ジャスミン茶が熱い
甘い匂いに誘われたあたしはジャスミン茶好きだ。その甘い匂いがいま巷に溢れている。ペットボトルに入ったジャスミン茶がスーパーやコンビニに行けば、たくさん並んでいるのだ。
爽やかなジャスミン茶を飲む私も爽やかです!
ペットボトルの緑茶ほどCMが熱心に流れるわけではないが、ジャスミン茶好きは多いようだ。私もその一人で、その爽やかな香りと味に誘われている。もちろん私だけではない。だって、すごい種類があるのだ。
いろいろなメーカーが出しています!
ジャスミン茶を分析する
スーパーやコンビニに出向き、気軽に手に入るジャスミン茶を買った。わずかな時間で11本のジャスミン茶を手に入れることができた。
伊藤園!
ジャスミン茶について考えるとき、「伊藤園」の存在を無視することができない。いろいろなメーカーがジャスミン茶を出しているが、一番巨大な勢力が伊藤園なのだ。もはやジャスミン茶帝国と言ってもいいかもしれない。
全部伊藤園!
伊藤園は3種類のジャスミン茶を出している。さんぴん茶も名前こそ違うが、ジャスミン茶のことだ。また特保のジャスミン茶も出している。ジャスミン茶が好きすぎるのではないだろうか。
これはローソンのジャスミン茶
これはファミリーマートのジャスミン茶
でも伊藤園が関わっている
ローソンやファミリーマートのプライペートブランドのジャスミン茶にも伊藤園は関わっている。もちろん味や色は異なるが、ジャスミン茶と言えば伊藤園ということになる。ジャスミン茶でも川柳を始めて欲しい。
どれも美味しいです!
二番手はサントリー
伊藤園の次の勢力が「サントリー」である。ジャスミン茶で独立したブランドはないようだけれど、人気のブランドでジャスミン茶を出しているのだ。
サントリーのジャスミン茶
伊右衛門ブランドや烏龍茶ブランドなどの看板商品とジャスミン茶がコラボしているのが特徴だ。緑茶を感じるジャスミン茶や烏龍茶の風が吹くジャスミン茶に仕上がっている。甘い匂いに誘われそうだ。
セブンイレブンのジャスミン茶も、
サントリー
セブンイレブンのプライベートブランドのジャスミン茶もサントリーが絡んでいる。コラボを得意とするサントリーと言ってもいいのではないだろうか。
どれも美味しいんだけどね!(白い線は霊的なものではなく虫です、きっと)
まとめました!
簡単ではあるが、いろいろなジャスミン茶があることがわかったと思う。今回集めたジャスミン茶をレーダーチャートにした。値段は安い方が嬉しいので、安いほど「5」となっている。
抱きしめたい香りがした(143円)
梅雨の小学校を思い出す匂い(128円)
香りに甘みがあった(100円)
奥ゆかしい香り(100円)
まじりっけなしという感じ(140円)
伊藤園系の匂いが分かってきた気がする(130円)
叫びたい香りだ(129円)
これが女性だったら恋人にしたい(129円)
沖縄を思い出した(140円)
豆的な甘みを感じた(134円)
本当は「378円」なんだけど、百均にも売られていた!
このレーダーチャートの特徴は味が全部最高点である「5」になっていることだ。私は幸せな舌を持っていて、どれも美味しく感じる。
そのため繊細な味の見極めはできず、母に料理の作り甲斐がないと言われたこともある。結果、ジャスミン茶はどれも美味しいということになる。
色の違いはわかるけどね!
ソムリエなどはすごいと思う。私はワインを飲めば「ワイン味だ!」となり、今回のジャスミン茶は、どれも例外なく「ジャスミン茶味」だった。ただ美味しかったのでよかった。私はジャスミン茶でできているのだ。
どれも美味しいです!
ジャスミン茶好き!
いつもなんとなく飲んでいるジャスミン茶だったので、分析してレーダーチャートにしてみた。色や値段、匂いに違いが確かにあった。
問題はどれも美味しいことだ。私の舌はどうなっているのだ。今年の目標は豚肉と牛肉の違いを見極めることができるようになることです!