特集 2020年2月5日

有名人の名前について知っていることを語る会

有名人の名前について知っていることを語る会です

日々仕事として、有名人の名前と向き合っている人に、有名人の名前の表記について話を伺ってみた。

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

一般人にとって全く不要な情報

有名人の名前はいろいろと面倒くさそうである。

藤岡弘、の最後は読点(、)が必要とか、伊東四朗は、伊藤四郎じゃないぞとか、水卜麻美の「卜」はカタカナじゃないぞ……といったようなことは、一般のひとが普通に生活するうえでまったく必要ない情報だが、メディア関係者はきちんと真面目に向き合わなければいけない。

そこで、大手出版社で週刊誌の校正を担当していた方と、テレビ局の広報部門で働いている方に集まってもらい、知っていることを話してもらった。

02.jpg
右から、出版社で校正を担当する稲川さん、テレビ局勤務のN子さん

00_inagawa.jpg

稲川智樹

出版社勤務、数年前まで週刊誌等の校正を担当していた。国語辞典マニアで国語辞典を800冊ほど持っている。

00_NKO.jpg

N子 

テレビ局勤務、広報部門に所属。テレビ局のWebサイトも担当

00_nishimura.jpg

聞き手・西村まさゆき

ライター。芸能は普通に興味あり。

00_nishimura.jpg
まずは、有名人の名前で、最近気づいたことありますか?
00_NKO.jpg
最近気になったといえば……女優の波瑠の名前です。これ、瑠の字を王のない留でうっかり書きがちなんですよ。
00_nishimura.jpg
「波留」で検索すると「年収は? 彼氏は? 調べてみました」みたいなトレンドブログで、思いっきり「波留」って書いているマヌケなのがひっかかりますね。
00_NKO.jpg
字が間違えやすいということなら、気をつければいいだけの話なんですけど、野球選手に波留って人がいるんですよね。これがややこしい。
00_nishimura.jpg
えぇ、そうなんですか、知らなかった……(スマホ検索)波留敏夫、中日でコーチをしている人か。
03.jpg
波瑠と波留の違い
00_NKO.jpg
そうです。こういう変換間違いをへらすように、パソコンのIMEはGoogle 日本語入力にしてます。
00_nishimura.jpg
あ、わかります。ちょっと前までは「おおはしきょせん」で、大橋巨泉が一発で出てくるIMEはGoogle 日本語入力しかなかったんですよね。最近はほかのIMEでもそこそこは変換してくれるとは思いますけども。
00_NKO.jpg
波瑠で思い出しましたけど、土屋太鳳も要注意です。
00_inagawa.jpg
あ、それ注意されたことあります。わかります。凰と間違えるんですよね。
00_NKO.jpg
そうなんです。読みが「たお」だから、王の字が入ってる凰をうっかり使いそうになるんですけど、太鳳なんです。
00_inagawa.jpg
この鳳も凰も、同じ鳥のことなんだけど、鳳がオスで、凰がメスなんですね。
04.jpg
土屋太鳳と鳳凰の字について
00_nishimura.jpg

土屋太鳳は、生まれた当時(1995年)、人名用漢字に鳳はあって、凰はなかった(※)らしいので、太鳳となったのか。

※鳳は1990年、凰は2004年に人名用漢字に追加

いったん広告です

字体の違いが難しい

00_nishimura.jpg
さきほど、Google 日本語入力を使ってるという話ありましたけど、稲川さんはどうですか?
00_inagawa.jpg

もちろん、Google 日本語入力は自分のパソコンに入れてはいますけれど、それよりも「タレント名鑑」とか冊子で確認することが多いですね。所属事務所のホームページをみたりすることもありますけれど、事務所のホームページも間違っていることあるんですよ。

00_nishimura.jpg
事務所のホームページが違うってことありますか。
00_inagawa.jpg
ありますね、やっぱりパソコン上では、字体が正しく出ないとか、そういう問題ですよね。
00_NKO.jpg
それこれですよ、古舘伊知郎の舘の字ですね。
00_nishimura.jpg
なにが違うんですか?
00_NKO.jpg

舘の字の左側、本人が使いたいのは「舎」なんですけど、左側が舎になってる舘はパソコンでは出ないんです。(※)

※環境によっては使えるものもあるようです。

05.jpg
古舘の字
00_nishimura.jpg

これ、漢字としてどっちが正しいとか間違ってるとかいう問題じゃなくて異体字(※)というやつですね。

※意味・発音は同じだが、互いに字体を異にする漢字。正字・俗字関係にある「煙・烟」や、新旧関係にある「斎・齋」など。(『明鏡国語辞典』大修館書店)
00_inagawa.jpg

そうです。異体字だから、同じ漢字なんですよ。ただ『記者ハンドブック』(一般社団法人共同通信社)(※)なんかをみると「漢字は、固有名詞などを除き、漢字表にある字と音訓の範囲で使う」となってる。これがミソで、固有名詞の漢字はいろんな書き方が出来てしまうわけですね。そこで混乱が生じてしまうことがある。

※新聞社や出版社などが、文字を表記するときのガイドラインをまとめた本。

06.jpg
「固有名詞などを除き」
00_inagawa.jpg
さらに、形が違っても、文字のデザイン差とみなすか、字体差とみなすかという問題もあって……例えば「筆おさえ」とかですね。「文」の亠と×の下に点がちょっと出てるの見たことありませんか?
00_NKO.jpg
みたことありますね。
00_inagawa.jpg
あとは鰯の弱の点の書き方とか。
07.jpg
文の筆おさえと鰯の字
00_inagawa.jpg
こういうのは、活字のデザイン差でしかないんですが、当然、異体字だという考え方もありうるし、地の文章でこういう字になおしてくれということであれば、当然修正します。
00_nishimura.jpg
異体字だとかデザイン差だとかの判断はグラデーションというか、かっちり決まってないということですね。
00_inagawa.jpg
そうなんです、決まってないんです。ただそれが、固有名詞の場合は難しくて……これは本当は(直さなくても)いいとは思うんですけど……「吉野家」の吉の字、これは、出てくると必ず「土よし」といわれる吉に直してますね。
08.jpg
「土よし」の吉
00_nishimura.jpg

本家がそう表記すればしたがわざるをえないですよね。さいたま市みたいに「さいたま市の「さ」の字はつながってるほうを使う」みたいなルールを決めると、いくらそれが市役所だけの内部ルール(※)だとしても、それにつられて出版物も、つながってる「さ」を使わざるをえなくなってしまう……みたいな話だな。

※さいたま市は、合併当初、市民から「さ」の字の二画目と三画目をつなげるのか離すのかの問い合わせが多数来たので「つなげる方」に統一するという内部ルールを決めた。あくまで市役所だけのルールなので、どっちで書いてもただしい。

09.jpg
さいたま市だけ「さ」の字の形が違う『楽しく学ぶ小学生の地図帳』(帝国書院、2005)
いったん広告です

葛城市の誤算

00_NKO.jpg
今はパソコンで使える漢字がものすごく増えたので、正しい表記に直すことが多いですね。ハシゴ高とか、立つ崎とか。
00_nishimura.jpg
たつ崎ですか?
00_inagawa.jpg
崎の字の上の大が立になってるやつです。宮﨑あおいの崎ですね。これはもう、出たら必ず修正してますね。
00_NKO.jpg
あと山﨑賢人の﨑も立つ﨑です。
00_inagawa.jpg
出てきたらビクッとする文字があるんですよ、高、崎、ワタナベ、サイトウ……。
00_NKO.jpg
このあたりは知ってても必ず調べますね。
00_inagawa.jpg
宮﨑あおいのホームページ何回見たことか……。ただね、女優や俳優はまだいいんです。事務所のホームページや『タレント名鑑』に載ってるから、やっかいなのが、スポーツ選手なんです。
00_nishimura.jpg
ほう。
00_inagawa.jpg
スポーツ選手は、事務所に所属してなかったり、オフィシャルのウェブサイトを持ってる人もあまりなくて……スキージャンプの髙梨沙羅の高が、はしご高なのか、普通の高なのか、今はオフィシャルサイトありますけど前は無くて、毎回迷いました。
00_nishimura.jpg
草彅も、彅の字が出るようになってずいぶんたつような気がしますけど、いまだに彅をひらがなで表記してるのよく見ますね。もういいかげん漢字でもいいんじゃねえかって思いますけど。
00_inagawa.jpg

パソコンだともうUTF(※)使ってるところが多いからいいですけど、ガラケーだとまだS-JIS(※)なので、文字化けしちゃうでしょうね。

※UTF、S-JISは、パソコン上で文字を表示するための仕組み。UTFの方がたくさんの漢字を扱えるが、ガラケーなどの携帯電話はUTFが使えない。
00_NKO.jpg
テレビ局ではまだガラケー向けのテレビ番組表を作っているところも多いから、そういうところでは草なぎ表記のままだと思いますよ。
00_nishimura.jpg
使えなかった漢字が、パソコンでやっと使えるようになったとしても、なかなか変わらないですね。
00_inagawa.jpg
ちょっと地名の話になっちゃいますけど……奈良県に葛城市という市があるんですけど、葛城市はもともとは葛の字の下がLと人になっている「葛(人葛)」を使っていたんです。でも、今から20年ぐらいまえのパソコンは、下が匕になってる「葛(匕葛)」しか表示できなかったんですね。
00_inagawa.jpg
そこで、葛城市は15年ぐらいまえに情報化時代に対応するために、葛城の正しい字は下が匕になってる「葛(匕葛)」だと決めたんです。
00_inagawa.jpg
ところが、その後文字コードの改正が行われて、「葛(匕葛)」の字が、Lと人の「葛(人葛)」字に修正されちゃったんです。

10.jpg

00_nishimura.jpg
つまり、パソコンに合わせて漢字表記を変えたところ、その変えた方の漢字がパソコンで出なくなってしまったと。
00_inagawa.jpg
そうです。拡張新字体っていうのかな「人葛」が「匕葛」と同じ文字コードの中に入ちゃったから、その前に表示されていた「匕葛」が使えなくなったんですね。
00_nishimura.jpg
パソコンのアップデートはただでさえ激しいのに、パソコンの性能に中途半端に迎合してしまったせいで、すぐに陳腐化しちゃった、悲劇だなあ。

異体字の表記に迷う

00_inagawa.jpg
異体字の名前をどうやって表記するのかはいろいろと難しいところがありますね。嵐の桜井翔の桜は、櫻と書く時と桜と書く時があって、それまで桜井で統一していたところ、父親が都知事選にでるとかでないとかいう話になったとき、父親の方は櫻井表記で、同じ文章の中で桜井と櫻井が混ざった文章になって、きもちわるいなってことがあったんです。
00_nishimura.jpg
それは直したんですか?
00_inagawa.jpg
いや、しょうがないから直さずにそのままになったんですけど、もう、これはどうしようもない。
00_NKO.jpg
宮沢喜一と孫の宮澤エマも、同じようなことになりそうですね。
00_inagawa.jpg
そうです、宮沢喜一は「沢」で書くことが多いと思うんですけど、宮澤エマは「澤」で統一してますね。そもそも、首相官邸ホームページの歴代総理の名前見ると、田中角榮、佐藤榮作、近衞文麿みたいに正字とか旧字表記になってますけど、田中角栄も佐藤栄作も榮なんて書かないですし、近衛もわざわざ近衞なんて書かないですよ、ふつう。
00_nishimura.jpg
書かないですよね。ただ本人の希望があれば正字、旧字で書くけどって話ですよね。
00_NKO.jpg
歌手の徳永英明は、レコード会社のWebサイトを見ると、徳は德、英は草かんむりが十十の4画の字を使ってますね。たぶん本人の意向だと思いますけど。
00_nishimura.jpg
名字と名前、どっちにもクセがある字使ってるタイプだ……。今、ふと思ったんですけど、峯岸みなみと峰竜太って、同じ「ミネ」なのにかなり字の形が違いますね。
00_inagawa.jpg
それは「動用字」ってやつですね。同じ字だけど、部品の配置が違うという。他にも、嶋と嶌とか、和と咊みたいなのもそうですね。
11.jpg
どちらも同じ字です
00_nishimura.jpg
へーっ。そういう文字があるんだ。
00_inagawa.jpg
こういうのは、形がはっきり違ってて、きっちり使い分けできてるからまだいいんですけど、無い字を指定するのがキツイですね。
00_nishimura.jpg
無い字ですか?
00_inagawa.jpg
石ノ森章太郎ってノの字が、四分の一の大きさのノなんですよ。
00_NKO.jpg
四分の一のノってどういうことですか?
00_inagawa.jpg
石と森の大きさの四分の一の大きさのノなんですね、そういう文字はないので、指定して大きさを四分の一にしてもらうんです。
00_nishimura.jpg
これは僕も知ってました。編プロで仕事してたときに、石ノ森章太郎のノは四分の一のノっていちいち指定してました。石ノ森の公式サイトとか見てもらうとわかると思うんですけど、小さいんですよ。テキストの部分は普通のカタカナのノ使ってますけど、画像で石ノ森って書いてあるところは、ノの字が小さくなってると思いますよ。
00_inagawa.jpg
あと、手塚治虫も、塚の字は塚って書くとか。
12.jpg
石ノ森、手塚
00_NKO.jpg
点が入ってる……。
いったん広告です

なぜ表音式仮名遣いなのか

00_inagawa.jpg
日本人だけじゃなくて、外国人の名前の表記も揺れがあって難しいのが多いんですけど、このまえ、ハイデガー全集を訳している人で、ハルトムート・ブフナーという人がいるんですけど、ブフナーのフがちっちゃいんですよ。
13.jpg
発音の仕方がわからない。ブッフナー? 『ハイデッガー全集第13巻 思惟の経験から』(創文社、1994)
00_nishimura.jpg
あ、ほんとだ……。気持ちは伝わるような気がしないでもないなあ。
00_inagawa.jpg
ドイツ語の発音に寄せたんでしょうけど、ただこれって国会図書館で書誌データを検索しただけだと、当然小さいフでは書いてないから気づかない。じっさいに本を借りて書影を見て初めて気づく。そこが難しいところなんですよね。
00_NKO.jpg
読みもややこしいのが多いですね。
00_inagawa.jpg
日本人だと、松坂桃李の読みも特殊ですね。ふつうだと「とうり」と書くと思うんですけど、調べると「とおり」なんです。
00_nishimura.jpg
それって、お父さんを「おとおさん」って書くような感じですか?
00_inagawa.jpg
そうですね、松坂桃李はなぜか表音式仮名遣いなんです。
14.jpg
表音式仮名遣い『TVスター名鑑2020』(東京ニュース通信社、2019)
00_nishimura.jpg
表音式仮名遣いって、たしか昔の『明解国語辞典』(三省堂)が採用していた表記の仕方でしたっけ。
00_inagawa.jpg
それです。表音式仮名遣いの名前を名乗ってるのは松坂桃李ぐらいですよ。
00_nishimura.jpg
中川翔子が「なかがわしようこ」だとか、有吉弘行が「ありよしひろいき」というのは出生届でそうなっちゃったからっていうのを聞いたことありますけど、松坂桃李は知らなかったな。

ジャニーズグループ名のなぞ

00_NKO.jpg
タレントの名前とかを、データベースで管理することがあるんですけど、そのときに機械を狂わせる名前がちょくちょくあって……。[Alexandros](アレキサンドロス)というバンドがあるんですけど、どうやら途中からバンド名を全部大文字の[ALEXANDROS]に変更したらしく、データベースが別のバントと認識して、データベースがおかしなことになったことはありましたね。
00_nishimura.jpg
バンド名とかも、文字入力するのめんどくさいの多いですよね。Official髭男dismとか、大文字小文字混ざった半角アルファベットと漢字が交互に出てくるやつ、キーボードで打ちづらくて、ウィキペディアに書いてある文字をコピペしかしたことないです。ヒゲの字も、髭、鬚、髯でどれ使ったらいいか迷うし。
00_NKO.jpg
あと他にも、ジャニーズのHey! Say! JUMPも細かい決まりがあるらしく、正しくはSay!のaの上のニョロっとしたのが無いaを使うんですよ。

15.jpg

00_NKO.jpg
これはジャニーズ側から言われたわけじゃないんですけど、社内のジャニーズファンの子が指摘して、NHKとか他の局の調べたら、みんなそうなってる。じゃあこれは揃えなきゃって話になって、修正したんです。
00_inagawa.jpg
忖度だ……これ、たしか紅白歌合戦のサイトでもそうなってましたよね。
00_nishimura.jpg
なってました。ぼくも気になってNHKにメールで問い合わせしたことあるんですけど「アーティスト本来の表記や、各端末で見たときの見やすさなど、総合的に検討して採用しています」という木で鼻をくくったような返事がきただけでした。
00_NKO.jpg
Hey! Say! JUMPに関しては、ここだけ、センチュリーゴシックというフォントを指定して入れてますね。
00_inagawa.jpg
なるほど……紙でもやんないとだめなのかなー。
00_NKO.jpg
ジャニーさん時代のグループ名はどれもひとクセあるから、King & Princeも、King半角スペース、半角&、半角スペースPrinceにするのが正しいらしいです。&が見えるように前後に必ず半角スペースを入れる。

16.jpg

00_nishimura.jpg
なんで&を目立たせないといけないの?
00_NKO.jpg
kingとPrinceというふたつのチームがあるグループだから。おそらく、&があるのが重要なんでしょう。
00_nishimura.jpg
これ、ネットは横書きだからいいけど、書籍で縦書きのところに入れる場合、半角スペースをどうするか困りますね。
00_inagawa.jpg
横に寝かせちゃうという手もあるんで、縦書きで書けなくもないですけど……。
00_NKO.jpg
アルファベットをむりやり縦書きにすると、新聞社の全角URLみたいな間抜けさがでますよね。
00_nishimura.jpg
うーん、むずかしい……。

命名は難しい

自分が付けた名前は、自分のものにはならない。それは、その名前でその人を呼ぶ、周囲の人たちのものになる。

したがって、安易に適当な名前をつけると、それだけ相手を惑わすことになる。

とはいえ、他と比べて目立たず、埋没してしまうような凡庸な名前だと、他との識別に使うには役に立たない。

奇抜さもありつつ、社会性をもった命名というのは非常に難しい。

その狭いストライクゾーンを狙ってうまくボールを投げることができるかどうかは、やはりその人のセンスによるかもしれない。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ