
サッカーの勝敗もズバリ的中!実は凄い「指数」の話 〜6月の天気・後編〜

今月の天気の流れを解説する「今月の天気」。1ヶ月という長いスパンで、その月の天気の特徴や仕組みを見ていく連載です。解説はデイリーポータルZではおなじみ、気象予報士の増田雅昭さん。ついでに、ライターが気になる天気の疑問もぶつけます。
今回は6月の天気を伺いました。(本連載は1ヶ月の見込みをお伝えするもので、詳しい予報は行っていません。詳しい予報が見たいかたは、ウェザーマップなどの専門サイトをどうぞ)
ここの文と対談まとめ:小野洋平(やじろべえ)
1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。
ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー)
前の記事:もう沖縄は梅雨明け!?〜6月の天気・前編〜
> 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki
ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー)
前の記事:もう沖縄は梅雨明け!?〜6月の天気・前編〜
> 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki
たかが指数、されど指数〜6月の天気・後編〜

コロナ期間中は「お出かけ日和」が言えず、気象予報士の方は苦労されていたじゃないですか? 増田さんは普段、天気を伝える際に定番の決まり文句とか用意しているんですか?

うーん、よく使われる定番は「熱中症に注意しましょう」とか「羽織る物を一枚持っていくと良い」とかですよね。ただ、突き詰めると、3つなんですよ。

その3つとは?

傘、服装、洗濯。天気と生活を結びつけるのも気象予報士の仕事だと思っているので、この3つは意識しています。これらを伝えてほしいという声を、すごく多くいただくんです。
余談ですが、朝の天気予報で今の3つを「生活三銃士」としてキャラクターにして伝えていたのですが、定着まではあと三歩くらいですね。
余談ですが、朝の天気予報で今の3つを「生活三銃士」としてキャラクターにして伝えていたのですが、定着まではあと三歩くらいですね。


ビール日和やアイス日和といった指数もありますよね。

指数の歴史は長いですよ。元々は40年ほど前の「洗濯指数」から始まったんです。というのも、当時、気象庁以外は天気予報を自由に発表できなかったんですよ。そこで、気象庁以外の人が考えついたのが、指数でした。「今日は洗濯がばっちり干せます」と言えば、晴れって伝わるじゃないですか?

苦肉の策ですね。

あくまで天気を発表しているのではなく、洗濯の話をしているだけだと(笑)。言ってしまえば、法の抜け道から始まったんですよ。そして、いつの間にか、様々な指数が発表されるようになっていったんです。

指数ブームのようなものがあったんですか?

はい。2000年前後が一番多かったですね。ビールのみならず、枝豆指数までありましたから。今もいくつか残っていますよ。生々しい話、どこかの企業とタイアップで作られたりとか……(笑)。

でも、昔から不快指数はありましたよね?

そうですね。不快指数は元々アメリカで作られたもので、夏の蒸し暑さを数量的に表したものです。

基準ってあるんですか?

導き出し方は
不快指数:0.81×気温+0.01×相対湿度(0.99×気温-14.3)+46.3

この計算式から出た数値が、70を超えると不快に感じる人が増え、75以上で半数の人が不快と感じます。そして、80を超えるとほとんどの人が不快と感じる暑さになります。

ロジックが強引なものから、ちゃんとしたものまであるんですね。
いったん広告です
天気がサッカーの勝敗に関係する?

そういえば、日韓W杯の時には、どちららのチームが勝つかを予想する「お天気味方指数」というのもありました。各国が過去に行なった試合の天気・気温・湿度などを調べたものなんです。

チャレンジングな試みですね。

でも、これがめちゃくちゃ当たっていたんですよね(笑)。韓国がスペインやイタリアに勝つという予想が出た時、ありえないと思いましたが、終わってみたら的中していましたから。ほとんどの試合結果を的中させていたと思いますよ。

すごいじゃないですか。天気を味方にするチームとかは漫画に出てきますけど、実際にあるんですね。

特に日韓W杯は天気が大きく関係していたと思いますよ。例えば、カメルーン対ドイツの試合が行われた日は熱帯低気圧が接近し、ものすごく蒸し暑かったんですよ。そして結果はイエローカード16枚、レッドカードが2枚のめちゃくちゃ荒れた試合になったんです。きっと選手は不快だったんでしょうね。

たしかに、ヨーロッパは乾燥しているから湿気が苦手そうですね。

ちなみに、2006年のドイツW杯。あの期間中で一番暑かった試合というのが決勝で、ドイツにしては湿気も多かった日でした。そして、その時の決勝で起きたのがジダン選手の頭突き一発退場です。おそらく蒸し暑さゆえの不快感もあって、やってしまったと思うんですよね。

へぇ〜。じゃあ、試合とカードの枚数を調べたら、なにか相関があるかもしれないですね。

あると思います。現に日韓の時は蒸し暑い日のカードが多かったですから。

不快指数って思ったよりも有効に使えるんですね。

使えますね。今度「イエローカード指数」とか「レッドカード指数」って発表しようかな?
前回の答え合わせ
5月末時点でどこまで梅雨入りしているでしょうか?

先月の答え合わせですが、現在(5月28日)はまだわかりませんね。

今は沖縄と奄美だけが梅雨入りを発表していますね。おそらく、今週末には九州南部も発表されると思うんですよね。気象庁が出している週間予報を見ると、梅雨入りの意思が伝わるんですよ。


鹿児島はさせる気まんまんですね。じゃあ、5月末には九州南部も梅雨入りしそうですね?

おそらく。あと、四国の可能性がありますね。来週にかけて晴れがないため31日(日)に滑り込ませそうだな。九州北部は晴れがあるから、様子見かな? ……公開時にはわかりますよね?

わかります。この会話が当たっているといいですね(見事、的中でした)。
(編集注:5月末時点で梅雨入りしたのは「四国」まで。そのため、クイズの正解者はいませんでした。ご応募ありがとうございました!)
今回もクイズです

6月はどうしますか? 梅雨明けは難しそうですし、台風もまだまだですよね?

台風は1号で止まっていますね。じゃあ、6月末までに台風は何号まで発生しているか。

わかりました。
Q. 6月末までに台風は何号まで発生しているか?

今回はノーヒントでいきましょうか。

台風を予想して不謹慎とか言われないですかね?

賭け事ではなく、あくまで台風への意識を高めるためのクイズですからね。みんなで防災意識を高めましょう!
回答はこちらから
締め切り:2020年6月12日
締め切り:2020年6月12日
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |