特集 2015年10月30日

自然に地形を造らせるという神の遊び

目の前で今まさに新しい地形が造られていく
目の前で今まさに新しい地形が造られていく
雨として地面に降った水は、少しでも低い方へ流れて行こうとする。そのとき地面を少しずつ削って、それが長い時間くり返されて、深い谷になる。

それを、もういちど初めから自分の目で見てみたい。とりあえず斜面を造って、そこに水を流せば谷ができるようすを見ることができるのではないか。

というわけで試してみた。
1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。
(動画インタビュー)

前の記事:森の中のフランス式階段

> 個人サイト ダムサイト

名もなき小さな谷

そのへんに造られた、名もなき小さな谷が好きだ。

それに気づいたのは、とあるニュータウンを歩いていたとき。造成されてから長年放置されていた土地の斜面をよく見てみると、雨が降ったときに流れた水が造り出したであろう小さな谷筋が、いくつもあったのだ。

たいてい、こういう定義や回想の文章のあとにはそのきっかけとなった写真が載るのだけど、今週パソコンがぶっ壊れてデータがないためすいません、想像で補ってほしい。
言わんとしていることは以前書いたこの記事とほぼ同じです
言わんとしていることは以前書いたこの記事とほぼ同じです

「世界」を買ってくる

その、何もない場所に新しい地形が生まれるところを自宅で再現してみたい。ただの斜面の箱庭を作って、そこに水を流すと谷が生まれるんじゃないか。これぞ暇を持て余した神の遊びである。

というわけで、まずはその世界を作るため、神はホームセンターで衣装ケースのような箱と、地面の素材を買ってくることにした。
砂利だけでこんなに種類ある
砂利だけでこんなに種類ある
と思ったら土はもっと多くて神、迷っちゃう
と思ったら土はもっと多くて神、迷っちゃう
地面の素材を何にしたらいいか、神は迷った。ある程度固くて、でも水が流れたら少しずつ削られるような性質のもの。たぶん砂か土なんだろうけど、そのあたりのノウハウがない。神の力で新しい物質を作りたいところだがお財布の都合もあり、砂では染み込んでしまうと思って土を買った。

でも砂は産地名が書かれていて、桐生ということは利根川水系の砂か!とか、いいなー富士川水系、などと無意味に悩んだ。神とは言えブランドには弱い。
桐生(利根川水系)や富士川水系というブランド砂も捨て難かった
桐生(利根川水系)や富士川水系というブランド砂も捨て難かった
処分が不安だったがこのサービスが購入を後押し
処分が不安だったがこのサービスが購入を後押し
結局「黒土」を買ってきた
結局「黒土」を買ってきた
栃木もほぼ利根川水系だし
栃木もほぼ利根川水系だし
斜面を入れる箱は、やや大きめの衣装ケースを選んだ。
「斜面を入れる箱」という人生で1度使うかどうかの用途
「斜面を入れる箱」という人生で1度使うかどうかの用途
さっそく中に土を入れて、斜面を造っていきたい、ところだけどその前に少し工作が必要だった。

水を入れても箱の中に溜まらないように、底に穴を開けるのだ。
買った30分後にカッターの刃を立てるのは神でも心が痛む
買った30分後にカッターの刃を立てるのは神でも心が痛む
ケガに気をつけて細い穴を3ヶ所開けた
ケガに気をつけて細い穴を3ヶ所開けた
流した水が速やかに抜けるように、そして土が流れ出ないように、細長い穴を3ヶ所開けてみた。開けてから思ったけど、この条件はカップ焼きそばの湯切り穴と同じだ。
いったん広告です

神、いよいよ世界を造る

ではさっそく土を入れて、谷のできる斜面を作りたい。

とその前に、いちおうマンションのベランダなので、なるべく土が流れ出すのを抑えるため、穴の上にフィルターとなるものを敷いた。神とか言って遊んだあとで排水溝を詰まらせて管理人に怒られるのはみじめなので避けたい。
モノとしては水槽の水を濾過するフィルターのマットです
モノとしては水槽の水を濾過するフィルターのマットです
ここを水が通過するとき土をある程度キャッチしてくれるんじゃないかと期待
ここを水が通過するとき土をある程度キャッチしてくれるんじゃないかと期待
これでようやく、土を入れて斜面を造ることができる。買ってきた土をシャベルですくって、ドサドサと箱の中に入れていった。
まずはフィルターを覆い隠すように慎重に
まずはフィルターを覆い隠すように慎重に
特に何も意識しないようにして斜面を造った。これが原始地球の姿である(妄想)
特に何も意識しないようにして斜面を造った。これが原始地球の姿である(妄想)
ここからすべてが始まるのだ
ここからすべてが始まるのだ

卓上斜面も造った

実は、大きな箱だけじゃなく、もっと小さい流れも造ってみたいと思って、小さいケースも買ってきた。この中にも斜面を造って、小さな谷を生み出してみたい。
こんな小さいケースも用意
こんな小さいケースも用意
湯切り穴も開けてフィルター敷いて
湯切り穴も開けてフィルター敷いて
こちらは石を多めに入れて渓流の雰囲気を出してみた
こちらは石を多めに入れて渓流の雰囲気を出してみた
というわけで準備は完了、と思ったけど、買ってきて単に積み上げただけの土はふわふわしていて、水がとても良く染み込みそうだった。そこで、この日は全体にまんべんなく水をかけて1日置いてみることにした。きっと明日になれば締まって固くなっているだろう。

神、準備段階でもう疲れてきた。
水をかけたら表面がなんだか荒々しくなった
水をかけたら表面がなんだか荒々しくなった
いったん広告です

神、世界を造る

さて、ここまでは準備段階。いよいよ僕が神になる朝がやってきた。ここで準備したのはペットボトルの底に錐で穴を開けたもの。どのくらいの勢いで水を流せばいいか分からないので、まずはこのペットボトルの底の小さな穴から流れ出る、弱い水流から始めてみることにした。
この地の地形を生み出す神の聖水である。いや変な意味の方じゃなくて
この地の地形を生み出す神の聖水である。いや変な意味の方じゃなくて
乾いた大地を流れよ、水!
乾いた大地を流れよ、水!
小さな流れが起きて早くも流路ができつつある!
小さな流れが起きて早くも流路ができつつある!
とりあえず500mlのペットボトル1本分の水を流してみた。ほとんどは地面に染み込んでしまったけど、表面を薄く流れる水もあって、流れた跡は少し削れて小さな流路ができていた。

まだ深さ1mm程度の小さなくぼみだけど、うっすらと流れる水は最初に造った斜面にはっきりと爪痕を残した。

とりあえずこの日はここまでにして、これから毎日水を流して少しずつ地形の変化を楽しみたいと思う。
小さい渓流の方も水を流してみた
小さい渓流の方も水を流してみた
早くも流路ができている!
早くも流路ができている!
こんな小さなカーブが自然に生まれていて神感激!
こんな小さなカーブが自然に生まれていて神感激!

滝あらわる

それから数日間、毎日少しずつ水を流していった。ある夜、暗い中で水を流していたら、どうやら途中が崩れたらしく、土と水が混ざったシェイクのようなものがさーっと下に流れて行った。これはつまり土石流だ!

おそらく、土の中に染み込んだ水分が飽和して土が溶け出してしまったのだろう。
黒い土石流が2本流れ下った
黒い土石流が2本流れ下った
下の平地に人家とかがなくて良かった。でも規模はどうあれ、土石流の恐ろしさを目の当たりにした気がする。

翌朝、明るいところで見てみたら、斜面のちょうど中間地点あたりに大きなくぼみが出来ていた。どうやらこの部分が崩れたようだ。そしてその手前は落差の大きな滝になっていた。

いや、でもこれはこれでいい地形である。
巨大なくぼみができていた
巨大なくぼみができていた
水を流すと滝になった
水を流すと滝になった
いったん広告です

流量を増やし新たな谷も造る

この日から、蛇口にホースを繋いで直接水を流せるようにした。流量を増やしてもっと谷の規模を大きくしたり、別の場所にも谷を作ってみようという狙いである。
ホースを繋いで流量を増やした
ホースを繋いで流量を増やした
しかし、谷は横に広がらずどんどん深くなる一方だった。仕方がないのですぐ隣にも水を流して新たな谷を造ってみることにした。
グランドキャニオンってこうしてできたのかなー
グランドキャニオンってこうしてできたのかなー
最初の谷の隣に水を流し始める
最初の谷の隣に水を流し始める
しかし、時間がなくなってきていたこともあって、神ちょっと焦っていたのかも知れない。最初の谷に大量の水を流したあと、時間を空けずにすぐに隣の場所に谷を作ろうと水を流し始めてしまった。つまり土の中にも染み込んだ水がたまっていたのだ。
お、早くも流路ができてきた!と思ったら
お、早くも流路ができてきた!と思ったら
おや、なんだかおかしいぞ...!
おや、なんだかおかしいぞ...!
既に大量の水を含んだ土地は流れてくる水で表面がどんどん削られ、細い流路となることはなく、全体的にぼろぼろと崩れていった。そして次の瞬間。
ガバッ!と地割れが起きたと思ったら...!
ガバッ!と地割れが起きたと思ったら...!
OH MY GOD!!
OH MY GOD!!
端が完全に崩れ落ちた
端が完全に崩れ落ちた
水が流れていた地表に突然地割れが発生し、次の瞬間、中から泥水がすごい勢いで流れ出してきた。中から崩れたので地表は支えを失ってどんどん沈下し、最終的には地下に飲み込まれるように崩れていった。我ながらとんでもない天変地異を生み出してしまった。ごめん。

続いて最初の谷を挟んだ反対側にも水を流してみたところ、同じように途中から崩れ、地面に大きな穴が開いた。

というわけで新米の神が初めて生み出した土地は、最終的にこんな形になった。
大規模災害の跡
大規模災害の跡
とは言え、地球上に人類が誕生したころは当然治水も治山も何も行われていなかったわけだから、あたりはいたるところが大規模災害の跡だらけだったはずである。

このあとこの土地に誕生する人類にはがんばって開拓していってもらいたいと思う。

地形作るの難しい

めちゃくちゃな災害を引き起こしてしまったけど、終わってからできた地形を見るとなんだか味のあるいい地形ができた気もする。しばらく天日干しして土が乾いたらリセットして新しい地形作りにチャレンジしてみようと思う。
渓谷の方は慎重にやったら本当にいい感じの流れができた
渓谷の方は慎重にやったら本当にいい感じの流れができた
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ