特集 2014年8月13日

自転車で気持ちいい道

気持ちいい道、たまにあります
気持ちいい道、たまにあります
この数ヶ月ほど、都内での移動になるべく自転車を使うようにしている。

それで分かったことがある。車道は、自転車で走ると結構ガタガタだってことだ。ハンドルを持つ手が揺れてしびれるくらいのときもある。

だから、たまに出会うすごく滑らかに整備された道は、とても嬉しいし気持ちいい。そこで、これまで出会った気持ちいい道を紹介したいと思う。
1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:GPSだけで出会えるか

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)

車道はけっこうガタガタだ

なにを言ってんだという書き出しになってないだろうか。共感、してもらえてるだろうか。

自転車は基本、車道を走ることになっている。ふだん乗用車やバスで車道を走っていても気づかないかもしれないが、車道って結構ガタガタなのだ。まずはそこの共感を得たい。
ほら、ガタガタ
ほら、ガタガタ
右側の黒くてガタガタのほうは、透水性舗装といって特別にわざとガタガタに作られてるんだけど、ガタガタのイメージが分かりやすいので出してみた。

左側の白っぽいほうが通常のアスファルト舗装で、これぐらいなら自転車でもまあストレスなく走れる。

でも経年で劣化するのか、どんどん右側みたいにガタガタになってしまうのだ。こんな道を走ってると手が震えるし頭もガクガクするしで全然気持ちよくない。

でも、たまにはすごく滑らかな道がある

でも世の中にはとても滑らかな道があるのです!そういうところを自転車で走ってると氷の上というか雲の上の感じというか、とにかく気持ちいい。

こんな感じですよ。
滑らかな道との境が出来てる
滑らかな道との境が出来てる
手前と奥とで、アスファルトの滑らかさが違うのが分かると思う。手前はまあ普通の状態だ。奥の方は、敷き直されたのか一段滑らかになってる。

自転車に乗ってると、そういう滑らかな道に敏感になってくる。坂がつらいから地形にも敏感になるし、いろいろ敏感になるのだ。

そうやって数ヶ月走ってみて、「お、この道きもちいい」と思った道をいくつか紹介したいと思います。
いったん広告です

溜池の特許庁前はとても滑らか

最初に取り上げるのは、東京の虎ノ門の道だ。特許庁とかがあるところ。
ひとめ見て滑らかと分かる
ひとめ見て滑らかと分かる
横断歩道もピカピカ
横断歩道もピカピカ
見ただけで滑らかそう
見ただけで滑らかそう
ここがいいのは、なんといっても道が滑らかなところ。ふつうの道じゃんと思うかもしれないが、とてもいい道なのだ。
境目を見ると分かる。手前は普通の状態。奥が極上の滑らか。
境目を見ると分かる。手前は普通の状態。奥が極上の滑らか。
こういう滑らかな道は走っていてとても気もちいい。クリームの上を走ってるみたいなのだ。あるいは、揺れる鈍行に乗った後に揺れない新幹線に乗ったときの気持ちよさというか。

ここらへんがキレイになっている理由は、環状2号線という道路が最近整備されたからだ。
より大きな地図で 自転車で気持ちいい道 を表示
地図の真ん中を左右に走る青い線が、今回とりあげている道。環状2号線はそこから右下に赤く伸びて行く。
正面には虎ノ門ヒルズが見える。
正面には虎ノ門ヒルズが見える。
新橋側の新虎通りには自転車道もある。ここも滑らかで気もちいい。
新橋側の新虎通りには自転車道もある。ここも滑らかで気もちいい。
ここは道交法上の自転車道になるそうなので、自転車は原則として車道を走れない。その点だけ要注意だ。
溜池に向かってゆるやかな下り。道幅も広くて気持ちいいぞ。
溜池に向かってゆるやかな下り。道幅も広くて気持ちいいぞ。
自転車道のようすをアニメGIFで(2秒)
自転車道のようすをアニメGIFで(2秒)
せめて動画で雰囲気をと思ったが、気持ちよさを伝えるのは思ったより難しいようだ。
見どころ:滑らかなアスファルト

気持ちよさ:★★★☆☆

アクセス:地下鉄虎ノ門駅から自転車で1分
いったん広告です

お台場の富士見橋は見晴らしがいい

つぎは富士見橋だ。お台場に最近出来た橋。
ちゃんと自転車専用レーンがある。できたばかりなので道も滑らか。
ちゃんと自転車専用レーンがある。できたばかりなので道も滑らか。
橋の上からはかっこいい重機も見える。築地に代わる市場を作り中だ。
橋の上からはかっこいい重機も見える。築地に代わる市場を作り中だ。
遠くにレインボーブリッジも見える。
遠くにレインボーブリッジも見える。
ここの売りは見晴らしがいいところ。周りには造成中の土地か海しかない。晴れた日にはきっと富士山も見えるだろう。
より大きな地図で 自転車で気持ちいい道 を表示
場所はこのあたり。ニフティのイベント会場、お台場の「東京カルチャーカルチャー」からの帰り道なんかに寄るといいぞ。
だいぶ登ってからようやく親柱に出会うのでぎょっとする
だいぶ登ってからようやく親柱に出会うのでぎょっとする
余裕のある広い歩道も気もちいい。たまにジョギングする人もいる。
余裕のある広い歩道も気もちいい。たまにジョギングする人もいる。
欄干に寄ればこの夜景が見える
欄干に寄ればこの夜景が見える
ここは夜に来るのがオススメだ。ほとんど誰もいないので素敵な夜景や重機や造成地の風景を独り占めできる。恋人と二人で来てもいいかもしれない。そんな二人のためにアクセス方法を書いておこう。
見どころ:夜景と豊洲新市場

気持ちよさ:★★★★☆

アクセス:ゆりかもめ市場前駅から自転車で1分
夜のようすをアニメGIFで(3秒)
夜のようすをアニメGIFで(3秒)
いったん広告です

桜田門内

最後は、皇居周辺。桜田門を入ったところが気持ちいいのだ。
桜田門に入ると、すぐ第二の門で視線がいったん遮られる。
桜田門に入ると、すぐ第二の門で視線がいったん遮られる。
そこから門を抜けると、視界がぶわっと広がるのが気持ちいい。
そこから門を抜けると、視界がぶわっと広がるのが気持ちいい。
そのままゆるやかに下りきると、一点透視図法みたいな景色になる。
そのままゆるやかに下りきると、一点透視図法みたいな景色になる。
場所はこのへん(中央の青い線)。
より大きな地図で 自転車で気持ちいい道 を表示
ここの魅力は皇居前広場の開放感だ。

東京では、舗装された地面がただ広がっている広場はこの皇居前広場くらいしかない。その中でも自転車が通れるのはこの桜田門内だけだ。車道でいうと8車線分にもなろうかという広い道を走る気持ちよさがすごい。

そして対面に広がる丸の内のビル群がいい景色だ。
夕暮れ
夕暮れ
夜
夜はマラソンランナーも多く走っているので、自転車は危なくないように徐行することになる。広い道を進みながら、遠くのビル群がゆっくりと動いていくのを見るのは本当に奇麗だ。

皇居を周回するマラソンランナーの気持ちがちょっと分かったような気もする。
昼のようすをアニメGIFで(2秒)
昼のようすをアニメGIFで(2秒)
見どころ:広場とビル

気持ちよさ:★★★★★

アクセス:地下鉄桜田門駅から自転車で1分

滑らかな道がほしい

冒頭で紹介した環状2号線付近は乗り心地が本当に滑らかなのでオススメだ。

日頃から自転車に乗ってる人なら、気持ちいい道をいっぱい知ってると思う。そういう場所を増やしていきたい。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ