まず
そんな
敷かれっぱなしの
古すぎる新聞
がないか
家の中を徘徊してみたところ、
さっそく
見つけてしまったのでした。
台所にて
モモが
いつも
ごはんを食べているところに
ちょろっと
新聞が
敷かれているのを発見しました。
それが
こちら。
モモのごはん時の
犬ゆえの
マナー違反ぐっちゃぐちゃ飲食を
ディーフェンスするための
敷き物として
使われているのかと思いますが
そんな新聞の
日にちを見てましたら
お、
今年の6末ということで
これは
わりと最近敷かれた
もののようでござますね。
ちょうど
この夏大人気の
モンスター何がしも
元気に
アピールしてくれているようでしてね。
マイクのテンションがちょっと苦手ですが
それはさておき、
だいぶ最近のものでして
ここは
モモの雑飲食のせいでわりと
ぐっちゃぐちゃになりやすいので
わりと
新聞敷き替え更新度も高い場所
だからなのでしょう
ではまだまだ
より本格的に
長年敷かれている新聞を求めて、
いろいろ家の中を
探索してまいりましょう!
で
ふと思ったのですが、
まだここ台所には
何かありそうな気がしまして
台所の下部の棚の
器具とかが
しまわれてそうな所に
何か敷かれているのでは
と思い、
オープン&チェックしてみましたところ
この家出身だけの
さすがの実家勘!
ってことで
さまざまな
器具を押しのけ
新聞的にだいぶ久しぶりに
白日の下に
引っ張り出してみましたところ、
まさに
なんとも昔の
新聞が
2009年の新聞!!
だったのでございました
あらまぁ
2009年ってことは
かれこれ4年前ですね。
4年前とは
微妙な昔っぷりがなんとも懐かしいものですが、
ではこんな4年前には
一体何があったのか
この新聞をもとに
4年前にタイムスリップしてみましょう!!
ってことで
この日の一面記事は
一体なんだったのか
見てみましたら、
酒井容疑者逮捕!?
とのことで
え、
名前がそんな
露骨に大々的に出るなんて
一体どんな酒井が逮捕!?
と思い
よく見てみたら
あ、
あのピー的な方!
そういや
あったわ
そんなこと!
あれからもう
4年も経ってしまったというのね!
それはなんとも衝撃ピーですが、
僕らの夢冒険はまだまだ
続いていくことでしょう。
そして一方
渡辺さんによる
新党結成!!
もはや4年前なので
新なのかどうかは微妙ですが
いまや
マツコ・有吉に
引き継がれているようです。
そして新聞と言えば
テレビ欄かと思いますが
そのなかでもとりわけ
時代を映す鏡ともいえる
芸能番組において
どんなことがあったのか見てみましたら
やはりそんなことがあった日だったから
サンジャポでも
アッコでも
なにがしピーさんが
さすがの人気だったようでした。
そしてその一方
日本の長年の風物詩のように
あの
世界陸上も
やられていたようでした
さすがだねカンチ。
一方
夜のワイドショーでは
ピーのみならず
讃岐で人気の細うどん
もフィーチャーされていたようで
これはだいぶ興味もてません。
そして
4年前からもちろんやってる
あの
サザエにおきましては
え、
イクラ夏だより?
一瞬
イラクからの戦況報告かと思いましたが
あの子どもということで
見逃せなかったことでしょう。
ではまだまだ
そんなグッとくる昔の新聞を探していきましょう!
つづいて
また新たな古い新聞を求めて
家を散策してみましたら
その
包まれているモノ自体より
その包んでいるモノに着目!
あ、
これは
新聞!!
ってことで
ひさしぶりに
包装状態から解き放ち、に着目!
2000年の新聞!!
だったのでございました
そう
いわゆる
ミレニアム!!
でございまして
テキスト打っても恥ずかしい死語感でございますが、
でもそんな
僕らも熱狂したかどうかは人による
あのミレニアムの頃一体何があったのか思い出しながら
この新聞をもとに
13年前にタイムスリップしてみましょう!!
まず
一面には
ゼロ金利維持
とのことでして
これでも景気は刺激されなかったかと思いますが
アベノミクスは頑張っていきましょう。
そして
テレビ欄には
あの超人気番組
「人気者でいこう!」が
ございまして
浜ちゃんはじめ
今でも人気の人気者ばかりで
よかったです
竜ちゃんも。
そして
あの
あみーごのライブも
いよいよ発売でして
まさに全盛期の時ですね。
いまも全盛期ですけどね。
そしてあの
オウムの裁判の
記事までもあったようですが
似顔絵の構図が
なんかよかったです。
そして
テレビ欄には
13年前の超人気番組
タモリのジャングルTV
がございまして
料理はやってないようなのが
気になりました。
そして
テレビ欄のそばにありがちな
僕的にも非常に興味深い
視聴者からはがきコーナー
でございまして
この時はこのように
西遊記を一応基にはした美形キャラ登場
人気アニメ「最遊記」を絶賛しているようですが
これおそらく
ただのオタク腐女子からハガキかと思うので
なんとか気づいてほしかったです。
そしてさらには
あの超人気番組
ガチンコ!
でございまして
当時僕も夢中になって見ておりまして
もうアレから13年も経つのかととても感慨深いですが
今でもガチだったとずっと信じております。
そしてあの
超人気番組
伊東家
も絶賛放送中だったようでして
ホントいい家でしたよね。
そしてあの
夜の人気情報番組
「ワンダフル」でございまして
東幹久が突如MCに抜擢されて
当時は我々テレビっ子も困惑したものですが、
「笑ってはいけない」をはじめとする東の
ポテンシャルの高さを見抜いたのは
さすがでございます。
そして
当時から当然のようにやっている長寿番組
「いいとも」にては
タモリに送る歌!?
とさらっとありまして
一体どんな事態なのか
ただただ気になってしまったのでした。
その一方
ふと見ると、
「………。」
くしゃくしゃすぎてモモもやや
あきれているようでございます。
なかなかのタイムトリップでしたが
つづきまして
また新たな古い新聞を求めて
ってよくわからない事態ですが
あらためて家を散策してみましたら
そういえばうちには
親が絵を描くので
アトリエがあるのですが
そんな
アトリエには
いろいろ汚れがちな
画材道具を
ディーフェンスするべく
また新聞が
敷かれているのではと思い
あらためて
チェックしてみましたら…
あ、
あった、
またなんか敷かれてる!
この家出身だけの
自画自賛の
さすがの実家勘!
ってことで
さまざまな
画材を押しのけ
すでに
長年の活躍により黄ばんでしまってはおりますが
あらためて
解放的な場に
引っ張り出してみましたところ
またここに
古い新聞が
現れてしまったのでした!!
1999年の新聞!!
だったのでございました
あらまぁかれこれ14年前ですね。
って
1999年と言えば
まさになんとも世紀末!
まさにあの北斗の拳的な時代だった
あの頃のことを思い出しながら
あの頃何があったのか思い出しながら
この新聞をもとに
14年前にタイムスリップしてみましょう!!
まずはあの話題の
Gコードが!
14年前の当時は
我々テレビっ子を震撼とさせた
業界騒然のシステムだったわけですが、
今後もHDDに負けず
頑張っていってほしいです。
そしてあの
人気番組
生ダラも!
14年前それは毎週見ていたものですが
とんねるずより
鳩山議員がどうなったのかが
気になります。
そして
夜には
当時栄華を誇った
トゥナイト2
でございまして
タマにいくなら年末風俗
ということで
乱一世や山本監督の八面六臂の活躍が
容易に想像できました。
そして
テレビでやってる
映画におきましては
ルドガー・ハウアー処刑地獄
ということで
さすが14年前ならではのいぶし銀の俳優ですが
これを真っ昼間に放映してる
テレ東
さすがです。
そして
テレ朝の夜のゴールデンタイムにつきましては
ドキュン!
やったるJ!
はみだし系刑事純情派!
と
盤石のラインナップになっておりまして
はぐれ系がはみだし系とかいろいろあったなぁと
感慨深くなりました。
そし14年前からやってる
誰も教えてくれなかった!掃除機の使い方
ということで
フィーチャーされておりましたが、
そんなこと
誰か教えてあげてほしかったです。
そして
スポーツ的には
マンUトヨタカップで初優勝!
きゃぁ~
ベッカム~!!
ということで
同期にもかかわらず
いまだにその差は
縮まっていないのでした。
つづいて
また新たな古い新聞を求めて
家を散策してみましたら
タンスを見かけまして
あ、
タンスっつったら
タンスの底に
新聞とか
敷きがち!
と思い、
ドラクエ感覚で
あらためて
あ、
またなんか敷かれてる!
ってことで
タンスにしまわれていた
もう誰も着ていないような衣類たちを押しのけ、
日の目の当たらなかった場所から
あらためて
現世に引っ張り出してみましたところ
また
現れてしまったのでした!!
それがこんな
1999年の新聞!!
だったのでございました
…あ、
さっきと同じですね
でもさっきより
ちょっと3か月ほど
古いようでございます。
いまやどうでもいいタイムラグですが、
いずれにせよ
まさにあの北斗の拳的だった時代に
あの頃一体何があったのか思い出しながら
この新聞をもとに
14年前にタイムスリップしてみましょう!!
まずあの名作
ワンダフルはやはりありまして
東幹久の
ポテンシャルには
圧倒されたものでした。
そして当時ものすごく大問題となっていた
1999年ならではのその翌年の
2000年問題!
でして
…
これ
なんかPCの認識の話でしたっけ?
で
これ
なんかあったんでしたっけ?
もう
いいです。
そしてこんどは
新聞的に当時の世論が
取り上げられておりまして、
クイズ番組での答えはCMの後などの
視聴率争奪のための
ロコツなアオリについて
語られておりまして
テレビっ子として長年アオられ続けておりますが
今後もアオられ続けたいです。
そして一方
またコンクリ
そしてこちらは
とにかく
気を付けてほしいです。
そして
あの「目撃ドキュン」でして
子供じみた夫
についてのようでして
さすが2ちゃん用語DQNの語源となっただけに
で誇らしいかぎりです。
ではまだまだ
そんな
古すぎる新聞を探していきましょう!
つづいて
さっきも見た
洗面所になったラックの
その底に
また
この業界的には
なんとも
あるあるな感じで
敷かれておりまして!!
ってことで
じめじめした日々とはオサラバとばかりに
久しぶりに
日の当たる場所に
連れてきた結果、
また現世に
すがすがしく
1991年の新聞!!
だったのでございました
ん
に、22年前!
ついには
昔大台になってしまったほどの
昔っぷりだったわけですが
ではそんなだいぶ昔なその頃
一体何があったのか思い出しながら
この新聞をもとに
22年前にタイムスリップしてみましょう!!
ってことで
まずは
野球
日本がストレートでV2
だったようですね。
って
何で?
あ、野球?
しかも
大学野球のようでね
これはだいぶ興味ないですが、
でもよく見たら
桧山(東洋大)とか
おそらく
22年前の
大学時代のあの阪神の桧山かと
思われまして、
野球興味ないけど
なかなかに心ふるえました。
そしてなんと
試合前には
ロバーツ
誕生日でケーキもらえたらしい!
とのことで
ケーキよかったですね。
って
誰ロバーツ?
そしてさらに
野球の結果として
どうやら社会人野球のようですが、
!!
出た
ヨークベニマル!
名前が敵っぽいあのスーパー!
名前がオークとかベリアルっぽいから
好きです。
そして
デジタル情報的には
ビデオムービーでは8ミリが優位って!
あのVHSよりも重視するかもって!
デジタル最前線
しっかりチェックしていこうぜ!
そして
その一方
世界のニュースも発信されておりまして
ひげそったようでして
よかったですね。
今も
ボーボーなことでしょう。
で
ポルポトもね
まだ許さないからね。
そして
22年前の新聞なわけですが
その広告にては
22年前ということで
さすが22年前!
こんどのオアシス
3書体って!
で
さらには
富士通電脳夏祭りて!
電脳て!
さすが22年前!
そしてそんな
イメージキャラも
山瀬まみちゃんッ!
さすが22年前!
その鼻づまりっぽい声で業界を席巻やで!
ではまだまだ
そんな
古すぎる新聞を探し求めていきましょう!
で
最後に
実家のラスダンジョン
寝室にやってきてしまった
わけでございますが
ベッドのそばに
なんとも
年季の入ったタンス的なものが!
これはさては
年季が入っているのは
もしあったら結構昔のヤツが
GETできるかもって
ことで
あらためて
またよりドラクエ的に
タンスを
調べまくってみたところ、
小さなメダルはなかったけど
新聞はやっぱりあった!
ってことで
長年の眠りか覚めた
最後の新聞は
こんな
1980年の新聞!!
だったのでございました
なにーっ!
ついにはなんと
33年前とのことでッ!!
絶妙にピンとこない
リアルな昔っぷりではございますが
我らも団塊ジュニアとして(そうなの?)
あの頃一体どんなことがあったか思い出しながら
この新聞をもとに
33年前にタイムスリップしてみましょう!!
まずは
日米の摩擦について
で
ございますが
33年前からやっているようですね。
摩擦
ちょっと長いかと思います。
そして
パレスチナの
アラファトも出ていたようですが
だいぶ若い!
さすが33年前!!
なのでございました。
そして
わが日本におきましては
補正予算が成立したってことで
あの大平総理です!
懐かしいっていうか
ほぼ知らない!
さすが33年前だったのでした。
そして
天気予報も
あったのですが
何がどうしてなんだかわからないのですが
言い知れぬ昭和っぽさが
ひしひしと感じられたのでした。
テレビ欄!
でございまして
テレビっ子としては
歴史的史料とばかりに
食いついて見てみましたら、
パッと見
なんとも落ち着いた感じで
荘厳な雰囲気すら
感じられてきたのでした。
で
まずフジのお昼を見てみると、
有史以前からやり続けている感すらある
あの長寿番組いいとも
ですら
昔すぎてやっておらず
やっていたのがこの
「ママ授業中」。
!!
何これ!意味わからん
で
その内容が
「ヨガ実習に悲鳴続出」北島三郎。
!!
ってますます意味わからん!
シチュエーションがよくわからん!
どんな番組なのこれ!
と
テレビっ子としても常識を超えた
ショッキングなプログラムに
ただただ困惑してしまいましたが
さらに
そんなテレビ欄を見てみると、
あの30年後の今も
テレビドラマ史に輝いている
歴史的名作
「太陽にほえろ」
がやっていたようなのですが
「ゴリ、爆発!」
って!
よりによって
なにこの回!
タイトル完璧すぎ!
すごく見たい!
そしてこんどは
3時頃を見てみましたら
3時ごろは伝説のあの


3時にあいましょう
そして
3時のあなた!
と
まさに壮絶すぎる3時戦争!
昔
3時フィーチャーしすぎ!
そしてその一方
夜の芸能番組と思われるものにおきましては
!!
マジか!
百恵マジか!
本当なのか!!
教えてくれよ
百恵ちゃ~ん!!!
と
いうことで
三浦友和さんと結婚するだなんて
僕は別に止めません。
ゴールデンの
7時からの時間帯を見てみると
昔もクイズ番組がやっていたようなのですが
そのタイトルが
「正解のないクイズ」!
!!
何このタイトル!
正解あってよ!
で
問題内容もゲスイ感じにて!
この番組
すぐ終わってそう!
そして
一方歌番組もやっていたようでして
おなじみの
「ビッグべストテン」!!
ん、
ビッグ?
「ザ・ベストテン」?ではなくて?
なんとも
謎の歌番組のようでして
内容としては
「五木も空飛ぶTOKIO」!
とのことで
ジュリー以上に
五木の行方が気になりました。
そして
ドラマにおきましては
いまなお輝き続けるあの名作
「金八」が
リアルタイムにて!
しかも
十五歳の出産という
金八史上に残るあの名場面のようでして!
でも
杉田さんかおるが
30年後は
あんな感じになっちゃってることは
内緒にしといてあげましょう。
で
今度は俺たちの
「テレ東」は昔どんな感じだったのか
見てみましたら
朝イチで
黄金バットやってる!
30年前も
やっぱすげぇ!
と
感動してしまいましたが
続いては
当然のように
科学冒険隊タンサー5!
!?
「恐怖の殺人ガス・アジャンダー寺院」
!?
もうなにもかもが
意味わからん!
もはやジャンルすらもわからん!
さすがだぜテレ東!
そして
続いてはなんとなく意図は想像できるに
「ギネス・ゲーム」
という番組のようですが、
「遂に登場人間投石機」
ってことで
遂に
とか言ってるけど
別に
待ち望んでない!
そして
そのあとには
「ザ・テレビジョン」という
なんとも
曖昧かつ
普遍的すぎる
番組名がやってしまっているようでして
リンダカーターっていう
まったくもって知らな過ぎる人のスペシャルが組まれていたようでして
さすがテレ東でした。
そして
33年前からも
やはり
見逃せない視聴者からの
「はがき」のコーナーは
健在のようでして
33年前に投書されていた
内容としましては、
あ、これ
さっき見た
お昼の謎の番組!!
北島三郎の謎の番組!!
についてでして
で
よく見たら
北島さんへの徹底批判!かつ痛烈皮肉!
が繰り広げられていたようでして
なんとか
許してあげてほしかったです。
そして
また気になってしまったのですが
そういや時代を映す鑑ともいえる
新聞の
広告は
33年前はどんな感じだったのか
あらためて見てみましたら
とある広告にては
電話が
モチーフになっていたのですが
このように
もはや
ガラパゴスとかそんなレベルじゃない
みごとな電話が
登場してくれていたのでした。
昔から
スマートだったわけじゃ
ないんだぜ。
そして今もありがちな
車の広告もあったのですが、
そこには
最先端のかっこよいデザインをした
シビック!!
広告されておりまして
つねに先を走ります
とのことですので
応援したいと思います。
そして
別の広告にては
こんな昔からも
やっぱり
スキーは人気があったようですね
でも
スキーの人たちが
なんか古い!
のがちょっと気になりました。
そして
さらに別の誌面を見てみましたら、
こんどは
謎の
ピアノ専門
広告が!
ピアノの広告なんて
めずらしいなぁ
さすが昔だなぁと
感慨深く
見ていましたら
!!
なんかすごい人キター!!!
すさまじい
ピアノマン キター!!!
ということで
信頼できる博士に
メロメロになってしまったのでした。
と
いうことで
そんな感じで
なんとも
昔にタイムスリップことができてしまううえに
その愚直な昔っぷりがなんともグッとくる素敵な
新聞たち
だったわけですが、
各所にちゃんと
新聞を敷いてくれていた几帳面な親には
感謝しつつ
「ありがとう」
これからも興味本位で
新聞に向き合って
いきたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。。
では
はしゃぎ疲れたので
もうそろそろいいですよね
ではまた
おやすみなさい…。
はい。
以上
いかがでしたでしょうか
今週の
「いずれにせよ実家好き」。
というわけで
みなさんもこれを機に
大至急帰省して
実家の古い新聞を
要チェックしてみていただけたらと思いますので
お忙しいところお手数ですみませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
ではまた失礼いたします。