特集 2013年11月22日

早くしないと再開発されちゃう町めぐり

日本橋。足下の昭和に、向こうから21世紀が迫ってくる。
日本橋。足下の昭和に、向こうから21世紀が迫ってくる。
東京の湊という町に、古いビルがポツポツと歯抜けのように建つ不思議な地区があって驚いた。

調べてみると、そこでは再開発事業が進んでいるようだった。

そういう場所をいくつか巡ると、三丁目の夕日が今まさに暮れて新しい日になろうとするような独特な光景が広がっていた。
1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:駅の間のどの街ともいえない感

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)

解体される都営霞ヶ丘アパートを見に行った

東京の千駄ヶ谷にある国立競技場は、こんどの東京オリンピックに合わせてかなり大きくなる予定だ。それで追い出されるのが、すぐ南側の都営霞ヶ丘アパートだ。
霞ヶ丘アパートは右下の紫のところ。新競技場は赤いラインまで大きくなる。写真は「東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行」から許可を得てお借りしました。
霞ヶ丘アパートは右下の紫のところ。新競技場は赤いラインまで大きくなる。写真は「東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行」から許可を得てお借りしました。
そもそも前回の東京オリンピックに合わせて作られたこの団地、今はどんな様子なのだろうか。
入り口がすでに素敵
入り口がすでに素敵
千駄ヶ谷駅から歩いて約10分、霞ヶ丘アパートは年季を感じさせながらも素敵な雰囲気を残す団地だった。
都営団地でよく見られる、住民の手入れによるプチ林。
都営団地でよく見られる、住民の手入れによるプチ林。
柿もなっていた。
柿もなっていた。
裏に回ると、かわいい団地内商店街があった。
「外苑マーケット」という商店街の入り口には、
「外苑マーケット」という商店街の入り口には、
外苑マーケソ
外苑マーケソ
外苑マーケットには、生鮮食料品店の他、クリーニング、文房具店などがかつてはあったそうだ。今では店主高齢などの事情でどんどん店が畳まれ、常時営業しているのは井上青果店のみとなっている。
クリーニング屋さんを含め、軒なみ休業
クリーニング屋さんを含め、軒なみ休業
「一身上の都合」の貼り紙
「一身上の都合」の貼り紙
井上青果店は元気に操業中。「おれ以外はだいたい辞めちゃったんだよね。」
井上青果店は元気に操業中。「おれ以外はだいたい辞めちゃったんだよね。」
コアラのマーチを買いながらお話を聞いた。

この団地がつぶれてしまうということはほぼ確定で、すでに役所と話し合いが始まっているとのこと。住人の移転先は具体的には未定。
自転車小屋は盛況
自転車小屋は盛況
移転先が未定だから、いつまでに出て行けという話もまだない。ただ、何十年も暮らしてきた街だからやっぱり寂しいよねえ、とのことだった。
そこそこ大きな団地。住人は約400人。
そこそこ大きな団地。住人は約400人。
このアパートは、競技場の関連敷地になる予定だ。

1964年の東京オリンピックに合わせて作られた霞ヶ丘アパートが、2020年の東京オリンピックに合わせて壊されようとしている。なんとも不思議な運命。
いったん広告です

日本橋の高島屋の裏が昭和だった

東京日本橋、高島屋の周辺には商業ビルが立ち並ぶ。
ぴかぴか
ぴかぴか
ぼくはつねづね、町を歩くときは大通りの一本内側を行くべき、知らない景色が見えるから、と思っていたんだけど、ここの一本内側は強烈だった。
まじすか
まじすか
そこには「おびやかされる昭和」があった。すごい構図だこれ。

ここの三丁目の夕日がなぜ暮れようとしているかというと、再開発の対象地区だからだ。
赤い線の内側が対象地区
「日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業」。

6年後までに、ここに約180メートルのビルが建つ。向こうに見えるCOREDO日本橋のビルが約120メートルだから、その1.5倍だ。
付近の人がよく通る
付近の人がよく通る
ここは近くに住む人や働く人の通り抜けの道になっているようで、だからこの道を潰さないで、という意味の「廃道、再開発反対」という看板がよく見られた。
再開発反対
再開発反対
しかし確実に背後から迫られている感じ
しかし確実に背後から迫られている感じ
6年後までに必ずやつらはやってくる
6年後までに必ずやつらはやってくる
ここに住む人、お店を構える人にとっては大変な問題なのは間違いない。

ところで日本橋二丁目は再開発に先立って遺跡の調査が行われ、地面の約3メートル下から江戸時代の生活道具とかが見つかった。
中央区立郷土天文館第9回特別展図録より
中央区立郷土天文館第9回特別展図録より
3メートル下といっても、江戸時代の人が地下で暮らしてた訳じゃない。

地震や火事で町が壊れるたび、その瓦礫の上にあらたな地面と新しい町を作ってきたということなのだ。その結果ぼくらは江戸時代の3メートル上空で暮らしている。
そしてまた新たな町を作ろうしている
そしてまた新たな町を作ろうしている
いったん広告です

きみは湊二丁目を知っているか

東京都中央区、湊二丁目。ここは一度は行くべき場所である。
鉄砲洲稲荷神社のある町
鉄砲洲稲荷神社のある町
鬼平犯科帳の鬼平が子供のころ住んでた町でもあるが、現在はすごいことになっている。
一軒屋のようなビル
一軒屋のようなビル
都心でこういうふうにビルが孤立してることってあまりない。空も広い。
広い空と駐車場
広い空と駐車場
向こうまでずっと駐車場だ。でも車が止まってる様子はあまりない。
一軒家
一軒家
また別の一軒家
また別の一軒家
出入りは困難
出入りは困難
ここはバブルの頃に地上げが盛んに行われたものの、バブル崩壊によって土地が歯抜けのようになってしまった。かなりの面積が車のいない駐車場になっている。

そこで「湊二丁目東地区第一種市街地再開発事業」として、4年後に高さ約130メートルのビルなどが建つ予定だ。
現状、建物以外の部分はほぼ駐車場だ
だから駐車場に囲まれた一軒家が多い。ある意味便利。
だから駐車場に囲まれた一軒家が多い。ある意味便利。
この町は廃墟なんかじゃない。ふつうに人が暮らしていて、洗濯物も干されているし、犬の散歩をする人もいる。だからいっそうこの佇まいが不思議だ。
宅地整備工事の向こうに石川島の高層ビルが見える
宅地整備工事の向こうに石川島の高層ビルが見える
石川島の高層マンション群「リバーシティ21」は、低いものでも約140メートルの高さだ。だからそれに準じる高さのビルが、この湊二丁目にできる。

現状から想像するのは難しいけど、町を作るって言うのはそういうことなんだろう。すごい力だと思う。

工事って永遠に続くように思うけど、新しい建物ができてしまうとあっけなくその風景が日常になる。前まで何だったのかを忘れてしまうぐらい。

だから、ぜひお住まいの町で事業中の再開発地区の一覧を探して、そこに行ってみてください。自治体のウェブサイトなんかにきっと載ってます。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ