こんにちは。編集部の橋田です。今日公開する記事を紹介します。
11:00 ロードサイド店舗の看板工事は考えることが多すぎる
12:00 人生観が破綻する「船橋あんぱん」 千葉県船橋市(はげます会チラ見せ)
16:00 三島の暦は美しい 「三嶋暦師の館」で暦を知る
20:00 むかない安藤(プープーテレビ)
11時1本目は地主さんが、梨で作ったリキュールの紹介です。
品種の異なる梨で作られたリキュールが3種類もあったそう。
編集担当の安藤さんからのコメントはこちら。
日本の梨から作られたリキュール飲み比べ。美味しそうなのは地主くんの様子からもよくわかるんですが、地主くんが飲み比べで使っているコンパクトすぎるテーブルと、何に座ってるのかわからない体勢がどうも気になります。(安藤)
そして2本目は、企業インタビュー記事を続々と公開している井上さんから。今回は、ロードサイドにある看板を作っている会社にインタビューしてきました。
各自治体が定めた屋外広告物条例によってさまざまな制限があり、高さの調整などが大変なのだそう。
法律や規制をクリアしてつくったあとでも、動植物の影響もあってクレームがくることも…。
|
稲の育ち具合が変わってしまったというクレーム。想像してなかったでしょうね…。
12時には、はげます会限定メルマガで公開したコラムを公開。ヨシダプロが「船橋あんぱん」を紹介してくれました。
生クリームとつぶあんが入ったあんぱんです。
過去のバックナンバーは会員になればすべて読めます!気になる方はこちらからはげます会へどうぞ!
そして16時は井口さん。三島の暦の博物館「三嶋暦師の館」へ行ってきたレポートです。
三嶋暦はかつて、全国で名の知られた暦(地方暦)だったそう。

『三嶋暦と西日本で使われていた京暦では1日前後のずれがあった』とのことで、使っている暦によってズレたら困りそうですよね…。
20時には「むかない安藤」も更新されますよ。
というわけで改めまして、今日の記事です。
11:00 ロードサイド店舗の看板工事は考えることが多すぎる
12:00 人生観が破綻する「船橋あんぱん」 千葉県船橋市(はげます会チラ見せ)
16:00 三島の暦は美しい 「三嶋暦師の館」で暦を知る
20:00 むかない安藤(プープーテレビ)
29日日曜は地味ハロウィンで、編集部は準備に追われております…。チケットはもう売切れてしまったのですが、会場に来られない方は配信でお楽しみください。