特集 2014年10月15日

サケの遡上めぐり

すすめ!シャケ太郎!
すすめ!シャケ太郎!
この歳になってくるといろいろ社会の荒波にもまれて
やっていくのがつらくなってくる。

気力・体力の減退、仕事先のクレーム、親父の愚痴。せまりくる様々な困難から逃げ、疲れて空を見上げる時、脳裏をよぎるのは、鮭、サケの姿だ。

この秋、強固な意思を持って生まれた川に戻り、激しい流れにあらがって力強く進むサケを見習いたい。
1975年神奈川県生まれ。毒ライター。
普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。
最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー)

前の記事:のぼりのベース観察記

> 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

サケを見るならやはり北海道だろう

9月終わりの週末、女満別(めまんべつ)空港は想像していたよりあたたかかったが、時折強めに肌を撫でる横風は日本の北限近くを思わせる冷たさと鋭さを隠し持っていた。
ボーカロイドがお出迎え。
ボーカロイドがお出迎え。
北海道では9月の下旬から11月にかけて、サケが生まれた川に帰り、産卵のために流れをさかのぼる「溯上(そじょう)」が様々な川で観察できる。

せっかくだから札幌近郊ではなく道東方面に行ってみようとあまり深く考えずに週末を利用してやってきた。

この土日で道東をぐるりと回って釧路~十勝へとサケを見て回るというルート。車のハンドルをにぎり地図を眺める。
「北海道、広いな…」
女満別空港からひたすら知床方面へ。
畑広っ!
畑広っ!
直線ながっ!
直線ながっ!
目的地を設定するたびにカーナビ第1声は「この先、5km以上、道なりです」

10年程前、札幌に出張した時に乗ったタクシーの運転手との会話を思い出した。
「お客さん、どちらの出身ですか」
「あ、私は神奈川県です」
「神奈川県ですか、神奈川はですねー札幌の○○公園の第○公園(すいません詳細な記憶がないです)と同じくらいですよ」北海道はでかいのだ。神奈川なんか公園なのだ。

サケがゆらゆら遠音別

約2時間のドライブで遠音別川(おんねべつがわ)に到着。オホーツク海沿いを走り世界遺産、知床へと続く国道334号線の下を横切るように流れる水深の浅い川で、秋になると大量のサケやカラフトマスが遡上する事で知られている。
国道沿いのパーキングエリアより。道の向こうはオホーツク海。
国道沿いのパーキングエリアより。道の向こうはオホーツク海。
遠音別橋。この下の川をサケが遡上してゆく。
遠音別橋。この下の川をサケが遡上してゆく。
熊も河童も釣り禁止。
熊も河童も釣り禁止。
川岸には間近でサケを観察できる簡易な観覧施設もあるが昨今起きた崖崩れの影響で現在は閉鎖されている。
手前左の階段。向いの崖崩れにより半分以上が土砂で埋まっており、立ち入り禁止。
手前左の階段。向いの崖崩れにより半分以上が土砂で埋まっており、立ち入り禁止。
閉ざされた門、サケのレリーフがかっこいい。
閉ざされた門、サケのレリーフがかっこいい。
観光バスなども立ち寄っていた。
観光バスなども立ち寄っていた。
川面を覗き込むと流れに背いて列を成す大魚の群れが!
おお、混み合っている!
おお、混み合っている!
サケだ!おかえりなさい!(なれなれしい)
サケだ!おかえりなさい!(なれなれしい)
川を埋め尽くすとまではいかなかったが、それなりの数のサケ達が河口から約300m程上流で集団を形成していた。
ただ、テレビ等で見るように体をガンガンぶつけあいながらアグレッシブにジャンプして上流にのぼるというよりは、流れが緩くなった所でゆらゆらたむろしている。
いそいでない。心から水泳を楽しんでいる。
いそいでない。心から水泳を楽しんでいる。
先を争うというよりはなんかこう、みんなでボブ・マーリーのワン・ラブみたいなレゲエのヒットナンバーに合わせて、体をゆらしてラブ&ピースみたいな、フェスみたいな。フェスか?今フェスやってんのかあんた達は。
トノサマバッタはアグレッシブに飛びまくっていた。
トノサマバッタはアグレッシブに飛びまくっていた。
いったん広告です

急遽、羅臼(ラウス)へ

河口付近ではカラフトマスがサケのピースな感じよりも殺伐として浅瀬で横になり、尾びれをばんばん叩きつけて砂礫を堀り、産卵活動にいそしんでいた。
おもにオホーツク海に面した川を遡上する小型のサケの仲間。
おもにオホーツク海に面した川を遡上する小型のサケの仲間。
繁殖期の雄は背中が突起のように盛り上がる。浅瀬だと飛び出し過ぎたジョーズ。
繁殖期の雄は背中が突起のように盛り上がる。浅瀬だと飛び出し過ぎたジョーズ。
雌が砂礫を掘って生んだ卵に雄が精子を振りかける。
川岸では三脚を立ててカメラを構えた老人2人が待機し、
シャッターチャンスを狙っている。何度もここへ撮影に通っているらしく、私と目があうとひとなつっこい笑顔でいろいろ教えてくれた。

「ああやって砂を掘って卵を生んでんだよね」

「もっと時間がたって夕方近くになるとね、動きがもっと激しくなるよ、これからだよ」

「東京から来たの?ていうかあんた三脚持ってきてないの?だめだよ~ぶれるよ~なにやってんのよ~」
怒られている時に飛んで来たクジャクチョウ。
怒られている時に飛んで来たクジャクチョウ。
「あとね、羅臼川のやつはもっと大きいのが上ってくるよ、ここの反対のね、反対側の」
--え?なに川ですか?
「ラウス川、そこにおじろ橋ってのがあってね、そこから見えるよ」
-- ラウス、この近くなんですか?
「ああ、そんな遠くないよ。そんで戻ってきたころにゃこっちで(魚たちが)元気に動いてるよ」
実はこの後、標津のサーモンパークへと向かう予定だったのだがご老人達の現地情報感あふれるトークに刺激されて急遽変更。車に戻り羅臼川周辺の場所を探索すると
そんな遠くないですかこれ。
そうか、反対って知床半島の反対側か。

北海道で初のくねんくねんした山道を通り、一路羅臼町へ
羅臼港、一層冷たい風が吹きすさぶ。
羅臼港、一層冷たい風が吹きすさぶ。
オオセグロカモメの目つきが勘弁してほしいほどにわるい。
オオセグロカモメの目つきが勘弁してほしいほどにわるい。
ご老人達に教えてもらったおじろ橋はすぐに見つかった。
目の前におじろ橋。
目の前におじろ橋。
オジロワシのモニュメントがりりしい。
オジロワシのモニュメントがりりしい。
この橋はドラマ「北の国から2002遺言」のロケ地としても有名らしい。
同級生が田中 邦衛演じる吾郎のものまねをオーバーアクションで「じゅーん、ほとあるー、じゅおーん、ほとるおーあ」と粘度を増しながら繰り返すのに嫌気が差してドラマ自体は敬遠してきたがサケを通じて縁ができるとは。
橋より羅臼川を望む。向こうにかかる橋は羅臼橋。
橋より羅臼川を望む。向こうにかかる橋は羅臼橋。
路上のサケかっこいい。
路上のサケかっこいい。
かなり大型のサケの死骸が転々としており、河口付近では溯上をはじめたとおぼしきサケの姿を確認する事ができたがザ、溯上という光景はやはり見る事ができなかった。
壮絶…
壮絶…
そうこうしているうちに時は経ち、ご老人達が「夕方近くはね、もっとはげしいよ」と言っていたサケ・アワーズが近づいてきた。

あわてて来た道を戻り、日が西に傾きかけた頃、「おい、これはむしろ俺がサケじゃないのか」と思いながら遠音別川に帰ってきた。
相変わらずレゲエのフェスだった…
相変わらずレゲエのフェスだった…
カラフトマスの様子も特に変化なく…
カラフトマスの様子も特に変化なく…
2人の老人はすでにいなかった。
「あれ、戻って来るの遅すぎたかな」と辺りを見回していると、対岸をでかくて黒い影が駆け上った。
ヒグマ!!
ヒグマ!!
生まれてはじめて見た野生のヒグマ。川に戻って来てクマに襲われて絶命したらそれこそサケではないか、と遠巻きに観察する。望遠レンズの向こうで一瞬こちらを向いたヒグマは「三脚ないとぶれても知らんぞ」と言っているようだった。昼間の2人はきっとヒグマの妖精だったに違いない、違いなくない。
夜は釧路まで南下。道端にやはりサケが。羅臼のと同じやつかな?
夜は釧路まで南下。道端にやはりサケが。羅臼のと同じやつかな?
いったん広告です
土手をつらぬくようにドーンと。
土手をつらぬくようにドーンと。
翌朝、私はカーナビにいいから道なりに進めと促され十勝を訪れた。巨大な堰がそびえ立ち、異様なまでの迫力を醸し出している。十勝川中流域の治水安全対策として作られた「千代田新水路」である。
下流側より。ひっかかった流木とか持って帰りたくなる。
下流側より。ひっかかった流木とか持って帰りたくなる。
掲示物より。黄色い線のところが写真の堰(千代田分流堰)。増水時にはゲートを開いて新水路に水を通し、洪水への対策とする。
掲示物より。黄色い線のところが写真の堰(千代田分流堰)。増水時にはゲートを開いて新水路に水を通し、洪水への対策とする。
洪水時の治水と本川にある千代田堰堤(昭和10年設置)の農業止水施設や観光資源、サケの捕獲場としての保全を両立するために新水路建設という手法が取られた。
こちらが本川の千代田堰堤。開いた口が塞がらないほど美しく、かつダイナミック。
こちらが本川の千代田堰堤。開いた口が塞がらないほど美しく、かつダイナミック。
サケがジャンプ!
サケがジャンプ!
十勝川では古くからサケ・マスのふ化放流事業が行われ、この千代田堰堤と支流の猿別川に捕獲場が設けられている。
流域の各地でふ化放流したサケが秋になると遡上してくるのだ。
当然、新水路にもサケは上ってくるわけで、サケ等の魚が分流堰の横を上っていけるように魚道が設けられている。
新水路の脇に設けられた魚道。
新水路の脇に設けられた魚道。
堰の横を上流方面に伸びる魚道。
堰の横を上流方面に伸びる魚道。
写真の左側、魚道の脇に佇む丸みを帯びたコンクリートの建屋がこの魚道を遡上する魚を観察するために設けられた魚道観察室「ととろ~ど」である。
潜水艦のブリッジを思わせるシンプルな建物。ロゴがかわいい。
潜水艦のブリッジを思わせるシンプルな建物。ロゴがかわいい。
地下に降りて中に入ると階段式の魚道を真横から観察できるガラス壁があり、スタッフの方が常駐している。
泡を立てて流れ落ちる水流を眺めているだけでも楽しい。入場料はなんと無料!
泡を立てて流れ落ちる水流を眺めているだけでも楽しい。入場料はなんと無料!
遡上する魚達の生態も学べる。
遡上する魚達の生態も学べる。
ガラスの向こうを今にも無数のサケ達がしゃばーっと階段を乗り越えてゆく様が見られるに違いない、とカメラを構えて待つ。勝負がかかった時、私のカメラはいつもオートモードだ。
サケがこない…
サケがこない…
泡沫が生まれては消えるガラスの向こうを見つめながら口を半開きにして立っていた私にスタッフの方が申し訳なさそうに教えてくれた。

「今年は8月の終わりのほうにかなり雨が降っていつもより早く大規模な遡上が見られたんだけど、この時期雨が降らなくなっちゃってちょっと少なくなってるんだよ」

--あー、ピークが前倒しに…雨の後がいいんですか。

「雨になって水量が増えると、分流堰のゲートも開いて新水路の水位がかなり上がる。そうなるとその流れを感じてサケががーっと上ってくるんだよね」
小さなヤマメがいた。
小さなヤマメがいた。
ただ、はやくに大雨が降った影響か、昨年よりも遡上するサケの数はかなり増えてシーズンで通して約5,000匹だったのが今年は9月末の時点で約25,000匹をこえているとの事。それでもピークをつかむのは難しい。

この魚道ができたのは平成19年、サケの遡上が間近で観察できる施設とあって当初は観光バスで乗り付けてくる旅行客も多かったらしい。

「だけどほら、今日のあなたじゃないけど大量に遡上するところって見られない方が多いでしょ。だから結構がっかりするお客さんも多くてねえ」

--このすごい水流ではサケの喪失感を埋められないですか。

「そんなもの無理だよ。サケ目的で来てるんだから」

まあ、そうだ。そりゃそうだ。
などと談笑していたその時、突然階段魚道に大きな魚影があらわれた。
お!これは!
お!これは!
いったん広告です
まごうことなきサケ!
まごうことなきサケ!
--お、サケあらわれましたね

「うーん、ちょっと元気ないなー」

確かに顔の表面は傷つき、次の段を越えようと泳ぎ進むもいまいち推進力に欠けて越える事ができずに引き返している。
流れの緩やかな底面でひとやすみ。
流れの緩やかな底面でひとやすみ。
しかし、本能の赴くままに、何度も泡の中に突進し、上流を目指す姿は見るものの心を打たずにはいられなかった。
「いけ!シャケ太郎!」
思わず勝手につけたひねりのない名を叫んだ。今までサケと言っていたのをシャケにしたのはエモーションの勢いを殺さずに音声として射出するには「サ」より「シャ」のほうが適していると脳が判断したからではないだろうか。
執拗なアタック!
執拗なアタック!
シャケ太郎、お前に襲いかかる十勝川の急流は朝の通勤ラッシュの人ごみだ、無数の泡は月末の伝票だ。乗り越えて進め!うだつを上げるんだ!
出世魚となれ!
出世魚となれ!
家族連れで来ていたお客さんも子供と一緒に「頑張れ」とシャケ太郎に声援を送っている。そしてクライマックスは突然やってきた。
いけ!いけ!あ~。
懸命なアタックもむなしく下へと押し戻されてしまった。場内では一斉にため息が漏れた。しかし、これからもシャケ太郎は不屈の精神で泳ぐ、跳ねる、クイズに正解してゴンドラで運ばれるなどあらゆる手を使ってきっとこの壁を乗り越えてくれる事だろう。がんばれシャケ太郎。
「あ、この下にあるドーム型の窓で魚道を下から覗けるからもっといっぱい見られると思うよ」
なんと!
先ほどの部屋からさらに階段で降りると、真下から魚道を覗ける窓がある。
先ほどの部屋からさらに階段で降りると、真下から魚道を覗ける窓がある。
下からサケが堂々と泳ぐ姿を観察できる。潜水艦のような迫力。かっこいい。
下からサケが堂々と泳ぐ姿を観察できる。潜水艦のような迫力。かっこいい。
観察窓からでは泡で見えない部分に結構な数のサケが泳いでいたりするのでそこで見られなくてもあきらめずにドーム窓をのぞいて見てほしい。
目つきはこわい。
目つきはこわい。
ちなみにこの魚道を上っていったサケ達は最上階のプールで捕獲され、人工ふ化に使われる。
更に上流を目指してサケジャンプ。不憫ではある…
更に上流を目指してサケジャンプ。不憫ではある…
去り際にスタッフの方がぼそりと「これからの季節はね、サケの死骸をねらってオオワシとかオジロワシがくるよ」とつぶやいたのを聞いてまたすぐさま来たくなってしまった。外に出た後、茶色い猛禽類を見ては「オ、オジロワシ!」とドキドキしながらシャッターを押したがぜんぶトビだった。
ジュディ・オングみたいなのがいた。
ジュディ・オングみたいなのがいた。

サケえらい

北海道はあまりにも雄大で、ほとんどサケの事しか考えずに2日間走り回ったがその片鱗にしか触れる事はできなかった。しかし、そこで見たサケの懸命な姿をみて、自分もいろいろ遡上していかねばと決意を新たにする事ができた(なにが)

十勝の「ととろ~ど」ではサケだけでなく、初夏から夏にかけてウグイやサクラマスの大規模な遡上が見られるとの事。サケ好きだけでなく、遡上マニアにもおすすめである。
釧路空港のモニュメントが本気すぎた。
釧路空港のモニュメントが本気すぎた。

魚道観察室ととろ~ど

幕別町相川127
0155-32-6780(北海道立十勝エコロジーパーク管理事務所)
▽デイリーポータルZトップへ

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ