
2023.08.30のみどころ)三崎半島散歩、大阪上町台地の階段、山口の瓦そば、野菜ゼリー
こんにちは。デイリーポータルZ編集部の藤原です。さて、きょうの記事は……!?
11:00 階段の途中にある、気になる扉
11:00 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
14:00 山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに?
16:00 夏野菜がごろごろ入ったゼリー
11:00 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
14:00 山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに?
16:00 夏野菜がごろごろ入ったゼリー
まず11時の記事1本目は、大阪の上町台地の階段の味わい深さについてです。

担当石川からのコメントです。
大阪随一のいい階段スポット、上町台地。そもそも階段が多いこの街で、特にグッとくるのが階段の途中に扉がある風景。景色自体も味がありますが、「止むに止まれぬ事情でここに扉をつけざるを得なかった」という哀愁が魅力です。
11時もう一本は松本さんが三崎半島を歩きまくりました。

担当石川のコメントです。
三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」を使った小旅行……なのですが、19kmも歩いてます。なぜなら海岸線が好きだから。三浦半島の南端をしっかりなぞって歩いた後、腹ごなしと称してまた歩き始める松本さんに狂気を感じはじめました。
14時メルカリタオルの旅、今回はライター西村さんが山口県に行きました。

担当安藤からのコメントです。
山口まで瓦そばを食べに行った西村さん。ついがまんできずにうなぎを食べてしまっています。うなぎ、本当に美味かったんだな、という顔しています。
16時ネッシーさんが、果物のゼリーではなく、野菜のゼリーをつくりました。

担当編集橋田からのコメントです。
フルーツの具がごろごろ入っているゼリーはあるが、野菜がごろごろ入ったゼリーはないので、つくってみました。
5種類の夏野菜で作った結果、野菜ゼリーを作るなら、ピーマン、きゅうり、トマトの順でおすすめ。
5種類の夏野菜で作った結果、野菜ゼリーを作るなら、ピーマン、きゅうり、トマトの順でおすすめ。
ピーマンのゼリーを「食べるハンディーファン」 と評していました。すごい比喩です。
それでは今日も張り切っていきましょう!
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |