特集 2012年12月20日

投票所一番乗りの特典と投票済証でレッツエンジョイ総選挙!

「投票済証」に関しては2ページ目から御覧ください
「投票済証」に関しては2ページ目から御覧ください
選挙の投票日、投票所に一番乗りすると一番乗りした人は、投票用紙を入れる前に投票箱の中に何も入ってないということを確認させてもらえるという。

これは零票確認といって、法律で決まっていることらしい。

ふーん、そんなことあるんだ。知らなかった。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:飲食店がサインを頼む基準ってどのへんなのか聞いてみた

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

先着1名のみの特別体験

この「零票確認」という儀式は「不正な票操作などはしていませんよ」ということを証明するためのものだ。

ウィキペディアによると、先着1名のみがその特典にあずかることができ、その特別な体験をするためにわざわざ早起きをして投票所に並ぶ有権者もいるという。

といっても、空の投票箱見るだけでしょう。わざわざ早起きしてまでねぇ……。

4時前から並んだ

しかし、自分の気持ちに嘘はつけない。

いつもと同じような投票だけではなく、特別な体験ができるのだと思うと、なんだかわくわくしてくる。ごめん、やっぱり興味ある。「ふーん」なんて自分の気持をごまかしてた。

で、3時に起きた。
これぐらい早ければ……
これぐらい早ければ……
朝早すぎてまだ寝ぼけてる
朝早すぎてまだ寝ぼけてる
この寒風吹きすさぶなか、3時半から並べばさすがに一番乗りできるだろう。

零票確認は先着1名さまのみなのだ、必ず1番でなければいけない。2位じゃダメなんです。

みごと一番乗りでした

もちろん真っ暗で誰もいない
もちろん真っ暗で誰もいない
投票所である近所の小学校に向かうと、見事一番乗りであった。このクソ寒い中、こんな時間から並ぶような物好きはぼくだけだった。

しかし、これから投票開始の午前7時まで、この順番をキープしなければいけない。

今年は行列に並んだりする機会が幾度かあったけれど、今回は準備万端だ。ズボンの下にパッチを装着し、ヒートテックと上着を重ね着したうえに、カップ麺と折りたたみ椅子までリュックに入れてきた。

どんと来い、寒さよ!

そんな気持ちで折りたたみ椅子に腰掛けた瞬間。椅子がへし折れた。
安物買いの銭失い…
安物買いの銭失い…
椅子がこわれて茫然
椅子がこわれて茫然

一時的にファミレスに避難した

真っ暗な小学校の玄関前で、寒い中ひとりボーっと突っ立っている。足元にはひん曲がった折りたたみ椅子。これはいったいなんの罰なのか。
そんな後ろ向きな気持ちが脳裏をよぎる。

このまま馬鹿正直に突っ立ててもしょうがない。

「待ってる人が居るよ」アピールのため、壊れた椅子を学校の玄関先に置いて、ひとまず近くのファミレスに退避した。
ファミレスでやり残してた仕事をやる
ファミレスでやり残してた仕事をやる
さすがファミリーのレストラン。家族的な暖かさにみちあふれている。

ファミレスで小一時間ほど他の仕事をしていたのだけど、やはり時間が刻々と迫るにつれて気持ちがそわそわしてきた。

結局、午前6時にまた学校へ向かった。

すでに準備は始まっていた

学校の玄関に到着すると、すでに中が明るくなっていた。
真っ暗より、少し明るいほうが並びがいある
真っ暗より、少し明るいほうが並びがいある
続々と投票所の係員が到着し、すでに準備は始まっていた。
投票所の係員用のお菓子やおにぎりを大量に買い込んで入っていくひとがいた
投票所の係員用のお菓子やおにぎりを大量に買い込んで入っていくひとがいた
都知事選用と総選挙用のふたつの看板
都知事選用と総選挙用のふたつの看板

2位でもよかった!

投票所に一番乗りすべく、午前3時半から(途中サボってたとはいえ)ずーっと並んでいたぼくの後ろに、6時半ごろ女性がやってきた。

この女性は零票確認を狙ってやってきたのだろうか? お互い無言で牽制しあう。
あともう少し!
あともう少し!
投票開始時刻が近づいてきた。

外に並んでいたぼくたちは玄関の中に通された。

職員に「一番乗りだと零票確認できると聞いたんですけど……」ときいたところ「はい、先着2名の方に確認していただきますのでこちらにお並び下さい」と言われた。

するとぼくの後ろに並んでいた女性が「あーよかった、(零票確認)できないかと思った……」と安堵の表情を浮かべた。やはり零票確認狙いだった。

あぁ、2位でもよかったんだ。なんだったんだこの無駄な駆け引き。

女性に零票確認はどこで知ったのかたずねると、ラジオで知って来てみたのだという。

ぼくが3時半から並んでたと伝えると「エェーッ……」と言ったっきり、二の句が継げないでいた。

さすがに3時半はちょっとやりすぎたかもしれない。

いよいよ零票確認

では、零票確認してきます!
では、零票確認してきます!
そしてついに午前7時。投票開始だ。

ネットで検索すると、空の投票箱の様子を写真に収めている人も多数いたため、ぼくは写真を撮るつもりで来ていたのだけど、この期に及んで写真撮影は禁止と言われてしまった。

どうやら写真撮影に関しては投票所によってそれぞれ対応が違うらしい。

仕方ないので、つたない絵でせいいっぱい「零票確認」の様子をお伝えしたい。
せいいっぱいの絵
せいいっぱいの絵
係員の人にアルミ製の投票箱を開けられ「中身確認して下さい」と促され、中をのぞきこむ。
「ほう、空っぽだ」と確認すると、係員が蓋をして鍵を閉める。鍵が閉まったことを確認したら投票。

投票箱は計4つ。それぞれ東京都知事選挙、衆議院小選挙区、衆議院比例代表、最高裁判所裁判官国民審査の投票箱を同じように粛々と確認していく。

以上で終わりだ。

投票箱を確認しましたという書類にサインさせる場所もあるらしいのだが、ぼくの行った投票所ではそのようなサインは求められなかった。

ちょっと拍子抜けというきもしないでもない。

しかし、民主主義のいちばん大切な部分を、このぼくが微力ながらすこし手伝うことができたと思うと感慨もひとしおだ。

それよりなにより、朝早いというのはことのほか気持ちがいいものでもある。
!
なんだか新聞の投書欄みたいなことを言ってしまったが、そんなつもりは全くない。

ところで、投票の楽しみはこの「零票確認」だけではない。もう一つ「投票済証」という楽しみもあるのだ。

この「零票確認」と「投票済証」の両方をクリアしてこそ真の選挙人としての楽しみを満喫したと言える。

はたして、この投票済証とは一体何なのか?
いったん広告です

知られざる投票済証

選挙では投票が終わったあと、係の人に申し出れば「投票済証」という証明書を無料でくれる。
東京都中央区の「投票済証」
東京都中央区の「投票済証」
「このひとは選挙で投票しました」ということを証明するための書類だが、今ではほとんどもらうひとがいないうえ、係の人に申し出なければいけないという手間あるため、一般にはあまり知られていない。

ただ、この「言わなければもらえない」というひと手間こそが、零票確認と同じようなスペシャルな気分になれるポイントで、こういうちょっとしたことが無味乾燥な投票行動にうるおいを与えてくれるのだ。

たぶん。

あなたの町の「投票済証」みせて!

ところでこの投票済証は各自治体ごとにデザインが微妙に違うらしい。
しかし、残念なことに投票済証は住んでいる自治体のものしかもらえないし、貰うチャンスは数年に一度づつしかない。
投票済証の違いを見るためだけにいちいち引越しするのも骨が折れる。

そこで、投票日にTwitterで全国のひとに呼びかけて、写真を撮ってアップしてもらえばいろんな地方の投票済証を見られるのでは? と思い、呼びかけてみた。
!
30人ぐらい反応してくれればいいなあ、と思っていたけれど、それどころではなかった。
次から次へと各地の投票済証がアップされはじめ、収集がつかないぐらいの勢いであった。

そして言い出しっぺの責任として、トギャッターにもまとめてみた。
まとめへのリンクはこちら
まとめへのリンクはこちら
やはり「投票済証」の存在を知らなかった。というひともかなり多く、中には投票所の係員さえも知らなかったというような報告もいくつかあった。また、経費削減のために廃止している自治体もちらほらあった。

そんななか、ネット上にアップされた投票済証の中から、興味深いものの幾つかに掲載許可をいただいたので見ていきたい。

東京都の地味な投票済証

東京都内の投票済証は、名刺サイズよりやや大きめの紙に「投票済証」とかかれたシンプルなものが多かった。
東京都目黒区
東京都目黒区
東京都江東区
東京都江東区
東京都内の自治体はどこもこんな感じでそっけない。ただ、よく見ると日付が書いてあったりなかったり、フォントが違ったりと、微妙な相違点はいくつも発見できる。

東京都内のかわった投票済証

都内の自治体はほとんどがこんな感じだったのだけど、大田区の投票済証が少し変わっていた。
東京都大田区
東京都大田区
「明るい選挙推進委員会」のキャラクター、めいすいくん入りだ。なぜ大田区だけこんなポップでキャッチーな投票済証なのかはわからない。大田区ががんばってるのはわかる。

あと、足立区は普通の投票済証の他に、新成人用の投票済証もあった。
!
「エラビ→」というキャラクターが描かれているのだか、このキャラは足立区限定の選挙啓発キャラクターらしい。

足立区のサイトによると、エラビ→は「2006年10月7日 あだち区民まつり(A-festa)で、みんなが棄ててしまった「選挙権」の怨念が大きくなって、突然、巨大な僕が生まれたんだ。」と衝撃的な出生の秘密がサラリと書いてあった。

たしかに選挙の投票とは、さまざまな怨念を、多数決によって鎮めるような行為に見えるかもしれない。

いずれにせよ、これ以上エラビ→が巨大化しないよう、足立区民にはぜひとも頑張っていただきたい。
いったん広告です

やたら多い、めいすいくん入り投票済証

さきほど、大田区の投票済証で登場しためいすいくんだが、ほかの自治体の投票済証でも大活躍だ。
岡山県倉敷市
岡山県倉敷市
福岡県福岡市
福岡県福岡市
頭の二本線は投票用紙差し込み口らしい。頭に穴が開いているのだと思うとちょっとしたホラーでもある。
大分県大分市
大分県大分市
これらはごく一部で、もっと他にもめいすいくんの登場しているものはあった。

さらに、静岡県静岡市の投票済証は、武者姿のめいすいくんだ。
静岡県静岡市 「めいすいくん」
静岡県静岡市 「めいすいくん」
「明るい選挙推進委員会」のサイトによると、めいすいくんにはさまざまなご当地めいすいくんが存在するらしく、静岡の武者姿のめいすいくんはその中の一形態のようだ。

地元ゆるキャラが印刷してある物も

なかには、めいすいくんではなく、地元のキャラクターが印刷されているものも多い。
愛知県稲沢市「いなッピー」
愛知県稲沢市「いなッピー」
神奈川県相模原市「アップくん」
神奈川県相模原市「アップくん」
千葉県船橋市 「せんきょ君」
千葉県船橋市 「せんきょ君」
愛知県尾張旭市 「あさぴー」
愛知県尾張旭市 「あさぴー」
埼玉県さいたま市 「みらい君」
埼玉県さいたま市 「みらい君」
広島県広島市 「いっぴょん」
広島県広島市 「いっぴょん」
上の5つのキャラクターのうち「アップくん」「せんきょ君」「みらい君」「いっぴょん」は選挙啓発のためのキャラクターだ。
とくに広島の「いっぴょん」は、なにか性的なものを想起させるその形に驚愕する声が多数寄せられた。

控えめなバラのデザインもなかなか渋くてよい

かわいいキャラクターだけではなく控えめで渋いバラがデザインされた投票済証も多い。
兵庫県加古川市
兵庫県加古川市
兵庫県西宮市
兵庫県西宮市
大阪府守口市
大阪府守口市
選挙といえばバラというイメージがある。

なぜそんなイメージになったかはよくわかっていないらしいのだが、ひまわりだとデカすぎて頭が悪く見えるし、菊だと選挙事務所がお通夜みたいになる可能性があるので、やはり選挙はバラというのがベターなのだろう。

いったん広告です

書類みたいな投票済証も多い

今までは大きくてもハガキよりは小さいサイズの投票済証が多かったのだけど、中には書類のような投票済証を渡されるところも多かったようだ。
鳥取県鳥取市
鳥取県鳥取市
埼玉県三郷市
埼玉県三郷市
書類のような投票済証を出す投票所は、係員が投票済証の事をよく知らなかったり「出せない」と言ったあとに「やっぱり出ます」と言われたりした、というような体験談が寄せられた。
よっぽど請求するひとがいないんだろうなあということがよく分かるエピソードだ。
新潟県弥彦村
新潟県弥彦村
とくにこの弥彦村の投票済証は、下さいとお願いしたら10分ほど待たされて、手書きの証明書が渡されたらしい。
朱印と割印まで押されており、勘合貿易みたいでもある。金庫の中に隠しておいたら何らかの契約書のようにも見えるかもしれない。

しおりとしてつかえそうな投票済証

投票済証としての用途以外に、名古屋市の投票済証はしおりとしても使える。名古屋は昔からこの形で、毎回選挙のたびごとに絵柄がかわる。
愛知県名古屋市 栞としても使える投票済証
愛知県名古屋市 栞としても使える投票済証
名古屋市の投票済証は、ご自由にお持ちくださいという状態でおいてあるらしい。割印までして出すところと同じものとは思えない。
兵庫県神戸市
兵庫県神戸市
神戸市の投票済証は神戸市の市章が描いてある。この投票済証もしおりとして使おうと思えば使えるのではないか?
シャネルみたいな神戸市章のマークのワンポイントが可愛い。
神奈川県横浜市
神奈川県横浜市
横浜市は紙がちょっとスジの模様の入ったいいやつなので、これもしおりとして使えそうだ。
横浜市の投票済証に書いてある「民主主義しているかい」のキャッチフレーズの臆面の無さっぷりが逆に清々しい気もする。清々しいけれど、声に出して読みたくはない日本語ではある。
愛知県東浦町
愛知県東浦町
指の大きさから察すると、そうとう小さいサイズになるかもしれないけれど、これも、しおりとして使おうと思えば使えなくもないギリギリのところではないだろうか?

日本一シンプルな投票済証

千葉県四街道市
千葉県四街道市
千葉県四街道市の投票済証はハンコだ。
表は今回の選挙の日付を知らせる小さいチラシだけれど、その裏に日付のハンコが押してあるだけのシンプルな作りだ。
これぐらいシンプルな作りだと手作り感があっていい。(褒めています)

みなさまありがとうございました!

Twitter上で、ぞくぞく集まってくる全国の投票済証の画像を見ながら、奈良の都で、全国からの租庸調の納税をまつ天皇の気分ってこんな感じなのかなと錯覚するほどでした。

いろんな形の投票済証をみてみたい! というぼくのしょうもないわがままに、実にたくさんの方にお付き合いいただき、ありがとうございました!

画像を提供してくださった方(Twitterアカウント)
@lostman76さん、@errieさん、@rurihoneyさん、@iwlqpoさん、@kitter_____さん、@shizuokachappaさん、@shoppppppfulさん、@kei_iwasakiさん、@l_v_lさん、@nory13bさん、@pipipi163さん、@panko8thさん、@reesia_Tさん、@niron_twtさん、@lamb_666さん、@hdaamatsuさん、@tsubu_koboさん、@sardine_bersさん、@nabekosanさん、@d_doridoriさん、@asahi_kobeさん、@yoko0827aneさん、@mswaltzさん、@naco_naco_plus、ライターきだてたくさん
▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ