化けわらじも参加
いわな坊主は日曜日のみ参加したのだが、実は前日の夜、化けわらじで遊びに行っていた。
2年連続で来ると知り合いの妖怪も増えてくる。
毎年来ることの醍醐味もあるよな……と実感した。来年は、化けわらじといわな坊主の両方で来よう!!
手に持っている錫杖は出かける1時間前になって、やっぱり必要だと思い作った。
これを持っているだけで、ただの移動でも修行感が出るぞ!!
明らかに去年より妖怪が増えている!!
現地に着いた瞬間、
「もしかして、とりもちうずらさんですか?」
と言われた。
え!?何で!?
いわな坊主は妖怪盆踊りでお披露目しようと、一度もSNSに写真をあげてないのだ。
「いや、なんとなくそうかな……って」
なんとなくでわかるものなのか。話を聞くと、化けわらじが好きでX(Twitter)をフォローしてくれているらしい。妖怪の方向性で分かったのだろうか……。不思議。
去年は大人と子どもごちゃ混ぜだったが、今年からは子どもの部と別れて行われる。
つまり私が出場するのは、大人同士の熱き戦いということに……!!
コンテストでは、やぐらの上で1人30秒程度のアピールタイムが用意されている。ここでのパフォーマンスが審査に大きく関わってくるのだ。司会の人に聞かれた質問にも、アドリブで答えなければいけない。どれだけ妖怪になりきっているか、妖怪への愛が問われる時間なのだ!がんばるぞ〜!
いわな坊主は、川の魚達を守るために妖力を得て、人間に化けられるようになった妖怪である。
今回は口からご飯を食べられることに一番こだわって作った。何か食べるパフォーマンスをしたいな……と思っていたので、ゴミを食べて川をキレイにするSDGs系妖怪になることにした。
会場に落ちていたパンフレットのゴミを食べてアピールするぞ!
すぐに結果発表が行われた。
優勝、準優勝、パフォーマンス賞の3つの賞がある。
確実に去年よりも、全体のクオリティが上がっている。
今年の受賞は厳しいかもしれない……!
出場者みんな、緊張の時間が流れる。
「準優勝は……4番!いわな坊主!!」
なんと、天井なめさんもパフォーマンス賞を受賞!!すごい〜!!
いそがしさんは立ち姿が妖怪すぎて、納得の優勝である。
しばらくお祝いモードの撮影が続き、浮かれていたら、まさかの同族に遭遇!
お祝いにビール飲むぞ〜!
ちなみにスマホも財布も口の中に収納しているため、出し入れするたびに周りがざわついていた。
SNSにいわな坊主の写真をアップすると、
「え!化けわらじの人だったんですか……!?」
と声をかけてくれる人が何人か来た。
化けわらじの記事を読んで妖怪になろうと思ったという人もいて、地道な妖怪活動が、妖怪を増やすことに貢献しているんだ……!と思うと嬉しかった。
せっかくなので屋台も見てまわろう!
妖怪達と一緒に遊ぶのは本当に楽しい。年に一度のこのお祭りに、もっと妖怪が増えるよう、今後も妖怪活動していこうと誓った夜であった。
いわな坊主は日曜日のみ参加したのだが、実は前日の夜、化けわらじで遊びに行っていた。
2年連続で来ると知り合いの妖怪も増えてくる。
毎年来ることの醍醐味もあるよな……と実感した。来年は、化けわらじといわな坊主の両方で来よう!!
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |