井上です。先日、用事があって区役所に車で行きました。
駐車場の発券機が新しくなっています。以前は磁気の駐車券だったのに、QRコードが書かれた駐車券が出てきました。こんなところにもQRコードが活躍しているんですね。
区役所の用事は滞りなく終了。区役所の利用者は駐車料金が30分無料になるので、精算機で駐車券のQRコードをピッとして、車に戻りました。はー帰ろう、と駐車場の出口まで行き、ゲートで駐車券を入れようとしたら、勝手に開いたんです。ゲートが。何もしていないのに。
どうやら、入場時に車のナンバーを認識して、QRコードにそれが記録され、精算機にピッとした段階で「このナンバーの車は無料やで」ということがゲートまで伝わり、出場時にまたナンバーを認識して、「お前はええで」とゲートが開く仕組みの様子。
はー賢いねー、と思うわけですが、手元にはQRコードが書かれた駐車券がポツンと残るのです。回収されないから自分で捨てるしかない。すべてが滞りなく済んだのに、取り残された存在がここにあると思うと、なんかの寓話みたいで心がザワザワします。この駐車券は自分かもしれない。とりあえず10枚集めたら住民税無料にしてくれないかな。
納税の義務を泣く泣く果たしたあと、本日の記事は2本です。
トルーさんは顔をパンにして回しました。これだけ読むと「?」ですが、これはバタコさんが新しい顔を投げるときのアンパンマンの一場面。パンが回っているあいだの、トルーさんの手のやり場にもご注目ください。
玉置さんは初めてのソロキャンプ。場所は佐渡島。新鮮な魚介類を買い、海沿いのキャンプ場でテントを設営。さらに釣り場でアジまで釣ってしまいます。ほぼ、どうぶつの森のような暮らしです。
ではではこの辺で。みなさまよい土曜日を!