特集 2013年6月6日

競合店、その静かなたたかい

お互い逆方向へ案内しようとする
お互い逆方向へ案内しようとする
立地の近い競合店どうしの競争は熾烈を極めると聞く。

でもそういうレベルじゃなくても、地味に「相手を地図に書かない」とか「広告をしれっと並べる」みたいな静かなたたかいもあるようだ。

競合店どうしが、ときに張り合ったり無視したりするようすをレポートします。
1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:不動産のチラシでマンションが光る

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)

新宿、高島屋と伊勢丹のたたかい

新宿駅の東側には高島屋と伊勢丹という2つの百貨店がある。
伊勢丹の向こうにかすむ高島屋
伊勢丹の向こうにかすむ高島屋
2店舗の距離は約400メートル。地上で見る限りお互い離れているように見えるけど、実は地下通路で直につながっていて、ひそかに縄張り争いをしている。
青が高島屋、緑が伊勢丹、赤い線は地下通路。
まずは高島屋側から地下に降りると、
まずは高島屋側から地下に降りると、
こんな地下通路がずっと続いている。
こんな地下通路がずっと続いている。
当然、壁には高島屋の看板が続く。
当然、壁には高島屋の看板が続く。
しかし地下鉄副都心線の改札口を出たところで、突如として伊勢丹がでばってくるのだ。
伊勢丹はこっち。さきほどと矢印の向きが逆なことに注意。
伊勢丹はこっち。さきほどと矢印の向きが逆なことに注意。
地図でみるとこうだ。伊勢丹が攻めて来ているのが分かるだろう。
緑のピンのところが、伊勢丹の最初の看板
なぜ伊勢丹の看板はここまで攻めて来てるんだろう?

それはたぶん、ここが改札の出口で、分かれ道だからだ。一方に行けば高島屋、逆は伊勢丹。第一歩をどちらに進むかで運命が全然違う。
ここがちょうど中央付近。
ここがちょうど中央付近。
こうやってみると高島屋のほうが矢印が3つもあって、なんとなくそっちに引っ張られる感じだ。伊勢丹がんばれ。
高島屋は伊勢丹の直前まででばっていた。
高島屋は伊勢丹の直前まででばっていた。
そして伊勢丹「お入口」。
そして伊勢丹「お入口」。
まとめてみよう。
緑の線は伊勢丹の看板の範囲。青は高島屋。電車のマークは改札の位置。
地上でははっきりと見えない縄張り争いが、地下では見えていた。

高島屋も伊勢丹も、相手の陣地までそれなりにでばっている。そしてその分水嶺となるのは、改札の出口なのだった。
いったん広告です

池袋東口には2つの巨大電機店がある

池袋のビックカメラとヤマダ電機。駅を降りると、ほんとうに隣り合ってそびえている。
左がビック、右がヤマダ。
左がビック、右がヤマダ。
地図で確認してみよう。
緑がビックカメラ、青がヤマダ電機だ。
それを踏まえた上で、このビックカメラの店舗案内図を見てほしい。
まず場所だ。地下通路の、ヤマダ電機の入口の目の前。
まず場所だ。地下通路の、ヤマダ電機の入口の目の前。
そこにビックカメラの案内図がある。
そこにビックカメラの案内図がある。
目印として載っているのは、みずほ銀行にロッテリア。ヤマダ電機が目の前にあるのに、地図にはまったく載ってないのだ。

比較のために、ヤマダ電機の店舗案内も見てみた。
こちらはヤマダ電機(LABI)の案内図。
こちらはヤマダ電機(LABI)の案内図。
LABIというのはヤマダ電機のこと。パルコと西武はあれど、ビックカメラはどこにもない。

それって普通なのか?

念のため、まわりの関係ないお店の案内図をもらって見てみた。
眼鏡屋さんの地図。ビックもヤマダも載ってる
眼鏡屋さんの地図。ビックもヤマダも載ってる
マンションギャラリーの地図にも2店舗とも載ってる。
マンションギャラリーの地図にも2店舗とも載ってる。
やっぱりふつうは2店舗とも載ってるのだ。

ほんとにお客のことを考えるなら、分かりやすい目印であるお互いの店を地図に載せたほうがいい。でもそうできない事情も分かる。

お互い意識しすぎるからこそ無視してしまう。思春期の男女みたいだが、ちょっと違うな。
いったん広告です

主張の激しい池袋西武

池袋で、こんどは西武と東武のデパートのようすを見てみよう。

池袋駅は、東が西武で西に東武があり、構内は左右対称で迷宮のようであり、ようするにどっちがどっだか分からない。
いけぶくろのどうくつ
いけぶくろのどうくつ
そんな様子を端的にあらわしたのが上の地図だ(「駅の構内はダンジョンだと思う」より)。上が東武で、下が西武。

迷宮の改札を出て最初の一歩をどちらに向かわせるかという意味で、パネル広告をどう配置するかは重要だろう。

で、しらべてみたら西武の広告が圧倒的、東武はあまりにも控えめだったのだ。
山手線の改札を抜けると、そこはSEIBUだった。
山手線の改札を抜けると、そこはSEIBUだった。
場所は、地図の左上。すぐ右に曲がると東武デパートがあるという、東武のお膝元だ。

すごいでばりようである。
JR線の前にSEIBU
JR線の前にSEIBU
丸ノ内線の前にもSEIBU
丸ノ内線の前にもSEIBU
そしてこちらが西武デパート
そしてこちらが西武デパート
西武のテリトリーを地図にまとめると、こんなだ。
西武の領域。緑色の部分。
西武の領域。緑色の部分。
上の東武にほぼ迫っている。

じゃあ、逆に東武はどうなのか?
東武百貨店の文字は見当たらない
東武百貨店の文字は見当たらない
「東武東上線」の案内板ならある
「東武東上線」の案内板ならある
東武東上線があれば、そこに東武デパートがあるということは結果的には分かる。

でも積極的にでばるパネル広告はなかなか見つからない。
「お入口」があるくらいだ。
「お入口」があるくらいだ。
さっきの地図に東武の領域を青く重ねてみた。
東武=青、西武=緑。
東武=青、西武=緑。
なかなか自分の領域から出て行かない東武に対して、積極的にはみ出る西武という違いが際立つ。東武、奥手である。

なお、山手線(JR)の改札の内側はJRの広告しかなかった。そこはJRの領域ということなんだろう。

静かなたたかいを垣間みる

競合店どうしの実際の戦いは激しいものだ。互いの状況を調査し、牽制しあう。

でもそういうところじゃなくても、相手を地図に書かないとか、しれっと広告を並べるみたいな静かな戦いもあるんだということがわかった。きっと気づかないレベルで、ほかにもいろいろあるんだろう。ぜひ調べてみたい。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ