特集 2011年12月26日

韓国海苔の収納術

かさばる韓国海苔だってコンパクトに収納したい!
かさばる韓国海苔だってコンパクトに収納したい!
収納。この「モノを効率よくしまう」というだけの行為が、奇妙に人をひきつける。

もちろん日常的に必用にせまられて行う家事のひとつではあるが、グッズの多様さ、技術の奥深さ、書籍など発信される情報量の多さ、多岐にわたるジャンル(籐かご系、エレクター系、ジップロックコンテナ等スタッキング系)などの広がりは立派な趣味になっており、ほとんど文化の域だと思わせる。

それにしても、韓国海苔というのはあれはなんであんなにかさばるのか。

なにが「それにしても」だという唐突な文脈となったが、今日はかさばる韓国海苔をコンパクトに収納したいと思うのだ。

最終的には、なぜかモテの心境を理解するに至ったのでその経緯をお伝えしたい。
東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)

前の記事:ヤフオクに出したらいくら? お宝対決

> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes

大きなパックにちょっとの量

韓国海苔を知ったのはいつごろだろう。韓国のお土産としてもらったのが始めてだったか。

日本の焼き海苔しか知らなかった私は、海苔をそう味付けるかという驚きとともにひとパックに入っている量の少なさに驚いた。
この中に8枚しか入っていない!
この中に8枚しか入っていない!
高さはだいたい45mm。1ミリ以下の厚みしかないだろう海苔8枚に対して改めてゆるゆるすぎだ
トレイの高さはだいたい45mm。1ミリ以下の厚みしかないだろう海苔8枚に対して改めてゆるゆるすぎだ

韓国海苔のかさばりがいよいよ家庭の問題に

この韓国海苔、以前はそれほど気軽に手に入るような物ではなかった。パッケージのかさばり方や内容量の少なさもお土産でもらうなどしたときにたまに遭遇する、まさに対岸の出来事であったわけだ。

それがいつの間にか近所のスーパーでも安く売られはじめ、もともと好きだったので自然とよく買うようになった。

一気に韓国海苔が身近な存在になったわけである。こうなると、あのかさばりも人ごとではない、自分の家庭の問題になってきた。
イオン系のプライベートブランドの3個99円のをよく買う
イオン系のプライベートブランドの3個99円のをよく買う
ひとパックで板海苔全形1枚分なので、この大きさで板海苔3枚!
ひとパックで板海苔全形1枚分なので、この大きさで板海苔3枚!

コンパクトなタイプもあるにはある

と、「韓国海苔=超かさばる」の図式で話を進めてきたが、実は韓国海苔にはコンパクトなタイプもあるそうだ。

全く知らなかったのだが近所のスーパーを何軒か回って簡単に手に入った。これでいいなら次回からかさばらない方を買うまでだ(つまり企画としてはここで終わってしまう……)。
手前がコンパクトタイプ
手前がコンパクトタイプ
パッケージもビックリした吹き出しでコンパクトさをアピール
パッケージもビックリした吹き出しでコンパクトさをアピール

コンパクトタイプ、平べったい

なんだなんだ、やればできるじゃんという薄さだ。

コンパクトタイプは通常のかさばりタイプの3分の1程度の厚みでかさばりパックと同量が入っている。韓国海苔界の「アタックNeo」である。

味まで同じだったらいよいよ企画もここで終了である。誌面を埋めるためには栗蒸し羊羹食べ比べでもしてつなぐしかない(それもそれでワクワクするわね)。
開ける。同じ枚数本当に入っているのか、というコンパクトさ
開ける。本当に同じ枚数入っているのか、というコンパクトさ
開けてみるとコンパクト海苔の方は日本の焼き海苔にかなり近い平べったさだった。

韓国海苔のアイデンティティといってもいいぼこぼこバリバリしたたたずまいが沈静化されている。
右がコンパクトタイプ。日本の味付け海苔のようなサイズ感
右がコンパクトタイプ。日本の味付け海苔のようなサイズ感
さらに、上の写真でも分かるが1枚の大きさも通常の韓国海苔と比べ若干小さい。

食べてみる。……ん? バリバリ食べ応えがあるぞ。通常の韓国海苔よりも厚みを感じる。その分軽さがない。どうも油分が控え目なようだ。
1パック16kcalと、普通25kcal前後の韓国海苔としてはカロリーも控えめ
1パック16kcalと、普通25kcal前後の韓国海苔としてはカロリーも控えめ
味はちゃんと韓国海苔なのだが、通常の韓国海苔のスナック感覚が若干そがれたというか、要するに油が足りない!

やはり私のイメージする「韓国海苔」はあのかさばりパッケージの韓国海苔でなければならないようだ。

よし、企画続行だ(栗蒸し羊羹食べ比べはまた今度!)。
いざ収納、かなりの大きさの12個セットを買ってきた。(この後さらにどんどん買い足すことに)
これでこころおきなく収納できる。かなりの大きさの12個セットを買ってきた。(この後さらにどんどん買い足すことに)

海苔の体調優先で収納する

さて、収納にあたっては海苔のコンディションを第一に優先したい。

大好きな韓国海苔を狭小である自宅に効率的に収納するというのが今日の本丸だ。くちゃくちゃのボロボロになってしまって食べにくくなっては仕方がない。

海苔の体調が第一だ。

電話ボックスに何人まで入れるかのギネスチャレンジも、中に入る人の体調が第一だろう。それと同じである。

冗談で出した例えだったが、結構本当に同じだ。

いよいよ「収納」していきます

まず手初めに、売られているトレイに海苔を追加して入れてみよう。
体調優先でそうっとフンワリ重ねて入れていく。ひとつのトレイに2パック分が溢れることもなく入った
体調優先でそうっとフンワリ重ねて入れていく。ひとつのトレイに2パック分が溢れることもなく入った
これで3パック分
これで3パック分
アルミパックにまで入れることを考えるとこれで限界か
アルミパックにまで入れることを考えるとこれで限界か
買ったままのパッケージに収納するのは1つのトレイに3パック分が限界のようだ。

こんなに入るのかという思いと、これしか入らないのかという思いが絶妙にクロスするスリリングな量であった。

個人的すぎて伝わらないスリルだということは承知である。
収納実績
1トレイに3パック

収納の醍醐味、ツール選び

さあ、ここから「収納」の本領を発揮したい。収納グッズを使おう。

海苔に負荷をかけずに圧縮することを考え海苔の形にぴったりの収納グッズを探したところ、ちょうどいいものを発見した。
海苔よりほんの一回りだけ大きいというサイズ!
海苔よりほんの一回りだけ大きいというサイズ!
高さはトレイよりもやや高め。コンパクトに多くの収納が可能になる!
高さはトレイよりもやや高め。コンパクトに多くの収納が可能になる!
4点でロックできるというタイプも海苔の圧縮収納にもってこいである。天才的にぴったりだ。

ズズズズズ。感動が押し寄せる。収納したいものにピッタリの箱が見つかる。これが収納の醍醐味なのだ。

なんだったら今日の企画はこれでもう終わりにしてもいいくらいのカタルシスである。

さきほどに続き個人的すぎて伝わらないカタルシスだということは承知だが、どうか汲んでほしい。

8パックがいまひとつに

おっと、ぴったりの収納グッズを見つけただけで収納しないのでは実生活と同じになってしまう(収納用品買っただけで満足してしまう収納あるある)。

今日はちゃんと収納しますよ。服とか本じゃなくて韓国海苔だけど。
丁寧に重ねて
丁寧に重ねて
上からぎゅっとフタをする。5パック分、楽勝
上からぎゅっとフタをする。5パック分、楽勝
これで8パック分。ふたでそっと圧縮していき、収納できた
これで8パック分。ふたでそっと圧縮していき、収納できた!
なんと、小さなケースに8パックの韓国海苔が収納できてしまった。

収納ケースが頑張ったのか、もともと韓国海苔のパッケージに余裕がありすぎるのか。何がすごいのかポイントがいまいち分からないが、目の前にパッケージの抜け殻が並ぶとそれなりに説得力はある。
うしろの抜け殻、8つ分がひとつに
うしろの抜け殻、8つ分がひとつに
収納実績
コンテナ1つに8パック
普通にフタをあけると本気で吹き出すので
普通にフタをあけると本気で吹き出すので
開けるときは1点は閉めておくのがポイント
開けるときは1点は閉めておくのがポイント

もっといける! 25パック、入りました

達成感はすでに得られたが、収納しながらまだいけるのという可能性は感じられた。

これまではむき出しの海苔を重ねていたので積み重ねづらかった。海苔さえばらばらにならなければ、もっと積めるはずなのだ。
裸の海苔を積み重ねるという作業はジェンガ以上にどきどきした
裸の海苔を積み重ねるという作業はこぼれないかと不安でジェンガ以上にどきどきした
というわけで、1パック分ごとにラップでくるんだ
というわけで、1パック分ごとにラップでくるんだ
おお、積んでもあぶなっかしくない。これで10パック分
おお、積んでもあぶなっかしくない。これで10パック分
結果、25パックをコンパクトに収納することに成功しました
結果、25パックをコンパクトに収納することに成功しました
収納実績
コンテナ1つに25パック!
大きめの買い物いっぱいの韓国海苔が小さなコンテナ1個に!
大きめの買い物いっぱいの韓国海苔が小さなコンテナ1個に!
3つに入れてスタッキングすれば冷蔵庫でもなんと75パック分が楽々収納可能!(写真はイメージです)
3つに入れてスタッキングすれば冷蔵庫でもなんと75パック分が楽々収納可能!(写真はイメージです)

収納できすぎて私コワイ~

実はこの25個という結果、なんとまだまだ入ったかもしれないのだった。

アルミパックの韓国海苔は開封したからには早めに食べなければいけない。こんなに入れて食べきれるだろうか。そんな思いが収納するうちに沸いてきて20個を越すころには恐ろしくなってしまったのだ。

「愛されすぎてこわいわ~」などとぬかすことは贅沢だと思っていたが、その気持ちがいま、「収納できすぎてコワイ~!」 という思いを介して理解できた気がする。
押せば押すだけ入った
押せば押すだけ入った

収納できすぎて困っちゃう~~

そもそもあのかさばるパッケージは1枚1枚の海苔がコーディングした油でくっつかないようにあのようになっているそうだ。

今回はぎゅっと収納することで海苔の油がどうなるか心配だったが、食べてみたらちゃんとおいしかった。

とはいえやはり密着しすぎるのにも限度があるだろう。油分のコンディションが左右されるようでは困る。

「モテすぎて困っちゃーう」という気持ちもまた、「収納できすぎて困っちゃーう」という気持ちを介して理解したのだった。
翌日、25パック収納韓国海苔は知人宅にもちこんでみんなで食べました。コンディションも変わってなくてちゃんと韓国海苔でした
翌日、25パック収納韓国海苔は知人宅にもちこんでみんなで食べました。コンディションも変わってなくてちゃんと韓国海苔でした

収納したくて仕方ない

今回、企画撮影のためにたくさん買った韓国海苔を一時的に納戸に入れておいたのだが、元々スペースのない上に詰め込んだので大変なことになっていた。

いつ撮影できるか分からないし、きちんと収納しなきゃなあと思っていた。

収納の撮影をする前に収納しておく。収納スパイラルだ。やっぱり収納ってどこか趣味っぽいなと思ったのだった。
収納、だいじ!
収納、だいじ!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ