といいつつ最初は中国
中国でも日本地図を撮りためた。世界を意識するのか、世界地図をショッピングセンターや会社の看板でたまにみかける。
他の世界の国もそうなのか、違うのか、中国の地図を見るとクセみたいなものを発見した。
世界地図を見つけるなら、まずは航空会社のオフィスだ
4島がくっついている。割といびつだが、日本が太平洋沖に流れているのもポイント
歩行者天国の道路上にある大きな地図
日本は本州・北海道・四国・九州があるのは地図師も知ってるらしい
大陸や半島から離して日本を描いている。ちょうど僕らがヨーロッパの地図を書くとすると、イタリアの部分が飛び出してたり、イギリスとアイルランドを島として描くような感覚かなあと思う。
次に紹介する地図はそうでない地図だ。
あまり人気のないショッピングセンターで見つけた
日本は曲がっているという認識はあるらしい
「中」の字の右上あたりにあるのが日本だろう。
モザイクのようなぼかしたような世界地図で、大陸とくっついてはいるが、弦のような陸地で、それが日本だと認識できるし、描いている人も日本が中国の右側にあるというのは知っているらしい。
中国の図書館で見つけた巨大で年季が入った地球儀。
一見よくできているが言いたい。「淡路島がない」と。
世界に共通する淡路島問題
本州、北海道、九州、四国、その次に大きいのが、北方領土の択捉島、国後島、そして沖縄本島だ。
その次に佐渡島、奄美大島、対馬、淡路島とくる。天草は上島と下島をあわせれば佐渡島と奄美大島の間にくる。屋久島や種子島や五島列島も、西表島や石垣島よりも大きい。
どうも淡路島や天草がないがしろになっている可能性があるのだ。
なんと日本でも淡路島がない問題が発生しているのだ
淡路島はちょっと本州にめりこんでいるようだ。むしろ中国の南や千島列島がきになる。
すごろくにも淡路島がなくて物足りない。欲を言えば小豆島もほしい
淡路島は心のピース
冷静になってほかの何かが足らない日本地図を見てみると、淡路島がないものは、対馬や佐渡島や渥美半島がないものが多い。沖縄や北方領土を含む千島列島が書いてないものもある。
関西出身ではないが、淡路島がなくて不安定感を感じるのは、ちょうどジグソーパズルでピースがひとつ埋まらないようなものではないだろうか。
僕にとって、上陸したことのない淡路島は、僕に必要なピースなのらしい。
やはり淡路島はない。が、沖縄や佐渡などもない。
淡路島も千島列島もないが、それ以上にイギリスあたりやフィリピンや台湾あたりが気になる。
動物園の動物説明で見る地図にも4島以外の島はなかった
北海道限定や九州限定にも島はない
北海道には北方領土もあれば、北には利尻島礼文島、南には奥尻島などがある。
九州近海には、対馬や壱岐や五島列島、それに天草に屋久島、種子島などがある。
スーパーで見る食品は、おいしさをアピールするために北海道や九州の地図をだして、北海道産だぞ、九州産だぞ、とアピールしているが、やっぱり島があるのは少数派だ。
北海道チーズは島がなくてもいいのか、ミルクだからいいのか?
北海道の昆布といえば、本土以外に利尻昆布もあるんじゃないのか?
島がないので驚きの白さ!
九州でも九州産の納豆はいっぱい。水戸や北海道ばかりではないので。 それはさておき九州産でも島がないパッケージばかり
ちゃんと島をフォローしているパッケージを見た!「えらいっ!!」と心から褒めた
島を描こう
日本は海に囲まれた、島国だ。淡路島でも対馬でも佐渡島でも利尻島でも人は生活していて、いろんないいモノを日々作っている。
日本のあらゆる島を描くのは難しいけれど、目立つ島も描かれていなければなんだかさみしい。どの小さな島まで描くかというのは、キャンパスの大きさとか筆先の小ささとかプリンター印字スペックとか様々な要因があるけれど、島々はないよりあったほうがずっといいように思えた。
いろんな写真を撮りためてみたら、1個しか島をちゃんと描いているのがなかったから、余計にそのちゃんとした1個が輝いて見えたかもしれないけれど。
島ができるだけ描かれてたほうが、子供もちゃんと覚えてよくないですか?