特集 2013年5月29日

料理のレシピを鉄道路線図っぽく表現してみる

こういうことがやりたかったんですね
こういうことがやりたかったんですね
鉄道路線図とレシピって似ている。

「なに言ってんだこいつ」とお思いの方も多いかもしれない。

たしかに自分でも、ブラウザの戻るボタンにカーソルが向かいそうな書き出しだとは思う。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:おじいちゃんちが国指定重要文化財

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

途中まで手順が同じ料理を鉄道路線図にできないか?

カレーとシチューと肉じゃがって、肉を炒めて、じゃがいも、人参、玉ねぎを投入するところまでは手順がほぼ同じだ。

その手順を特急、急行、快速、普通などに見立てて鉄道路線図みたいにしたらどうだろうか?

具体的にはこういうことだ。
どうだろうか?
どうだろうか?
右側から左側に進むように見ていただきたい。

肉、馬鈴薯、人参、玉葱の各駅は、肉じゃが、カレー、シチューのどの列車も停まる駅だ。
しかし、そのあと、白滝やインゲン駅に止まるのは肉じゃが列車だけで、さらに醤油、砂糖、みりんなどの調味料支線が肉じゃが線に加わる。

調味料の部分は、田園都市線で言うところのこどもの国線か、京成の金町線みたいなものと考えていただければしっくり来ると思う。
調味料にピッタリの盲腸線
調味料にピッタリの盲腸線
そしてシチュー、カレーはそれぞれルーが加わって終点のカレー駅、シチュー駅に停まる。

お分かり頂けただろうか?

上のレシピはぼくの家での適当な作り方を元にしているので、異論はあるかもしれないが、そのへんは大目にみていただきたい。

いいたいことはいい切った

いきなり完成品を出してしまったので、ぼくの言いたかったことはもう終わりである。

しかし、これで終わってしまっては原稿の分量的にもの足りないのでもうちょっと続けたいと思う。

先ほど作った煮物料理(カレーやシチューを煮物とくくるのは若干の抵抗があるが……)の表は、路線図というよりも「停車駅案内図」とでも言ったほうがいいかもしれない。西武池袋線で言うと、こういうやつだ。
虹みたいできれいな西武池袋線
虹みたいできれいな西武池袋線
で、路線図といえばこんなやつ。
小平周辺の込み入り具合がたまらない
小平周辺の込み入り具合がたまらない
停車駅案内図は列車の等級別に停車する駅と通過する駅が一覧でわかるものだが、路線図はその会社の路線のネットワークがひとめでわかるようになっている。停車駅案内図は一次元的で、路線図は二次元的といえるかもしれない。
ひとくちに「路線図」といってもいろいろな種類があるのだ。

いま「あるのだ」とえらそうに言ったけど、あくまで路線図好きなぼく個人の見解です。
スタイリッシュでおしゃれな停車案内図。さすが東横線
スタイリッシュでおしゃれな停車案内図。さすが東横線
ちょっと野暮ったさが漂う東急線の路線図
ちょっと野暮ったさが漂う東急線の路線図
こちらは東横線渋谷駅の案内図だ。東横線は副都心線などと乗り入れがはじまり、停車駅案内がバルト三国なみにややこしい。

本格スパイスカレー線は普通列車で表現

さて、先ほどはカレールーを使う前提のレシピで路線図を作ったが、よく考えるとカレー粉を使ったカレー作りでも市販のカレー粉を使うか、それともスパイスを自分で調合するかで普通列車と急行列車のような停車駅案内が作れそうだ。

カレー粉それひとつだけで様々な種類のスパイスを兼ねているので、かなりの駅通過するような急行列車も再現できるかもしれない。
チキンカレーのレシピにはなぜか必ずトマトが入る
チキンカレーのレシピにはなぜか必ずトマトが入る
レシピは市販のカレー粉を使ったレシピを参考に、そのカレー粉に使われているスパイスを全て自分で準備した場合と比較して設定してみた。

それがこちらだ。
スパイスがほぼ各駅停車に
スパイスがほぼ各駅停車に
カレー粉以外すべて停車するスパイス普通列車に対し、スパイス各駅を通過する急行カレー粉。
カレー粉駅から先のカレー粉線の駅の通過っぷりは、池袋駅を出て、北池袋から下赤塚までいっきに8駅もとばす東上線の快速や準急を見ているようでもある。
始発から8駅も通過するのは信じられなかった
始発から8駅も通過するのは信じられなかった

二次元的な路線図でレシピを表現できないか?

今まで優等列車の停車駅を入れる材料に見立てて路線図を作ってきた。しかし、やはり地下鉄や路面電車の路線図のようなレシピも考えてみたい。

そこで、麻婆豆腐と、麻婆茄子の作り方の違いに注目し、それを路線図で表してみた。
茄子と豆腐の調理法が違うことを表現
茄子と豆腐の調理法が違うことを表現
いかがだろうか。

右側から豚ひき肉に合わせる調味だれの材料が、麻婆茄子用と、麻婆豆腐用でちょっと違うところと、茄子、豆腐の調理法でいったん別れてスープでまた合流する、というところがこの路線図の見どころだ。

いったん別れてまた合流する、というところが鹿児島市電の路線図のようでかっこいい。

せっかくなので、プリンタで印刷してみた

よく、駅のホームなどに置いてある小さいカード・タイプの地下鉄路線図に似せるため、三種類とも印刷してみた。
真ん中で分かれてるのかっこいいなあ
真ん中で分かれてるのかっこいいなあ
盲腸線がけっこう気に入っている
盲腸線がけっこう気に入っている
カレー粉って便利だなってのが再認識できる
カレー粉って便利だなってのが再認識できる
ほかの地下鉄路線図と並べてみると……
ほかの地下鉄路線図と並べてみると……
ほかの地下鉄路線図と並べて比べてみると……なんだかスカスカなのが目立ってしまう。
いろいろと試行錯誤したわりにはなんだかパチもんっぽい感じがでてしまった。
情報量が少なかったかもしれない。今後はもっと作りこんで行きたい。

必ず右側の駅からしか乗れない列車

押上から先の京成電鉄? のごっちゃりぶりが素晴らしい。
押上から先の京成電鉄? のごっちゃりぶりが素晴らしい。

以上、料理のレシピを路線図に落としこんでみた。

ひとつ気をつけたいのは、全ての路線が右から左に向かっているということだ。

料理には上りも下りもない、常に未来にむかって後戻りできない片道切符の旅をしているようなものなのだ。

ちなみに今、深夜のテンションでこの文章を書いている。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ