
2023.11.13 みどころ)旅先でマンタ、楽器の違いを聞く、出奔(しゅっぽん) など
こんにちは、編集部橋田です。本日公開する記事を紹介します。
11:00 高い楽器って結局なにが違うのか、納得いくまで教えてください16:00 シリーズ・出奔(しゅっぽん)が始まります
16:00 知らない町のアパートで過ごす~ハンモックがある一室~
16:00 洗いもの好きの僕が感動した「パックスナチュロン キッチンスポンジ」
20:00 べつやくさんさんの動画(プープーテレビ)
11時は玉置さん。旅先の佐渡でマンタがスーパーで売っていると聞き、買って調理しました。
私の人生ではこんなことは絶対にない経験なので、すごい!としか言いようがありません。
ソテーや唐揚げ、煮付け、刺身など、様々な調理法で仕上げた、マンタのフルコースができあがりました。
編集担当の安藤からのコメントはこちら。
旅の初日にでかいマンタを買ってしまった玉置さん。僕らなら途方に暮れる場面ですが(というかそもそも買わない)、技術を持ったヒーローたちが集結して美味しそうにフルコースにしてしまいます。アベンジャーズってたしかこんな感じの映画でした。
2本目は編集部石川の記事です。値段が違う同じ楽器を聞き比べて、どちらが高いか当てることにしました。



執筆したの石川からのコメントはこちらです。
高い楽器って何が違うのか、そりゃいい音なんだろうけどそもそもいい音って何なのか、楽器屋さんにききました。ひとくちにいい音といっても適材適所で必ずしも高い楽器ならいいとは限らない、そして初心者に高い楽器を当てさせるとすぐ見た目の装飾で判断しようとする、その2点がわかりました。(石川)
そして16時は、今週のとくべつ企画「出奔シリーズ」が公開されます。この企画の説明はこちらからどうぞ。
初日は窪田さんから、熊本市のアパートに泊まったレポートです。
ハンモックがあるアパートに泊まりましたが、次の日までハンモックにしっくりこなかったところがいいですね。
そして16時もう1本はパリッコさんの記事です。
洗い物が好きだというパリッコさんが、水切れの良さと泡立ちの両立したスポンジの紹介。
編集担当の古賀からのコメントはこちら。
洗い物ファンのパリッコさんがいまハマっているスポンジを紹介してくれました。動画の水切れのよさ、すごいです。スポンジに含まれていることを忘れたような水のふるまい!!(古賀)
20時にはべつやくさんの動画が公開されます。
というわけで改めまして、今日の記事です。
11:00 高い楽器って結局なにが違うのか、納得いくまで教えてください
16:00 シリーズ・出奔(しゅっぽん)が始まります
16:00 知らない町のアパートで過ごす~ハンモックがある一室~
16:00 洗いもの好きの僕が感動した「パックスナチュロン キッチンスポンジ」
20:00 べつやくさんさんの動画(プープーテレビ)
それでは、今日も良い1日をお過ごしください。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |