たとえば
こんな容器でね。
プラスチックだかゴムだか
でろついた感じの
容器でね。
「流行ってんのね、これ」
うちの犬・モモも
興味津々のようですが、
ちなみにこちらの
主な使い方としましては
まずは
うっすらと水を
投入しまして、
その上に
底ブタ的なモノを
敷くようになっていまして、
そこに
野菜などの食材を
ぶちこみます。
無残なキャベツさん。
で
こちらに
ピッタリはまるような
ちなみに
実家ならではのなんとも歴戦な感じは
この際無視していただけたらと思います。
で
こちら、
10秒~100秒ほど(曖昧!)
時間が
経ちましたところ、
チーン!!!!!
ということで
温めチーンが無事完了しましたら
取り出すわけでございます。
で
ほんわか温まった
こちら容器ですが
ではこの中では一体
どんなことが起きているというのか
期待と不安を胸に
おそるおそる
開けてみましたところ…
こんなことに
なっていたのでした!!
どん!!
キャベツ キター!!!!
ということで
まぁ
来ますよね
さっき入れましたからね。
でもこちら
よく目を凝らしてみましたら、
モヤモヤ!!
そう、こちら
あんな短時間だったにもかかわらず
もはや神秘的なほどに
かなりスチーミングに蒸されことになっておりまして、
その密閉性というかパフォーマンスに
すっかり感心しながら
では実際
肝心の味はどんなことになっているというのか
また恐る恐る
口に運んでみましたところ…
!!
んまーーーーーーーーーーーー!!!
んまー!!
です
キャベツのくせに
んまー!!
です。
キャベツのくせに
つい藤子的美味表現擬音が出てしまうほどの
おいしさとなっておりまして、
キャベツってこんな甘かったかしら
と思ってしまうほどに、
なんというか
キャベツの旨みが
凝縮された状態に
なっていたのでございました!
「それ、ちょうだい。」
おかげでモモも
ゾッコンのようですが
ありがとう!スチーミング!
すごいぜ!スチーミング!
こりゃ流行るわけだぜ!スチーミング!
というわけで
スチーミングによって
食材たちはこんなにも
その旨みが
生かされた状態に
なってしまうというのですね!!
ってことで
こんな素敵なスチーミングを
ただでさえおいしい
あのお菓子たちにも施したら
一体どんなことになるというのか、
ではいろいろ
ガンガン
スチーミングしていくことにいたしましょう!!!
気になるお菓子をレッツクリック!
ではまず最初に
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
僕らも大好きな
あの棒ですね。 うまいですよね。
しかもこちら
たこやき味ということでね。
ただそれだけの理由で
たこなぐりされんとしている
えもん
が
不憫でなりませんが
やむをえないでしょう。
では普段は
こうして袋を開けたら飛び出してくる
この棒を
さくっといただくでうまい
この棒ですが、
こちらを
スチーミングしてみたら
一体どんなことになるというのか、
さっそくやってみてしまいましょう!
ってことで
容器に
ぼーんって入れまして(棒だけに)、
で
こちらに水も入れて
チーン!!
ってことで
たった1分ほどのチーンでございましたが、
モモも待てない模様。
そして
取り出してみましたところ
なんとも
すっかりスチーミングされているようでございますが、
では実際
その中では
一体どんなことになっているというのか、
スチーミングされてしまった
うまい棒が
コチラでございます!!!
どん!!
まるで
昔千葉の船橋にあった
巨大室内スキー場
ザウスのような
傾斜になっている!!
「あら、いいにおいね」
ということで
一体どんなことになっているのか
さらによく確認してみましたところ、
!!
そうつまりは
こちら、
スチームによって、
水面に近くよりスチームされそうな
底に接している下部が、
溶けてしまっているようなのでした!
で
実際その
スチームにより、
溶けてしまった
そんなうまい棒のなれの果てが
こちら
!!
絵的にはまぁちょっとアレですが、
たしかに
溶けさった感じになっていたのでした!
うまい「棒」というよりも
うまい「何かしらグチャっとしたもの」
に!!
で
これがまたなんと、
こちらの棒
そういや「たこやき味」だったわけですが、
それがゆえに
このグチャつき加減からも
まさに
実際の
たこやき実物さながらの
絵になっていたわけですが
では
こちら食べてみましてたところ!
!!
これまさに
たこ焼きそのままやん!!
まさにこれ
たこ焼きの味やん!
うまい棒が
たこ焼きになってしまってるやん!!!
って感じになっていたのでした!
「それ、ちょうだい!」
ってことで
当棒、
普段のデフォルトでの棒を
100%のうまさだとしましたら
スチーミングしたら
どんな結果だったかといいますと、
120%!!
くらいな感じだったのでございました!
あのスチーミングにより生じた
たこ焼きのべっちゃり具合が
たまらなかったのでした!
というわけで
スチーミングはさておき、
いずれにせようまい
うまい棒
みなさんも食べてみていただけたらと思います
どうぞよろしくおねがいいたします。
では続いては
あのお菓子を
スチーミングしてしまいましょう!!
では
つづいて
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
あの
エビのやつですね。
エビなりの
塩味も絶妙で、
我々においての
エビの摂取の仕方としては
もっとも身近な方法だと思います。
ってことで
こちらのエビも
さっそく
スチーミング!
ということで
開けてみましたところ、
スチーミングされてしまった
えびせんは
こんなことになっていたのでございました!!!
それがコチラ!!
!!!!!
スチームによって
絵的には、
なんだか
透明な
ところ天のような存在感になっちゃいまして!!
でんぷん質の物体が
残された感じになっちゃっていて!
そしてその
味も
あの
エビならではな
海の汐っぽい
感じがどこかしらへ昇華し
見た目通り
無味無臭になってしまっておりまして!
ちなみに
水っぽくなってなかったものにおいては
なんだか
サウナ的に
軽い脱水症状になって
カラカラに
固くなってしまったえびせんさんも!
なんかごめん!
ってことで
当エビ、
普段のデフォルトでのエビを
100%のうまさだとしましたら、
スチーミングしたら
僕的にはどんな感じだっただかというと
60%…
くらいな感じだったのでございました。
エビに申し訳なかったです。
というわけで、
スチーミングをせずにそのまま食べたら
ものすごくおいしい
えびせん、
ぜひみなさんも食べてみていただけたらと思います。
では
つづいて
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
そう僕らも
ていうか
僕が大好きな
あの実ですね。
うまいですよね。
ってこれ
そもそもパイってことですし、
この形状とビジュアルからも
スチーミングで蒸したりしちゃったら
いつも以上によりスイートなことになってしまうんじゃないかと
実好きとしては
今からもうゾクゾクしてしまいます。
ってことでさっそく
こちらの実も
さっそく
スチーミング!
ということで
開けてみましたところ、
スチーミングされてしまった
パイの実は
こんなことになっていたのでございました!!!
それがコチラ!!
!!
パイの実が
蒸気をまとって
ほてってる感じで
ただでさえ
食欲をそそる黄金色の表面が
一層
魅惑的な色合いに!!
まじパイな感じだわ!
で
スチームされたことにより、
その普段はさくさくな生地たちが
ほっちょほっちょになっておりまして、
言うなれば
あんまんのような生地になったいたのでした!
このソフティさ
きわめてOL向きかと思います。
さらには
外層はあったかくも
内層はひんやりしていて
パイの実的温度差も味わうことができたのでした。
そしてさらに!
「シルシルミシル」的な業界マル秘情報ですが、
パイの実の底面には
穴がありまして
そこからチョコを注入しているようなのですが、
スチームにより
そこからも
とんろりチョコが
溶け出してきておりまして!
チョコさんこんにちは!
ていうかやっぱ
パイの実うめぇ。
ってことで
当実、
普段のデフォルトでの実を
100%のうまさだとしましたら
スチーミングしたら
僕的には
200%!!
くらいな感じだったのでございました!
ちょっとした高級菓子のような
この冬のホットスイーツ感が
たまらなかったのでした!
というわけで
スチーミングによって
ますますおいしくなってしまったスイーツ
パイの実、
ぜひみなさんも食べてみていただけたらと思います
どうぞよろしくおねがいいたします。
では
つづいて
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
あの
ポテチですね。
コンソメパンチのパンチ力には
我々も長年
パンチされまくりかと思いますが、
ではさっそく
こちらのポテチも
スチーミング!
ということで
開けてみましたところ、
スチーミングされてしまった
ポテチは
こんなことになっていたのでございました!!!
それがコチラ!!
!!
パッと見は
まぁいいのですが
近くでマジマジと
見てみましたら、
あの
コンソメパンチの
絶妙な
コンソメ味が
どこかに行ってしまってる感じにて!
パンチ力
激減!
そして
その食べ心地としても
なんだか
あの
パリパリ感じまでも
なくなってしまっておりまして!
パリパリ感
いずこへ!
絵的にもなんだか
つけもののような
老獪なビジュアルになってしまっていて!
結局のところ、
こんな短時間で
なんとも
しけってるような
状態になってしまっていて!
コイツも
ショック!
ってことで
当ポテチ、
普段のデフォルトでのポテチを
100%のうまさだとしましたら、
スチーミングしたら
僕的には
50%…
くらいな感じだったのでございました。
まぁパンチ力が減ってしまったのがね。
というわけで、
スチーミングなんかせずに
そのまま食べたらハンパなくおいしい
ポテチ、
ぜひみなさんも食べてみていただけたらと思います。
では
つづいて
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
あのボールですね。
おいしいですよね。
彼がいくら
キョロキョロしようと
そのおいしさは変わらない
あのボールでございます。
チョコの摂取の仕方としては
かなり理想的ともいえる
当ボールですが、
スチーミングしたら
どんなスイートなことになってしまうのか
興奮してキョロキョロしてしまいますが、
ってことでさっそく
こちらのボールも
さっそくスチーミング!
ということで
開けてみましたところ、
スチーミングされてしまった
チョコボールは
こんなことになっていたのでございました!!!
それがコチラ!!
!!
んっ!?
あの
なまめかしく
ボールに
コーティングされた
チョコの
こげ茶な感じが
なんとも
薄めな感じに!
って
スチーミングのおかげで
なんだか
風呂場かどこかにいるようですが!
「あらまぁ!」
モモにも戦慄が走る!
で
実際食べてみましたら!
!!
なにこの
ボール直
な感じ!
もはや
チョクボール!!
あの
まず歯ごたえを感じる
チョコによるサクッと感はどこへやらチョコが
スチームによってとろけちゃて、
一瞬で消え去る感じ!
なんだか
おせちにおいての
豆料理的な
面持ちを呈してしまっていたのでした!
ってことで
当棒、
普段のデフォルトでのボールを
100%のうまさだとしましたら、
スチーミングしたら
僕的には
80%
くらいな感じだったのでございました。
トータルでは
夏場にチョコがちょっと溶けちゃったみたいな感じが
ちょっとね。
というわけで、
スチーミングなんかせずにそのまま食べたら
すごくおいしいスイーツである
チョコボール、
ぜひみなさんも食べてみていただけたらと思います。
では
つづいて
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
あの
叔父のね。
普段は
叔父のおかげで
魅惑的なチーズ味を
堪能させくれる
叔父プロダクトですが
ではさっそく
こちらのカールも
スチーミング!
ということで
開けてみましたところ、
スチーミングされてしまった
カールは
こんなことになっていたのでございました!!!
それがコチラ!!
「あら、ほっちょほちょ」
モモも驚愕しているようですが、
なんだか
形状的にも
小エビのような感じにて!
そしてまた
水っぽくねちょってしまっている
ものもありまして、
当カールは
チーズ味ということで、
このチーズが
ねちょってる感じ、
よくいえば
ピザの片隅のような
塩梅になっておりまして!
「ちょうだいよ~」
で
えらい歯にくっつく感じになっていたよ!
で
一方!
また
水っぽくはなくて
スチームによって
乾いてしまっている方におきましては、
また前より固くなっていて、
なんだか形状も
一回り小さくなってしまっているような気も
カール叔父も
ショック!
ってことで
当カール、
普段のデフォルトでのカールを
100%のうまさだとしましたら、
スチーミングしたら
僕的には
30%…
くらいな感じだったのでございました。
叔父に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
というわけで、
スチーミングなんかせずに食べたら
ハンパなくおいしい
カール、
ぜひみなさんも食べてみていただけたらと思います
では
つづいて
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
あの
ガムですね。
なんかあの
フェリックスのね。
有名なキャラらしいけど
我々日本人には
どれだけメジャーなんだか
いまいちよくわからなかった
あのね。
でも
なんか妙に噛み心地があって
なんかストロベリー的な味だった
あのガムには
大変お世話になったのは事実でございますので
ではさっそく
こちらのガムも
スチーミング!
ということで
開けてみましたところ、
スチーミングされてしまった
ガムは
こんなことになっていたのでございました!!!
それがコチラ!!
微妙に変わっているような気が!
ガムだから固そうだし
そんな変化はないのでは、
と思っていたら
わりとなんか
でろ~んと
だらしない肥大化は
しているようなのでした!
で
その
ガムの表面も
スチーミングにより
なんとも
ねっちょりした感じに
なってしまっておりまして
いざ
口にしてみましたら
口の中で
わりと
噛まずに
どこかに消えてしまったのでした。
ていうか
じつは
あたりだったよ!
あたったから
それでいいや!
ってことで
当カール、
普段のデフォルトでのガムを
100%のうまさだとしましたら、
スチーミングしたら
僕的には一体どんな判定結果だったかといいますと
140%!
くらいな感じだったのでございました!
なんか次世代なガムな感じで
フェリックス君どうもありがとう。
というわけで、
スチーミングはさておき
いずれにせよ見事な一品である
ガム、
ぜひみなさんも食べてみていただけたらと思います
では
最後に
スチーミングしてみたい
お菓子が
こちら、
あの
どんぐりガムですね。
そんなに
どんぐりではないですが
なんとも飴かと思ったら
中からいい塩梅で
ガムが出てくるという
次世代のガム的飴として
団塊ジュニアを
興奮の渦に巻き込んだ
あの一品
まだこの平成の世にも
健在であるわけですが、
ではさっそく
こちらのどんぐりも
スチーミング!
ということで
開けてみましたところ、
スチーミングされてしまった
どんぐりは
こんなことになっていたのでございました!!!
それがコチラ!!
あの
つやつやと
光沢を放っていたた
キャンディ部分が、
またしても
若干薄めに!
キャンディというよりも
むしろ
飴
と
言ったほうが適した感じの
ビジュアルにて!!
で
実際
なんとも
温かい飴な様な感じで
で
そんな飴部分が
しんなり、はんなりとなっていて
口の中で
すぐに
なくなっていたのでした!
一方その中の
コアであるガムは
わりとそのままでした。
そういうものなのですね。
なんとも
大人のたしなみのような
高級感あふれるスイーツのようになっていたのでした!
ドングリ感は
もはや
いつしかゼロでした。
ってことで
当どんぐり、
普段のデフォルトでのどんぐりを
100%のうまさだとしましたら、
スチーミングしたら
僕的には一体どんな判定結果だったかといいますと
150%!
くらいな感じだったのでございました!
なんか次世代などんぐりな感じで
うっとりしちゃっものだわよ。
というわけで、
スチーミングはさておき
いずれにせよ見事な一品である
どんぐりガム、
ぜひみなさんも食べてみていただけたらと思います。
ってことで
僕らも大好きな
素敵なお菓子たちを
いろいろ
スチーミングしてきたわけですが、
あらためて
全員集合させてみましたところ
なかなかに壮観ですね。
パッと見の感じでは
絵的には
パーティーでのお菓子たちでございますが
すべて一度
スチーミングされてしまったお菓子たちなのでございます
なんとも複雑です。
ではここで
そんな
不毛なスチーミング闘争の後に
ようやく一通り
みんな揃ったところですので、
ガパッ!!
ということで
こうしてあらためて
みんなそろって
スチーミングされてしまった
お菓子たちが
これだ!!
あららららららーーーーーーーっ!!
ということで
ダブルなスチーミングにより
もはや
とどめを刺されたようなカタチに
なっているわけですが、
あらためて
口に運んでみまして
そんな今回のスチーミングを
振り返ってみたところ!
基本的には
スチーミングをすることによって
なにかしらの
「旨み」成分が
どこかに抜け落ちてしまい、
スナック的なものにおいては
でんぷん的なもののみが
取り残されることが多いようなのでした。
ただ
その一方、
チョコなどのスイーツ的なものは
スチーミングによって
あったまり蒸されることで
また新たな
甘美なパフォーマンスを
発揮してくれるという
メリットは
あったのでございました!!
と、いうわけで
このたびのスチーミングによって
そんなようなことが明らかになったわけでございますが、
とりあえず
お菓子のみなさん
このたびは本当にどうもありがとうございました
すべていただきましたが、
総じておいしかったでございますよ。
ではもう
おなかいっぱいになったことですので
もうそろそろ
いいですよね
ではまた
おやすみなさい…。
はい
以上
いかがでしたでしょうか
今週の
「お菓子って…素敵やん?」
というわけで
スチームしようがしまいが
すべて魅惑的なお菓子たちですので、
ぜひみなさんも
召し上がっていただけたらと思います
どうぞよろしくおねがいいたします。
ではまた失礼いたします。