特集 2023年1月10日

塔屋看板が間近で見られる屋上巡り

「JUSCO」の跡がうっすら見えるんです

大きな建物にくっついている大きなロゴや看板、あれを間近で見てみたい。

屋上を開放していて、そこに塔屋看板が建っている施設であれば見ることができるのだ。

行って見て、でかさに圧倒されてきました。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:土曜のお便り 〜最敬礼に座って威嚇しているのでプラマイゼロ


ラウンドワンのボウリングのピンとかイトーヨーカドーの白い鳩とか

大きな建物にくっついている大きなロゴや看板、間近で見たらどんな感じなんだろうと思うことがある。

イオンの四角く突き出た看板(塔屋看板というらしい)や、ラウンドワンのボウリングのピン
イトーヨーカドーの白い鳩とか

地上からの見た目通りツルッとしているのだろうか。それとも意外と荒い部分があったりするんだろうか。そもそも自分の何倍もの大きさのイトーヨーカドーの鳩ってどんな迫力なんだろう。

今まで数えきれないくらい視界に入ってきている看板なのに、近くで見たことはない。芸能人と同じだ。実際に対面したらどんな感じなんだろうと考えながら毎日テレビを見ている。

ビルメンテナンスの仕事でもしないとダメかと思っていたが、稀に転職せずに見られる場合があった。 

屋上だ

屋上である。屋上を開放している施設で、その場所に塔屋看板などが建っている場合、看板が間近で見られる。

以上の条件でショッピングモールや百貨店を調べて周り、結局7カ所の施設を巡って4つの看板を近くで見た。まずはその4つを順に紹介します。

南砂町のトピレックプラザ

まず冒頭の写真のこちら
神々しい塔屋看板

東京、南砂町のトピレックプラザというショッピングセンター。

服やご飯だけじゃなくて、病院とかバレエ教室、学習塾まで何でもある。

しかし今日は看板である。賑わうエリアを抜けて屋上に出る。屋上には駐車場とバーベキュー場とテニススクールがある。 

出てすぐ目の前のバーベキュー場にあった

あった…! 塔屋看板である。大きい。そして地上から見た印象と違う。

正直な感想を言わせていただくと、くすんでいて哀愁を感じる。しかしそこから看板の歴史と親しみを感じた。

内に秘めた静かな迫力がある。屋久杉を見た感想と似ている。 

「E」の輪っかが「O」にかかっている部分
輪っかの「A」側の部分。継ぎ目こうなっているんだ

ウィキペディアによるとトピレックプラザの開業は2000年。当時のジャスコ館がイオン館に名称を変えたのは2011年だそうだ。

グーグルマップのタイムマシン機能でジャスコ館時代のトピレックプラザが見られた。

十数年後もうっすら「JUSCO」の文字が見える

ジャスコ時代から20年以上、人知れず役目を全うし続けていたのだなとしみじみした。 

そしてとてつもなく大きい(看板の真下にいるのが筆者)

こうして比べると文字一つ一つが僕より余裕で大きい。イオンの「O」で大玉転がしができる。

大きいものはそれだけですごい。自分の無力さを感じさせてくれる。これが20年以上働いているだなんて。

ただ「大きい!」とはしゃぐだけのつもりだったのに、ジャスコとイオンの歴史について考えてしまった。 

ラウンドワンのボウリングのピンも、割と近くで見られた。こっちもずいぶん頑張っている
いったん広告です

南砂町のニトリ

同じく南砂町のニトリ。

地上から見た塔屋看板

シンプルに「ニトリ」と書いてある。線が6本、横横縦横縦縦、で「ニトリ」だ。 

「リ」の2画目のキュッと曲がってる感じが凛々しい

ここは屋上が駐車場になっている。交通の妨げにならないよう、注意しながら看板を拝見しました。 

やっぱり大きくて圧倒される
うっすら素材の縞々が見えるのが間近ならでは。「リ」の外側のラインってちょっと丸みがあるんだな

ツヤツヤしていてきれいな看板だった。そしてシンプルなロゴがでかいというのは、見る者の脳を混乱させるのに相性がいい。 

でかい図形にしか見えなくなってくる。大きさから来るゲシュタルト崩壊
下に立った。どの画もベッドにできるくらいの大きさがある

「ニ」「ト」「リ」全ての画が自分より大きい。どの一画にもなれない自分。清々しい無力感があった。 

銀座三越 

次は百貨店に来た。銀座三越。

こちらは塔屋看板ではなかったのだけど、大きなロゴが近くで見えたので紹介します。

ライオンがマスクをしていた
地上から見た「越」の文字

最上階ではないが、9階にテラスガーデンという外で休憩できる場所がある。 

出ると「越」のロゴが!
ここまで近寄れる

真下までは行けないが、ずいぶん近い。 

細かいところまで見える。これは右上の点
「そうにょう」の5画目のシャッとしてる部分
「そうにょう」の最後のはらいの部分

複雑な形をすごく苦労して再現しているのが分かる。

妻に見せたら「鳥が巣を作りそう」と言っていた。確かにそうだ。でも作られていないということは、小まめに清掃をしている方がいるのかもしれない。 

振り返るとこんな景色。たくさんの親子連れが楽しそうに過ごしていた。「そうにょう」に巣を作る鳥のことなんて誰も考えてなさそうだった
いったん広告です

赤羽のイトーヨーカドー

最後に看板が見られたのは赤羽のイトーヨーカドー。

こちら

ここも屋上が駐車場になっている。賑わうエリアを抜けて屋上に上がる。  

駐車場に出た
セブン&アイの看板だ!

鳩がいると思っていた塔屋看板、裏側はセブン&アイ・ホールディングスのロゴになっていた。

グループ会社なのでおかしなことではないのだけど、地上で表と同じ裏側を想像していた僕は、嬉しいやらがっかりするやら複雑な感情になった。 

「i」の丸の部分。縞模様が見える
筆者との大きさ比較。今までで一番大きい

今回、というか生まれてから今日まで見てきたロゴ史上最大だと思う。もう口を半開きにして見上げるしかない。

僕はこの時、大いなるものへの畏れ&敬い・ホールディングスだった。 

地上に降りてから、セブン&アイが拝める角度を探して建物の周囲を歩いた

これは大仏だ

以上が今回間近で見られた塔屋看板たちである。屋上は空が広く、この時期はよく晴れていて、大きなロゴがよく映えていた。

意志のこもった大きなものを肌で感じてポカーンとするという点では大仏とかに近いのかもしれない。間近で見る塔屋看板。


地上ででかいロゴに出会うこともある

7カ所巡った屋上、3カ所は看板を見られなかった。

そもそも塔屋看板がなかったり、
屋上が閉鎖されていて出られなかったり
閉鎖されていたのは西武渋谷。奥に「SEIBU」のロゴが見える
かと思ったら塔屋看板並みの大きなロゴが地上にあったりもする
一緒に撮った
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ