特集 2011年10月5日

クンショウモで勲章を作る

藻・藻・藻。
藻・藻・藻。
消しゴムはんこの題材にと微生物などの画像を探していたところ、「クンショウモ」に行き当たった。おお、学校の生物の時間にお会いして以来だ。あったなーこういう藻。その名のごとく勲章みたいな藻だ。

うーん…さまざまな種類のクンショウモ、見れば見るほど勲章である。もう勲章にしか見えない。
ではこれで、勲章を作ってみましょう。
1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:鬼押し出しは鬼推しなのか、見てきた

> 個人サイト 妄想工作所

文化勲章(藻)

「これで」といっても、本物のクンショウモを採ってきて乾かしてぺタッ。というわけにはいかない。だって直径数十~数百μm(1μmは1mmの1000分の1)というからね。

うちには顕微鏡もないので、近くの池で採ってきても見ることができない(見つけられるかどうかもわからない)。例によってインドアでちくちくと画像検索だ。なかなかの姿をしている個体を集め、プリントアウト。
見事にみんな、エヘン虫にもクリソツだ。
見事にみんな、エヘン虫にもクリソツだ。
これをはんこに彫りたいという気持ち。消しゴムはんこなど、クラフト好きな方にはわかっていただけるだろう。レースのようなこれらのモチーフ、うっかりガーリィなはんこができあがろうというもの。

さてこのクンショウモを勲章にするわけだが、これまた「勲章」というものがよくわからない。なぜならもらったことないからだ。よってこれも、画像検索でイメージをつかむことにする。
まーだいたいこんな感じだろう。リボンと、そして誇らしげなパーツ。
まーだいたいこんな感じだろう。リボンと、そして誇らしげなパーツ。
この、誇らしげで華やかそうなパーツがクンショウモにあたる。本物の勲章の場合、最大級の顕彰の意、そして最上級の名誉を表しているであろうこのパーツだが、それが「藻」に置き換わるといったいどうなってしまうのか。早く見たいぞ。

いそいそと準備にとりかかる。
やっぱりリボンはストライプな気がするんですね。20cmずつ細かく購入。
やっぱりリボンはストライプな気がするんですね。20cmずつ細かく購入。
クンショウモの透明感と厚み(わからんが)を表すため、机に敷く塩ビのマットの余りを流用。土台は透明プラ板で。
クンショウモの透明感と厚み(わからんが)を表すため、机に敷く塩ビのマットの余りを流用。土台は透明プラ板で。
透明なのでトレースし放題。
透明なのでトレースし放題。
見るからに面倒なことをやりだす。
見るからに面倒なことをやりだす。
いったん広告です

俺たちの勲章(藻)

クンショウモは複数の細胞で成る。その細胞ひとつひとつを切り離して、後から土台の上で組み合わせるとよりリアルなのでは、と最初考えた。
裏からマーカーで色を塗っておく。「らしく」塗るのが結構楽しい。
裏からマーカーで色を塗っておく。「らしく」塗るのが結構楽しい。
小さいハサミで…1個1個切り離す!うえー。
小さいハサミで…1個1個切り離す!うえー。
ナンバリングされた細胞たち。どうすんだこれ。
ナンバリングされた細胞たち。どうすんだこれ。
より透明感の優れた接着剤というものを買ってみた。おお、透明だ。
より透明感の優れた接着剤というものを買ってみた。おお、透明だ。
番号順に貼っていく。歯科医になった気分(たぶん)。
番号順に貼っていく。歯科医になった気分(たぶん)。
で、挫折した。

ええい、1個1個細胞を切り離すのは、もうやめだ。ハサミが小さいので手が痛い。塩ビシートも切るのに骨が折れる。時間もかかる。愚痴が多くなってきた。

あとはもう、透かし彫りの要領で、数を作るぞー。
透かし彫り、職人気分で。
透かし彫り、職人気分で。
網目模様は、スジ彫りだけ施す。
網目模様は、スジ彫りだけ施す。
調子に乗って七つ作った。これでもう、いつクンショウモを塩ビシートに彫ってくれという注文が来ても対応できる。そしていきなり七つも、叙勲の誉れを受けることとなった。
いったん広告です

つっぱることが男の勲章(藻)

リボンの部分は、正直どういう造りになっているのかよくわからない。が、見た目だけでも勲章っぽくなれば、我々勲章に縁のない庶民には上等であろう。
適当に針金で留め具を作って、組み立てる。
適当に針金で留め具を作って、組み立てる。
左から、旭日大綬章、桐花大綬章、紫綬褒章(嘘)。
左から、旭日大綬章、桐花大綬章、紫綬褒章(嘘)。
塩ビシートで、想像したよりも藻っぽくなった。モッポク。
塩ビシートで、想像したよりも藻っぽくなった。モッポク。
よく見りゃ藻。でもアリかもしれない。
よく見りゃ藻。でもアリかもしれない。
我ガ敍勳記念ノ寫眞。
我ガ敍勳記念ノ寫眞。
クンショウモは、思いのほか勲章であった。考えてみれば勲章のモチーフにも菊や桐の花が使われているので、クンショウモが使われたって全くかまわないのだ。「勲章藻大綬章」だ。訳がわからない。

授けられたほうは「ワシ、藻?」と、釈然とはしないだろう。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ