大路を北へと進む
鶴岡八幡宮へと続く若宮大路を北へと進む
途中で東に折れ、JR横須賀線の線路を渡ったところにそのお店はある
途中で東に折れ、JR横須賀線の線路を渡ったところにそのお店はある
良い感じにローカル感ある中華料理屋だ
良い感じにローカル感ある中華料理屋だ
看板のフォントも味が出てる
看板のフォントも味が出てる
カウンター席のみというところがまた渋い
カウンター席のみというところがまた渋い
この店では、サンマーメンは「もやしそば」という名で出されている
この店では、サンマーメンは「もやしそば」という名で出されている
もちろんもやしだけではない、立派なサンマーメンだ
もちろんもやしだけではない、立派なサンマーメンだ
もやしそばと名乗っているが、実に具だくさん。このサンマーメンをもやしそばと名乗る、その謙遜さと心意気に痺れるばかりだ。
野菜はシャキシャキで色鮮やか
野菜はシャキシャキで色鮮やか
麺は細目でかなり柔らかい
麺は細目でかなり柔らかい
メインの野菜はキャベツとハクサイを両方使うハイブリッド。モヤシ、小松菜、ニンジン、キクラゲの他に、玉ねぎを使っているのが新しい。

あんかけはものすごく濃厚で、ボリュームたっぷり。あんがスープに溶けることなく、最初から最後まで、とろとろの食感を楽しむことができた。野菜も歯ごたえが残っていておいしい。うん、これは良いサンマーメンだ。
チャーシューを使っているのだろうか、スープの中から大きな肉が出てきてびっくりした
チャーシューを使っているのだろうか、スープの中から大きな肉が出てきてびっくりした
汗を滴らせながら完食。ごちそうさまでした
汗を滴らせながら完食。ごちそうさまでした

ニンニクがきいてる、桜木町「三幸苑」

再び横浜へと舞い戻ってきた。桜木町にある三幸苑である。タンメンとチャーメン(炒麺)が有名なお店らしいが、そこをあえてのサンマーメンで攻めてみようじゃないか。
横浜市中心部にほど近いロケーションである
横浜市中心部にほど近いロケーションである
編集部から橋田さんがいらっしゃった
編集部から橋田さんがいらっしゃった
私の担当者として常日頃からお世話になっている橋田さんであるが、橋田さんもまたサンマーメンを食べたことがないということで、今回同行いただいた。

初めて食べるサンマーメンを楽しみにされているとのことだったので、外れがないよう、評判の良いお店を選んだ次第である。
桜木町、雑多だが懐かしい感じの町である
桜木町、雑多だが懐かしい感じの町である
古い建物も残っていて、なかなか良い雰囲気だ
古い建物も残っていて、なかなか良い雰囲気だ
大通りに面したアーケード沿いに、三幸苑は位置している
大通りに面したアーケード沿いに、三幸苑は位置している
やはりタンメンとチャーメン推しているようだ
やはりタンメンとチャーメン推しているようだ
有名店のようだが、店内は極めてローカルな雰囲気
有名店のようだが、店内は極めてローカルな雰囲気
壁に掲げられたメニューも良い味出てる
壁に掲げられたメニューも良い味出てる
正直いって、私ひとりだったらお店に入ることすらためらうであろう、かなりディープな雰囲気を放つお店である。橋田さんに同行いただいて良かった。

評判の良い店なだけあって、14時過ぎにも関わらずほぼすべてのテーブルに客がいる。私たちは唯一空いていたテーブルに腰掛け、サンマーメン二人前を注文した。

しばらくして出てきたサンマーメンに、私は軽く驚いた。
ほぉー、これはまた、これまでにないサンマーメンだ
ほぉー、これはまた、これまでにないサンマーメンだ
なかなかにオイリーで、ニンニクの香りが漂ってくる
なかなかにオイリーで、ニンニクの香りが漂ってくる
これまでのあっさりヘルシー路線とはうって変わって、濃厚でパンチのきいたサンマーメンである。なによりニンニクの風味が特徴的だ。なるほど、こういうサンマーメンもありなのか。
麺は細くもなく、太くもなく、柔らかめ
麺は細くもなく、太くもなく、柔らかめ
具材はハクサイとモヤシ、小松菜、ニンジン、キクラゲ、タケノコ、豚肉等である。使っている具材こそサンマーメンであるが、スープは油分多めでかなり濃ゆい。おそらくタンメンやチャーメンも同じような感じなのだろう。このお店ならではの味なのだ。

これはこれで十分すぎるほどにうまいのだが、他のお店のサンマーメンと比べるとまるで別料理である。サンマーメンを初めて食べる方には向いていない感じがした。正統派のサンマーメンを期待されていた橋田さんには申し訳ないが、でもうまいから良しとする。
テーブルに置いてあった謎の油
テーブルに置いてあった謎の油
焦しネギ、ニンニク、唐辛子? スープに入れるとピリリと味が引き締まっておいしい
焦しネギ、ニンニク、唐辛子? スープに入れるとピリリと味が引き締まっておいしい
腹いっぱい、ごちそう様でした
腹いっぱい、ごちそう様でした
いったん広告です

気軽に作ろう、サンマーメン

これまでサンマーメンを食べてきて思ったのは、いつも食後は汗だくになるということである。あつあつあんかけのラーメンは、寒い冬にぴったりの料理なのだ。

この冬を乗り越えるためサンマーメンを常食したいところであるが、毎日外食というのは経済的にやや痛い。ここはいっそのこと、サンマーメンを自分で作ってみるのはどうだろう。
ラーメンは既製のもの、具材はハクサイとモヤシだけでいいんじゃないだろうか
ラーメンは既製のもの、具材はハクサイとモヤシだけでいいんじゃないだろうか
できるだけリーズナブルにサンマーメンを楽しむため、具材はハクサイとモヤシだけ。

キャベツとハクサイのどちらを使うかで少し迷ったが、ここは冬の野菜であるハクサイをチョイスした。なにより私はハクサイのシャキシャキとした歯触りが大好きなのだ。
ごま油を敷き、刻んだハクサイとモヤシを炒める
ごま油を敷き、刻んだハクサイとモヤシを炒める
味付けはあっさり味塩こしょう(ウェイパーを使ってもよかったかも)
味付けはあっさり味塩こしょう(ウェイパーを使ってもよかったかも)
片栗粉でとろみをつけて出来上がり
片栗粉でとろみをつけて出来上がり
醤油ラーメンに乗せれば立派なサンマーメンだ
醤油ラーメンに乗せれば立派なサンマーメンだ
とろとろのあんが野菜と麺になじむ
とろとろのあんが野菜と麺になじむ
いやー、温まる、温まる。額から汗が止まらない
いやー、温まる、温まる。額から汗が止まらない
ただ、途中からあんが溶けてシャバシャバになった
ただ、途中からあんが溶けてシャバシャバになった
具材の少ない粗末なサンマーメンではあるが、体が温まるという効果は十分だ。これなら常食としていけそうである。この冬もなんとか乗り越えることができそうだ。

注意すべき点は、あんかけは硬めに作った方が良いということだ。普通のあんかけくらいのとろみだと、途中でスープに霧散して消えてしまう。よりアツアツのサンマーメンを楽しむには、スープに入れてもどろりとするくらいがちょうど良い。

寒い冬こそサンマーメン

今回サンマーメンを食べ歩いて、なんとなくサンマーメンについて理解ができた気がする。長いこと刺さっていた刺がようやく抜けたという感じですっきりした。

野菜炒めのあんかけラーメン、サンマーメン。寒い冬に良く合う、アツアツで優しい味わいの料理です。
三幸苑の帰りに橋田さんが見つけた「野毛“犬”通り」バス停。“大”の右上にねじがあり、“犬”に見えるのだ
三幸苑の帰りに橋田さんが見つけた「野毛“犬”通り」バス停。“大”の右上にねじがあり、“犬”に見えるのだ
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ