特集 2012年12月20日

ブロックで立体地図をつくる

浅草と隅田川
浅草と隅田川
地図が好きだ。なかでも立体地図はいい。

ある日、レゴブロックを見ていて思った。これで立体地図が作れないか?

試してみました。
1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:勝手にサウンドロゴ

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)

立体地図が欲しい

ひまさえあれば地図を見ている。

場所の高さによって色を塗り分けた地図はとくに好きで、見ていて飽きることがない。
こういうやつ
こういうやつ
これは渋谷付近の地図だけど、どこに坂があるのかみたいなことが一目瞭然なのだ。

もっと一目瞭然にしようと思ったら、実際に街の地形の立体模型を作っちゃうのがいい。
東京の地形の立体模型を作っちゃった人がいる
東京の地形の立体模型を作っちゃった人がいる
神保町の南洋堂書店のご主人はそう思って畳2枚分くらいもある東京の立体模型を作ってしまった。

うらやましい。ぼくも欲しい。でも作れない。どうしよう?
ブロックで作れないか
ブロックで作れないか
するとおもちゃのブロックが目に入った。色鮮やかでなかなかいい。

高さによって色を塗り分けた立体地図を、ブロックで作ってみようと思った。

作ってみた

いろいろ大変だったが、作ってみた。

結果からお見せしましょう。どん!

浅草です!
浅草です!
これだとさすがに分からなすぎるので、説明をつけます。
隅田川がダイナミック
隅田川がダイナミック
ど、どうでしょう?

もう一つ、渋谷。
道玄坂がダイナミック
道玄坂がダイナミック
ほら、だんだん渋谷を上空から見てる気分になりませんか。どうかなってください。

写真だとなかなかあれだけど、実物はけっこういい感じなんです。

自分も作ってみようのために、制作過程を紹介させてください。
いったん広告です

ブロックを選ぶ

まずは、どんなブロックで作るかだ。

素直にレゴブロックでよさそうだったんだけど、計算してみると、あまりに大きく、膨大な量のブロックが必要なことが分かった。

そこで、ナノブロックというすごく小さなブロックを使うことにした。基本セットに800ピースも入っているのもよかった。
カワダのナノブロック
カワダのナノブロック

試しに組んでみた

どんな感じになるのか、まずは目で適当に見当をつけて立体地図を作ってみることにした。
新宿の都庁があるあたりは碁盤の目っぽくて分かりやすい
新宿の都庁があるあたりは碁盤の目っぽくて分かりやすい
制作風景
制作風景
都庁あたりなら適当に見当をつけて作れるだろうと思ったのだ。

そしたらこんなふうになった。
都庁周辺
都庁周辺
比べてみる
比べてみる
似てない。なんか非常に残念な感じだ。

目で見当をつけるんじゃ全然だめだということが分かった。

中間色を作ろう

あとは、色がどうも足りない。基本の4色だけだと、標高によって色がグラデーションで変わっていく感じがでない。
グラデーションにならない
グラデーションにならない
悩んだが、塗ってしまうことにした。

調べてみると、こういうブロックはカラースプレーで良く塗れるらしいのだ。先人がいるなら大丈夫だろう。
買ってきた
買ってきた
いったん広告です

色を塗る

ためしに1つのブロックを塗ってみたところ、スプレーの風圧で飛んでいってしまった。

なので、新聞紙にセロテープを逆向きに貼って、そのうえに乗せて並べることにした。
すべてが試行錯誤
すべてが試行錯誤
色を塗って乾くのを1時間待つ
色を塗って乾くのを1時間待つ
グラデーションぽくなった!
グラデーションぽくなった!

標高データからブロックの設計図をつくる

それから、国土地理院の出している標高データをもとに、ブロックのどの色をどう積むかの設計図を作る必要がある。
こういう緯度、経度、標高のデータをごにょごにょして
こういう緯度、経度、標高のデータをごにょごにょして
どういう風に積むべきかの設計図に変換するのだ。
どういう風に積むべきかの設計図に変換するのだ。
ね、大変そうでしょ。実際大変でした。

あとは、実際にブロックを積んでいくのだ。1段ずつ行きますよ。
1段目。まだなんだか分からない。
1段目。まだなんだか分からない。
2段目。まだまだ。
2段目。まだまだ。
3段目。うーむ。
3段目。うーむ。
5段目。ちょっと雰囲気変わった。
5段目。ちょっと雰囲気変わった。
6段目。地形っぽいかも。
6段目。地形っぽいかも。
7段目。渋谷だ!
7段目。渋谷だ!
いや、これを見て「渋谷だ!」とはふつうならない。

でもこれを作っている最中は、もう完全に渋谷に見えていた。道玄坂を登る人々が見えていたのだ。
ダイナミックな隅田川をごらん頂きながらお別れです
ダイナミックな隅田川をごらん頂きながらお別れです
お気に入りはこの浅草と隅田川だ。地形的に砂州に由来する浅草側のほうが対岸の横網より明らかに高いのが分かる。面白いなあ。

地味で大変だけど面白い

今回はかなり迷走した。新宿副都心が完全に失敗したので心が折れかけたんだけど、そのあと工夫してそこそこ満足できるものができたのでよかった。

あと思うのはこのスケールで山手線の内側くらいは表現したいなということだ。でも、今回の20x20のセットが2000円で、組むのに2時間はかかるので、2畳分つくると1ヶ月で200万円くらいかかりそう。でもやりたい。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ