デジタルリマスター 2023年6月1日

都市登山(デジタルリマスター)

渋谷を登る

駅前から、頂上の道玄坂上まで歩いた道のりを計測し、通常の道玄坂ルートを登った場合と比べてどれくらい緩やかな道のりになったかを検証したい。

登山データ

山名:   渋谷
標高差: 約23m(健脚向け)
アクセス: JR渋谷駅から徒歩

109mae_photos_v2_x2.jpg
109前が最初の岐路である

上の写真を左に行くと、ふつうの道玄坂ルート。今回はこれを右に行く。

donki_photos_v2_x2.jpg
しばらく行くとドンキホーテ

ルートの途中には登山客向けの雑貨店なども多い。調達し忘れた装備は、ドンキホーテなどで現地購入してもいいと思う。この先、東急本店を左に折れると、次第に非常にゆるやかな上りになってくる。

tokyu-honten_photos_v2_x2.jpg
東急本店を左へ進むと↓
toukyu-saki_photos_v2_x2.jpg
ゆるやかなのぼりが始まる。

とくに登山客向けの標識はないが、この2本先の道を左に曲がるのが本道である。写真の左側に見えるローソンを目印にしよう。

しばらく進むと、神泉の駅前の踏切にやってくる。ここまで、道のりは大変ゆるやかだが、ここからいよいよ登山道らしくなってくるので、足元にしっかり注意して進む。

shinsen-ekimae_photos_v2_x2.jpg
神泉駅前。踏切が下りてしまったのを利用して休憩ポイントとするのもいいだろう。
shibuya-birdview4_photos_v2_x2.jpg
ここまでの位置関係はこう。

神泉には、その名のとおり以前は泉が湧いていたという。上の地図を見てもわかるとおり、神泉は崖っぷちで、沢の通り道にあたる。水が湧いても不思議はないのだ。

shinsen-hi_photos_v2_x2.jpg
登山道わきには、弘法大師が開いたという「弘法湯」の碑が残る。
いったん広告です

登頂に成功

この先、途中で道を横切るようにして階段をのぼるように進むというややトリッキーな順路となっているが、あとは道なりに進めば頂上である道玄坂上に到着である。

dougenzaka-ue_photos_v2_x2.jpg
道玄坂上交差点。標高差23mを登りきった。
shibuya-ajisai_photos_v2_x2.jpg
頂上付近のアジサイは今が見ごろ。
いったん広告です

結果を検証する

駅前から頂上まで、距離計の数値は1367mとなっていた。

shibuya-kyori-1_photos_v2_x2.jpg
ロードカウンターの数値は約1.3km。

これに対し、通常の道玄坂ルートの距離は760m。標高差は一緒だから、平均勾配は約1.8倍の差である。じっさい、神泉までの道のりは大変ゆるやかで、登りで感じることはほとんどなかった。

まとめ

  • 道玄坂ルートは、最短時間での登頂を狙う場合に有効。
  • 対して神泉ルートは、距離は約2倍になってしまうものの、急坂が苦手な方にはおススメである。

 

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ