特集 2023年1月23日

ラップをしたほうが料理は美味しくみえるか?

普通にラーメンの写真をとったときよりも、ラップをかけたほうがグッと美味しそうにみえた。

ラーメンに限らず、食べ物はラップをかけたほうが美味しそうにみえるのではないか?

「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。

前の記事:新潟B級グルメ、バスセンターのカレーじゃないお店に行ってみる

> 個人サイト 日本海ぱんく通信

食べ物にラップをかけると美味しそうな例

以前書いた記事に、このような画像を載せた。

2.jpg
ノーマル状態のラーメン

これにラップをかけると…

3.jpg
ラーメンの見た目がグレードアップ!

ご覧のようにラップで中身が見えにくくなっているにもかかわらず、ラップをする前よりも美味しそうにみえた。

ということで今回、他の食べ物でも同様の現象が起こるかやってみることにしたのである。

中華にラップをかけてみる

ラーメンでいけたのだから、他の中華でも同様のはずだ。

ということでトップバッターは、チャーハン。

5.jpg
ノーマルのチャーハン

さて、これにラップをかけるとどうなるか?

6.jpg
グレードアップ!!

おお、ラップで水分を閉じ込めたことで湯気が見えやすくなったうえに、チャーハンの山頂部分にラップが密着し食べ物の輪郭をリアルに感じとれる!

この姿をみたらなんだか抑えがきかなくなり、ラップをはがしてレンゲをカチャカチャ言わせながら一気に食べてしまった。

山田隆夫が座布団と幸せを運ぶなら、レンゲはチャーハンと幸せを口に運ぶのである。

さて、餃子ではどうか?

7.jpg
ノーマルな餃子

これにラップをかけると…

8.jpg
ツヤが入って光り輝く

 チャーハン同様、湯気、輪郭がわかりやすくなったことに加え、ツヤを感じ輝きが増し、またもや押さえがきかなくなりラップを剥がして一気に食べた。

IMG_5090 (1).jpg
ラップを剥がすと匂いが噴出する

ラップをするほうが美味しそうに見えるだけでなく、剥がした瞬間に中華特有のあの匂いが一気に噴出し、人の食欲を激しく駆り立てる効果もあることがわかった。

それにしても中華にラップをかけると出前の光景を思い出す。

子供の頃にみた玄関先で岡持から運び出されるラップをまとった中華料理たち。あのワクワクする瞬間を我々は無意識に思い出し、ノスタルジーと共に美味しそうに感じるのかもしれない。

洋食にラップをかけてみる

ならば出前の思い出のない洋食だったらどうなるだろう。

洋食といえばハンバーグ、ハンバーグといえばびっくりドンキーである。

びっくりドンキーで私が毎回決まって注文するこちらで試してみよう。

10.jpg
チーズバーグデッシュ

こちらにラップをかけてみると…

11.jpg
魅力的!

むおお、ラップで全体像がぼんやりとした中に、チーズとハンバーグの一部、およびトマトの赤がくっきりと際立ち、ラップをしたほうが美味しそうになった。

12.jpg
セットの味噌汁にもかけてみる

ここまでで、ラップの効果に出前の思い出は関係はないが、湯気で曇った分、食べ物に密着した部分は色鮮やかに映え、これから食べるものに対して期待が高まることがわかった。

また剥がしたラップを丸めてそばに置いておくと、ラップにしみついたハンバーグの香りが立ち上り、食べ終わったあとも香りを楽しめることにも気がついた。

スイーツにラップをかけてみる

スイーツならばどうなるだろう?

こちらで試してみよう。

14.jpg
パンケーキ

出来たてのパンケーキにシロップをかけ、ラップをかけてみると…

15.jpg
グレードアップ!

本来パンケーキの熱で自然と溶けていくはずのバターがラップでつぶれてしまった。

しかし、そのつぶれたバターがパンケーキに食い込むことで、パンケーキのやわらかさを見た目でも味わうことができるようになり、ラップをしたほうが美味しそうにみえる結果となった。

そして荒々しくラップを剥がすと卵がたっぷり使われているロイホのパンケーキの香りが立ち込め、深呼吸するように一気食いしたのであった。

いったん広告です

ハンバーガーにラップをかけてみる

ハンバーガーではどうか?

16.jpg
ビッグマック

こちらを皿にうつして…

17.jpg
皿のうえのビッグマック

ラップをかけると…

18.jpg
チープ感

ラップの効果で湯気が見えやすくなったものの、ラップをしないほうが美味しそうであった。

ビジュアル的にコンビニのハンバーガーを彷彿させるからかもしれない。

19.jpg
でも食べやすい

ただビッグマックをラップで巻くと、こぼさずに食べやすいということもわかった。

インスタントにラップをかけてみる

カップ麺ではどうか?

ということでインスタント関係でやってみよう。

20.jpg
カップヌードル

カップヌードルにお湯を入れて三分まち、

21.jpg
ノーマル状態

完成したものにラップをかけると… 

22.jpg
スケルトンカップヌードル!

通常のラーメン同様、ラップをしたほうが美味しそうにみえる。

ならばインスタント焼きそばはどうか?

23.jpg
よ!四角い顔

こちらも普通に作って

24.jpg
まろやか~

完成したペヤングにラップをかけると…

25.jpg
微妙

逆にラップをしないほうが美味しそうであった。

ラップの効果を発揮するには、食物の水分量に関係があるのかもしれない。

温かくない食べ物ではどうか?

ここまで温かいたべものばかりでやってきたが、いっそ温かくない食べ物の場合はどうなるか?

ということでこちらでやってみよう。

26.jpg
魚肉ソーセージ

これにラップをかけると

27.jpg
悲しい

この悲しさはなんだ?湯気がないからか?

ではもっとラップを密着させることで食べ物の輪郭を際立たせるとどうなるか。

28.jpg
さらに悲しい

おかしい。魚肉ソーセージの色味が肌色一色なのがよくないのだろうか?

だったらカラフルなこれならどうか?

29.jpg
グミ

4色のグミが入ったこちらである。

30.jpg
カラフルなグミ

これにラップをかけると…

31.jpg
NOグレードアップ

食べ物の色合いにも関係がないようだ。

ポテトチップスならどうか?

32.jpg
ポテトチップス

こちらを皿にうつして、

33.jpg
ノーマル状態

ラップをかけると…

34.jpg
もっともあぶないお通し

客引きについていった居酒屋で、お通しにこれが出てきたら急用を思い出したふりをして帰った方がいい。


検証の結果

一枚のラップ越しにみえる料理は、そのままみるよりも美しくみえる。

ただしそのためには以下の条件が必要であることがわかった。

・温かい料理であること。

・汁気の多い食べ物であること。

・食べ物とラップの間に空間があること。

・食べ物とラップが密着している部分があるといいこと。

その昔、寺尾聰は大ヒット曲、ルビーの指環の中で「くもりガラスの向こうは…」と街を直視するよりも、くもりガラス越しにみるほうが、ルビーのように美しいと歌った、と料理はラップ越しにみるほうが美しいとかなんとか書いて締めくくろうと思った。

しかし調べてみると寺尾聰は「くもりガラスの向こうは風の街」と歌っていたのであり、直視するよりもくもりガラス越しに見る方が美しいなどとは一言も言っていなかったため、ただの私の勘違いであるにもかかわらず、このまとめをどうしてくれるんだと非常に困っているところである。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ