特集 2013年5月25日

夢のような山菜採りをしてきた

食べごろのタラノメを見つけた時の喜びを、あなたにも伝えたい。
食べごろのタラノメを見つけた時の喜びを、あなたにも伝えたい。
昔から憧れていた自然体験の一つが、山菜採りだ。キノコ狩りと同様に、その道の案内人がいないと成り立たないため、この年まで未体験だったのだが、ようやく、ようやく山菜採りを趣味とする人と出会うことができたのである。

その場所は日本海に浮かぶ佐渡島。ゴールデンウィークの前半に、山菜天国の佐渡島で、夢のような山菜採りを三日に渡って体験してきた。
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:中華句会へようこそ

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

憧れの山菜採り体験

今回山菜採りの案内をしてくれたのは、プープーテレビでおなじみ、エアギタリストの宮城マリオさんのおとうさん。

定年退職後に佐渡島へと移住し、悠々自適な生活を送っている、とてもうらやましい人である。

佐渡島には3年連続でマリオさんと一緒に来ており、そのたびに大変お世話になっているので、私は『佐渡のおとうさん』と勝手に呼んでいる。
左から二番目のチョンマゲが宮城マリオさん。右から二番目がおとうさん。
左から二番目のチョンマゲが宮城マリオさん。右から二番目がおとうさん。
おとうさんは宮城マリオさんとだいぶイメージの違う方です。
おとうさんは宮城マリオさんとだいぶイメージの違う方です。
山菜を採りにやってきたのは、住宅地からほんの数分車で走った場所にある、渓流沿いのなだらかな斜面。

たとえ山菜が見つからなくても、歩いているだけでとても気分がいい場所だ。お弁当でも持ってくれば良かった。おにぎりを転がしたら、なにかいいことがありそうな斜面だ。
こんな何気ない斜面にどんな山菜があるのだろうか。
こんな何気ない斜面にどんな山菜があるのだろうか。

次々に現れる山菜の数々

まず最初に教えてもらったのは、アマドコロという、初めて聞く名前の山菜だ。

なんでだろうか、人の名前は全然憶えない私だが、山菜の名前は一発で覚えてしまう。

本当は茎が伸びてくる前が収穫時で、この辺りはちょっと育ちすぎているようだが、なるべく若いのを選んで、ありがたく摘ませていただく。
ミョウガかショウガみたいな姿をしているアマドコロ。
ミョウガかショウガみたいな姿をしているアマドコロ。
初対面のアマドコロを夢中になって採っていると、私でも名前がわかる山菜がひょっこりと現れた。

この独特の彫刻のようなフォルム、ワラビだ。
ワラビってかっこいい。
ワラビってかっこいい。
ワラビは斜面からピョコンピョコンと不規則に顔を出していて、それを見つけて摘むのがとても楽しい。

ここに一本、あそこにも一本と、しみじみと収穫の喜びを噛みしめながら歩き回る。自分で育てる家庭菜園とも違い、純粋に(といっても里山なので人の手が入っている土地なのだが)自然からの恵みなのがすごい。
ちょうどいいカモフラージュ具合が、見つけた時の喜びを倍増させてくれる。
ちょうどいいカモフラージュ具合が、見つけた時の喜びを倍増させてくれる。
そして次に見つけたのが、ゼンマイである。ワラビとの違いがよくわからなかったのだが、フワフワとした綿毛が生えているので、見比べると違いは一目瞭然だ。

その名前通りのグルグルに巻かれた姿に感動。ゼンマイ、本当にゼンマイだ。
佐渡を旅している最中、ゼンマイを干している光景があちこちで見られた。
佐渡を旅している最中、ゼンマイを干している光景があちこちで見られた。

あのコゴミが採り放題!

ここまでですでに満足してしまった感もあるのだが、おとうさんに案内されて、渓流沿いに一段降りていって驚いた。

この時期、ちょっと品揃えのいいスーパーなどでも売っているメジャーな山菜、コゴミがそこらじゅうに生えているのだ。
視界に入る緑が全部コゴミ!全部山菜!
視界に入る緑が全部コゴミ!全部山菜!
あれもこれもそれも全部コゴミ。これが畑なら驚かないが、誰が種を蒔いた訳でもないのにコゴミだらけというのがすごい。

コゴミを摘むたびに、チャリンチャリンというマリオ(宮城マリオじゃない方のマリオ)がコインをとる音が脳内に響き渡る。まさにコゴミのボーナスステージ。これは夢中になる。
全部採ると枯れてしまうので、おいしそうなところを1株から2本くらいだけ採っていく。
全部採ると枯れてしまうので、おいしそうなところを1株から2本くらいだけ採っていく。

花ワサビの花束をゲット

本気を出したらいくらでも採れそうなコゴミだが、旅先なので食べられるだけ摘ませていただき、次のターゲットを求めて、水清らかな川を渡る。

渓流をジャブジャブと歩くのは楽しいのだが、顔の周りにものすごい数の羽虫がまとわりついてくるのが厳しい。これも自然。しかし、その不快感を上回る山菜に対する欲望が足を進ませる。
佐渡は渓流がどこも綺麗でした。
佐渡は渓流がどこも綺麗でした。
次のターゲットは、渓流沿いの湧水が溢れだす場所に自生している、野生のワサビだ。

ワサビは山菜の中でも、個人的に憧れの度合いが強いので、より濃度を増す羽虫の大群の中でも喜びは大きい。
写真には写らないワサビの美しさと羽虫の不快感があるのです。
写真には写らないワサビの美しさと羽虫の不快感があるのです。
ワサビといっても、自生しているものはなかなか根が太くはならないので、地上に出ている花の咲いた茎部分だけを収穫する。花ワサビだ。
憧れていた野生のワサビだ!
憧れていた野生のワサビだ!
ワサビの花束。君はバラより美しい(食べられるから)。
ワサビの花束。君はバラより美しい(食べられるから)。
ついでにもう一種類、素人目にはただの葉っぱにしか見えないアケビの新芽も食べられるそうだ。

どうもおいしそうには見えないけれど、そこらじゅうに生えているので、せっかくなので少しいただいてくことにする。
アケビの木がこれだけあるということは、秋に来たらアケビの実が食べ放題なのだろうか。
アケビの木がこれだけあるということは、秋に来たらアケビの実が食べ放題なのだろうか。
あちらこちらに食べられる山菜が生えているので、興奮のあまりにどの草をみても食べられるような気がしてきた。

これは現代社会に例えると、騙されて高い布団とかイルカの絵を買わされるパターンなので、気を引き締めなおし、おとうさんに確実なものだけを教わって収穫していく。
これとかうまそうなんだけれど、食べたらダメかな。
これとかうまそうなんだけれど、食べたらダメかな。

当たり前だが採れたての山菜はうまい

満面の笑顔で採った山菜は、宮城マリオさんのおかあさんが料理をして晩御飯に出してくれた。

やはり自然の中で採ってきた山菜は、栽培されている野菜とは一味違った独特の個性があり、どれも舌を楽しませてくれる。

二度と食べられないかもしれないこの味を忘れまいと、真剣に味わいながら、お腹がいっぱいになるまでたくさん食べた。
コゴミの天麩羅はクセがまったくなく、いくらでも食べられる。
コゴミの天麩羅はクセがまったくなく、いくらでも食べられる。
おとうさんが作ってくれたコゴミの胡麻和え。シャッキリとした歯ごたえが素敵。
おとうさんが作ってくれたコゴミの胡麻和え。シャッキリとした歯ごたえが素敵。
アマドコロは少し育ちすぎてたため苦みがあったが、それも春の味。ほんのりとした甘さがあってうまい。
アマドコロは少し育ちすぎてたため苦みがあったが、それも春の味。ほんのりとした甘さがあってうまい。
背筋が伸びそうな程よい辛さの花ワサビ。羽虫と戦いながら収穫した甲斐があった。
背筋が伸びそうな程よい辛さの花ワサビ。羽虫と戦いながら収穫した甲斐があった。
アケビの新芽がシャキシャキして想像以上においしかった。これ、もっと食べたい。
アケビの新芽がシャキシャキして想像以上においしかった。これ、もっと食べたい。
こんなにおいしい山菜の数々だが、この時期に佐渡で採れる山菜はこれだけではないらしい。

ほろ酔いかげんのおとうさんから、今日と別の場所にいけば、また違った山菜を採ることができるという話を聞き、翌々日に再度山菜採りへと連れて行ってもらう約束をした。
いったん広告です

本日の狙いはコシアブラとタラノメ

佐渡島山菜採りツアー二日目の狙いは、山菜界の重鎮であるコシアブラと、山菜の王とも呼ばれているタラノメである。

どちらもその御高名は何度も聞いたことがあるけれど、自生しているのを一度も見たことがない、私にとっては幻の山菜である。

笹薮の道を分け入って数分、おとうさんがニコニコしながら一本の木を指さした。
枝の先がモワっとしているのが、コシアブラらしい。
枝の先がモワっとしているのが、コシアブラらしい。
なるほど、これがコシアブラか。その価値を理解していないと、よくある新芽にしか見えないが、これを天麩羅にするとおいしいらしい。しっかりと覚えなくてはもったいない。

枝の先端に伸び出した新芽を摘んで収穫をする。一つの枝から一つの新芽しか収穫できないので、量はそんなに採れない。その分貴重なのだろう。
先端の新芽だけを失敬する。脇芽までとるのは木にダメージが大きいので反則らしいよ。
先端の新芽だけを失敬する。脇芽までとるのは木にダメージが大きいので反則らしいよ。
最初は他の木と区別がつかなかったコシアブラだが、一度自分の手で収穫をすると、すぐにその木の特徴が頭の中に入っていき、自分でも見つけることができるようになった。

この「新しいことを覚えていく感覚」が、なんだか子供の頃の虫取りみたいで懐かしい。
すくっと伸びたコシアブラの新芽。
すくっと伸びたコシアブラの新芽。

タラノメは収穫難易度が高い

続いて狙うのはタラノメなのだが、これがなかなか難しかった。タラノメというのはタラノキというトゲトゲした木の新芽のことだが、このタラノキは日当たりのいい場所、ようするに採りやすい道路沿いなどに生えているので、すでに先行者に採られているのだ。

タラノメは山菜の中でも人気が高く、タラノメを専門に狙う人もいるのだとか。タラノキとしてはトゲで全身を守っているつもりなのだろうが、採る側からすると、トゲがタラノキの目印になって、とても探しやすい山菜なので、すぐに採られてしまうようだ。進化って難しい。
一足先に採られていたタラノメ。くやしい。
一足先に採られていたタラノメ。くやしい。
ちょっと小さいが二番芽なら収穫できそうだが、それはマナー違反。採っていいのは先端の一番芽だけ。
ちょっと小さいが二番芽なら収穫できそうだが、それはマナー違反。採っていいのは先端の一番芽だけ。
これは採っていいやつだけれど、ちょっと小さいか。迷うところだがスルー。
これは採っていいやつだけれど、ちょっと小さいか。迷うところだがスルー。
ファニーフェイス。
ファニーフェイス。
これだ!と思ったら、木に棘がないのでタラノメではないようだ。こいつに何回も騙された。トキ探しにおけるサギのような存在。
これだ!と思ったら、木に棘がないのでタラノメではないようだ。こいつに何回も騙された。トキ探しにおけるサギのような存在。
タラノキはそこそこ見つかるのだが、こんな感じで収穫できるタラノメが見つからない。やはり山菜の王とも呼ばれるタラノメの採集は一筋縄ではいかないようである。

それでもあきらめずに山道をしばらく歩いて、先行者がいないであろう笹薮の中で、おとうさんがついに発見!
木が棘だらけなので、厚手の手袋が必須です。
木が棘だらけなので、厚手の手袋が必須です。
山菜の王、タラノメ!
山菜の王、タラノメ!
コシアブラ同様、素人目にはだたの新芽にしか見えないが、これこそが山菜の王、タラノメなのだそうだ。

味についてはまだわからないけれど、一本の枝から一つしか採れないため、食べごろサイズを見つけた時の喜びは、まさに山菜の王と呼ぶにふさわしい難易度だ。
私も食べたら痛そうな思春期くらいに育ちすぎのタラノメをどうにか発見。このくらいのトゲは天麩羅にすれば気にならないそうなので収穫させていただく。
私も食べたら痛そうな思春期くらいに育ちすぎのタラノメをどうにか発見。このくらいのトゲは天麩羅にすれば気にならないそうなので収穫させていただく。
このように山の中では数個しか見つけられなかったタラノメだが、私の目が山菜採りに慣れてきたこともあり、移動中の車の中から、林道脇にひょっこりと生えたタラノメをいくつか発見して追加に成功。これがまたうれしい。

走っている車の助手席からタラノメを探せる動体視力を持っていたことを誇りに思う(慣れると簡単だったりする)。
時速30キロで走る車からでも、タラノメの存在がわかるようになった。
時速30キロで走る車からでも、タラノメの存在がわかるようになった。
これぞ食べごろのタラノメではないでしょうか。
これぞ食べごろのタラノメではないでしょうか。

今日も天麩羅でいただきます

採ってきたコシアブラとタラノメは、また宮城さんのおかあさんに天麩羅にしてもらった。ちなみに昨日も近所からコゴミの差し入れがあったので、天麩羅にしていただいた。

ということで、三日続けて山菜の天麩羅になるが、これがぜんぜん飽きないのだ。
左がコシアブラで、右がタラノメ。揚げたてにかるく塩を振って、つまみ食いするのが最高。
左がコシアブラで、右がタラノメ。揚げたてにかるく塩を振って、つまみ食いするのが最高。
コシアブラの天麩羅は、苦みを苦みとして感じないくらいの微妙なほろ苦さが抜群。大人になってから飲むビールのようなうまさがある。そして大ぶりのものは根元部分にクルミのような脂を感じさせてくれ、これがまたうまい。

そして山菜の王であるタラノメは、癖や苦みがまったくなく、透明度を感じさせるほんのりとした甘さがあり、旨味が強い贅沢な味にただただ悶絶。サクッとした歯ごたえも最高だ。さすが王。

ちょっと収穫するには育ち過ぎたタラノメも全然固くなどなく、より山菜らしい風味があって、こちらの方が好きかもしれない。食べられる量が多い分だけお得ともいえる。

山菜、最高だ。私が山を持っていたら、タラノキとコシアブラを植えまくることだろう。

そして酔いが回ってきたところで、明日は渓流釣りにいってみようという話になった。佐渡の旅はまだ続く。
いったん広告です

幻の山菜、イッポンコゴミを発見

さて朝からがんばった渓流釣りだが、ゴールデンウィークということで川に入る人も多く、残念ながら釣果ゼロ。

そんなときは山菜である。釣れなかった心の傷を、山菜がきっと癒してくれるということで、釣りはさっさと諦めて、そのまま3度目の山菜採りへと出発。

今回狙うのは、地元でイッポンコゴミと呼ばれている、知る人ぞ知る存在の山菜らしい。

川沿いの湿った日陰にニョキッと生えた、そのイッポンコゴミの姿を見て驚いた。
この黒い毛だらけの、今にも攻撃してきそうなものがイッポンコゴミ。ギャートルズの中の山菜みたいだ。
この黒い毛だらけの、今にも攻撃してきそうなものがイッポンコゴミ。ギャートルズの中の山菜みたいだ。
イッポンコゴミという名前なので、群生していないコゴミみたいなものなのかなと思っていたら、ドーンと恐竜が住んでいた時代のシダ植物みたいな、なんとも野性味あふれる姿だった。植物というよりも動物っぽい存在感。

おとうさんは「アスパラみたいでうまいんだよ」と喜んでいるのだが、この黒い毛に覆われた極太のワイルドなフォルム。食べられるのか、これ。
この大きさが伝わりますか。正式名称を調べたら、オニヒカゲワラビらしい。たぶん。
この大きさが伝わりますか。正式名称を調べたら、オニヒカゲワラビらしい。たぶん。
普通のコゴミと比べてみよう。コゴミ界の巨人だ。
普通のコゴミと比べてみよう。コゴミ界の巨人だ。
山菜採り、奥が深い。こんな異界の魔草みたいなものまであるのか。

釣れない渓流釣りを早々に切り上げて正解だったようだ。あー、おどろいた。
ついでに収穫したミズという山菜。
ついでに収穫したミズという山菜。
まだ収穫にはちょっと早いそうだが、味見程度に摘ませていただく。
まだ収穫にはちょっと早いそうだが、味見程度に摘ませていただく。

最後の獲物はウド

さあ三日間に渡って開催された山菜採りトライアスロンも、とうとう最終競技に突入。

最後に狙うのは、皆さんご存知のウドである。ウドといっても八百屋さんで売っているようなひょろりとしたウドではなく、野生のウドの新芽を探すのだ。
こういった斜面にひょっこりと生えているそうです。
こういった斜面にひょっこりと生えているそうです。
このウドを探すのがなかなか大変だったのだが、宝探しゲームをいているみたいで、心底楽しかった。

30分ほど斜面を歩き回り、たまに出会うタラノメに狂喜しつつ、おとうさんより先にお目当てのウドを発見して小さくガッツポーズ。うれしいったらうれしい。

根元からナイフでカットして収穫。売り物のウドと違って白い部分がほとんどないが、天麩羅にするとおいしいらしい。山菜って、とりあえずなんでも天麩羅にするとおいしいのかもしれない。
よくわからないけれど、たぶん食べごろ!
よくわからないけれど、たぶん食べごろ!
そしてもう一本!
そしてもう一本!
これにて佐渡島山菜採りトライアスロンは無事完走。山菜採り、たっぷりと堪能させていただきました。

でもまだ採り足りなかったりするんだな。

4日連続の天麩羅パーティー

さすがに山菜料理も4日連続となるので、調理をしてくれる宮城さんのおかあさんが「天麩羅はもうイヤ!」というのをどうにか説き伏せて、本日も天麩羅パーティーの開催。

佐渡に滞在中、朝と夜の食事は毎日宮城家にお世話になってしまった。ありがたいことでございます。
「もう天麩羅はイヤ!」と言いながらも、おいしく揚げてくれるおかあさん。
「もう天麩羅はイヤ!」と言いながらも、おいしく揚げてくれるおかあさん。
山菜採りの集大成と言える、ウハウハな天麩羅盛り合わせ。
山菜採りの集大成と言える、ウハウハな天麩羅盛り合わせ。
ウドの天麩羅というのを初めて食べたが、やはり八百屋で売っているウドの延長線上の味なのだが、それに加えてセロリのような独特の香りがたまらない。がんばって探してよかった。

四日連続の天麩羅も全く飽きることがなく、家に帰ってからも、持ち帰った山菜で天麩羅を作ってしまった。

もしかしたら私は山菜が好きなのではなく、天麩羅が好きなだけなのかもしれないと思ったけれど、天麩羅以外の山菜もやっぱりおいしかった。
剛毛をむしって塩茹でにしたイッポンコゴミ。見た目は意味不明だが、アスパラとオクラを合わせたような味で、クセはまったくなく、ちょっとねっとりした感じがうまい。
剛毛をむしって塩茹でにしたイッポンコゴミ。見た目は意味不明だが、アスパラとオクラを合わせたような味で、クセはまったくなく、ちょっとねっとりした感じがうまい。
こちらは自宅に持ち帰って作ったミズのキンピラ。瑞々しくしゃっきりとしていて、体が綺麗になるような味。
こちらは自宅に持ち帰って作ったミズのキンピラ。瑞々しくしゃっきりとしていて、体が綺麗になるような味。
そしてコゴミのピーナッツバターマヨネーズ和え。もっともっと採ってくればよかった。
そしてコゴミのピーナッツバターマヨネーズ和え。もっともっと採ってくればよかった。
山菜はどれも収穫が最高に楽しく、そしてみんな素晴らしくおいしかった。

特にイッポンコゴミやタラノメなどは、もう二度と食べられないかもしれない貴重な味なので、味を記録する装置が発明されていないことが悲しかった。

この味をまた食べるために、きっとまたこの場所を訪れると思う。
大変お世話になりました。またお世話になりに来ます。
大変お世話になりました。またお世話になりに来ます。

山菜は買うと安くてびっくりする

佐渡島観光の最終日、ちょっとお土産でも買おうかと、農家の直売所に立ち寄ってみたら、あれだけ苦労して採った山菜が、普通の野菜より安いくらいの値段で売られていて驚いた。

釣りの世界ではよく「買った方が安い」ということを言われるが、佐渡においては山菜も買った方が安いようだ。

でもやっぱり、来年もまた自分で採りたいなあ。
コゴミが105円なのはいいとして、ウドが3本300円、コシアブラが1パック180円ってどういうことだ。ついつい買ってしまったよ。
コゴミが105円なのはいいとして、ウドが3本300円、コシアブラが1パック180円ってどういうことだ。ついつい買ってしまったよ。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ