特集 2020年3月31日

卓上スライドマルノコで祝祭がはじまる

「卓上スライドマルノコ」と「皿取り錐ドリル」があると、木工が格段に楽しくなり、祝祭がはじまります

父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー)

前の記事:蜜蝋ワックス、その悪魔的魅力


1.JPG
「卓上スライドマルノコ」を買いました

「卓上スライドマルノコ」とは、木材を置く台座とマルノコがくっついている電動工具。木材をスライドさせることで高い精度で切断することができる。 なぜそんなものをと思われるかもしれない。しかし、これがとても便利なのだ。

きっかけは、マルノコへの恐怖である。マルノコは、直線を切り出す時にとても便利な電動工具だが、ピザみたいな大きさの刃が轟音をたてて回転する。マルノコの巨大な刃が木材を噛むと「キックバック」が起こり、刃が暴れる。

99.png
恐すぎる

はじかれた刃により怪我をする可能性もある。もちろんどんな道具でも危険性は大なり小なりあるのだろうが、見た目が恐すぎる。

何か安全に、そして手軽に裁断できる道具はないものか。それが「卓上スライドマルノコ」である。

97.png
レバーを握り、刃を台座に押し下げ、奥へとスライドさせると気持ちよく切れる

 

4.jpg
45°などの角度をつけたカットも、固定台の角度を調節するだけなのでカンタン

もちろんデメリットもある。普通のマルノコは、裁断できる大きさに制限がないが、卓上マルノコはある。そして、値段も高い(2万〜業務用だと10万円くらいまで)私が通っていた学校には卓上マルノコがあった。めちゃくちゃ使わせてもらっていたのだが、ほとんどの用途はこれで充分だった。そんなわけで某フリマアプリを巡回し、新古品の15年落ちくらいのモデルを4万円くらいで買った。

私は現在33歳。人生を4つの季節で表すとするなら、夏至を少し過ぎたくらいだろうか。やっと憧れの工具が買えた。うれしいすぎる。

3.JPG
手始めにベンチを作った
4.jpg
2×4くらいなら簡単に切れる

ベンチが2時間くらいでできた。書籍に載っていた設計図をもとに作ったから、という理由もあるのだが、それにしても楽だ。不器用な私がノコギリで切ったとしたならガタガタになったに違いない。するすると作業が進む。

5.JPG
2つめは勝手がわかっているので、1時間もかからなかった

もっと、もっと、たくさん切りたい。欲望が止められない。そこで、子供が遊ぶための小屋を作ることにした。箱型の小屋ならば、卓上スライドマルノコがあれば、確実にできる。もう少し挑戦してみたい。

6.jpg
そうだ、三角形はどうだろう

正三角形の小屋。とてもよさそうだ。今回買った卓上スライドマルノコで角度をつけて切れる板幅の限界が20cm程度だったので、板をたくさん買って、ダボでつぎ、ひとつの大きな壁にすることにした。

材料を買いにホームセンターに行く。ここの店舗には、木材カットコーナーに普通は置かれている「カット寸法希望シート」が置いていなかった。仕方がないので、高校生らしきアルバイト店員さんに「ぜんぶ112センチでお願いします!」と伝えると「112センチですね!」と元気良く返事してくれたので、あらためて「はい!112センチです!」と答えたら、全部「121センチ」で切られていた。彼の季節は今、春が終わって夏が始まったくらいであろうか。

7.JPG
杉板は全部で12000円ほどかかってしまった

勇んで卓上丸ノコで角度をつけて切ろう!と思って血の気がひいた。今回作る小屋は三角形なので、それぞれの角が60°。板材はそれが2分割されるので30°になる。しかし、30°が卓上マルノコの設定にない。そういえば、世の中に三角形の構造物なんてそうそうない。そうそうないから、電動工具もそのような特殊な構造物には対応していないのだろうか。

仕方がないからノコギリで地道に切ることにした。1行で書いたが、6時間以上かかった。

記事としては、電動スライドマルノコの素晴らしさを伝えることを目的としていたので、制作がほぼノコギリによる制作になったことにより、「何やってるんだっけこれ?」と、夏至タルト、いや、ゲシュタルト崩壊が何度か起きた。(もし、卓上マルノコでできる方法があったらこっそり教えてください)

まだ3月だが、今日は陽射しが強い。

8.JPG
外で作業していると、喉がひどく乾く
9.JPG
子供と作ったベンチに座って、お茶を飲む。いつもより美味しい気がする
10.jpg
木材がパーツごとに切れた

ダボを埋め込んだ板をついで、大きな板にする。今回とても役立ったのがこちらの「皿取り錐ドリル」

11.jpg

ドリルの刃が、2段階に分かれており、下穴を開けるのと同時に、ビスの皿頭部分の削り出しができる。

12.jpg
上が普通のドリル刃、下が皿取り錐ドリル

直接ビスを埋め込むと、木が割れたりと汚い仕上がりになることが多いが、皿取り錐ドリルを使うと綺麗におさまる。

98.png
素晴らしさを図解でご覧ください

穴を深く掘りこむと、木のダボを入れてさらに綺麗に仕上げることもできてしまう。デメリットは、1700円くらいとちょっと高いくらいだろうか。乱暴にしあげた木工品はお父さんの日曜大工感が出てしまうが、皿取り錐ドリルを使うと、一気に売り物感が増すのでおすすめである(先ほどのベンチもこのドリルを使って作った)

13.jpg
皿取り錐ドリルで穴を空け、そこにボンドを流し込み、
14.JPG
ガンッ!ダボをゴムハンマーで打ち込む

ハンマーを一度振り下ろすだけでは、しっかり奥まで入っていかない。

15.jpg
ガンッ!ガンッ!2回、3回と、ハンマーで強く、強く打ち付ける。

ダボの叫び声が聞こえるようだ。

16.jpg
つながった。これをあと3面作る必要がある
17.jpg
入り口は、子供が通りやすいよう、アーチ状にしたい
18.jpg
バケツの形をふちどり、
19.jpg
そのまま切り抜く
20.jpg
ちょうどよさそうである

 

21.jpg
板材をのこぎりで角度をつけてカットして「合掌」させる形でくっつける
22.jpg
先ほどの皿取り錐ドリルで穴を空け、ダボで埋め、はみ出た部分を切り取り、接合

連日の在宅勤務のおかげもあって、朝イチと、昼休み、仕事が終わってから木工ができる。制作に入る前は、おぼつかない足取りだった次男が、日が経つにつれ、のっしのっしと歩き回るようになった。その過程が逐一見える。在宅は在宅でいいこともある。

まだ次男は、1歳を迎えたばかり。先ほどの人生を季節で例えるやつでいうと、4月のはじめくらいだろうか。桜も散っていないだろう。

彼はまだママ・パパしか言えない。最近は「アンパンマン」と聞こえなくもない言葉をたびたび口にする。
 

23.JPG
「アンッパィンマァン」
24.JPG
「アティパストゥマ……パァン」
25.JPG
「アッテストゥパン(Ättestupa)」
 
26.jpg
組み上がった。

接合部は悲しいくらいにガタガタである。

26.5.JPG

仕方がないので木工パテを1kg買った。ボテボテと盛り付け、サンダーと紙やすりで地道にやする。

27.jpg
内側に、赤黒いワトコオイルを塗りこむ

外観のパキッとした黄色と対比する形で、ちょっと生っぽい、内臓を意識したカラーリングにした。

28.jpg
孫の代にも「継承」するために耐久性がありそうなペンキを選んだ

ペンキ缶にざんぶと刷毛を突っ込み、ポタポタと滴り落ちる刷毛を板に押し当てる。しかし、黄色の隠蔽力が弱い。

29.jpg
下地の板材の色味が透けている

ここまできて、色味で後悔はしたくないので、今日は中断して白いペンキを買いに行こう。うん。ありあり。

30.jpg
あり。明日(あすた)、がんばればいいや
 
31.jpg
白く塗れた
 
32.jpg
今度はしっかり黄色がのる
 
33.jpg
装飾用の扉をとりつける。扉の裏側はアクセントで灰色にしよう
 
34.jpg
耐水性のシール用紙に、ルーン文字の装飾をプリントアウトして、内面に貼り付けて完成
 
36.JPG
思いのほかいいぞ

苦労したぶん、めちゃくちゃうれしい。喜びが抑えきれない。踊り出したい。今なら時間無制限の耐久ダンスコンテストで優勝できそう気がする。たくさんパテをもり、やすった効果だろうか。そこそこ完成度が高いように感じる。

37.JPG

友人にスマホで完成写真を送りつけたら、なぜか皆一様に「燃やしたい」と返信がきた。何を言ってるのだろうか。こんなに大変だったのだ。絶対に燃やしたくない。でも、もう少し大きなサイズにしてサウナ小屋にしたらよさそうである。

35.jpg
なかはこんな感じ

スケール感を出すために、家にたまたまあったクマのぬいぐるみを中に置いてみる。

38.JPG
シルエットがめちゃくちゃかわいい
 
39.jpg
めちゃくちゃしっくりくる
 

中に藁でもしいたらいいかと思って用意していたのだが、雨が降った直後なので諦めた。息子にもさっそく遊んでもらおう。

40.jpg
興味津々である

後ろに入り口があることを伝えると、すぐさま入った。

IMG_9774.JPG
裏面はこうなっている
 
41.jpg
3歳児にはそこそこの広さ
 
42.JPG
小窓から覗くこともできる
 
43.jpg
しばらく遊ばせてたら、ルーン文字シールの位置をめちゃくちゃにされていた
 
44.JPG
10分くらいたつと、飽きて出てきてしまったが、楽しんではくれたようだ
 

卓上スライドマルノコ(など)でいろいろ作ってみて

45.JPG
わりといいものができてしまった

んらいは、卓上スライドマルノコの素晴らしさを伝えるための記事だった。

ートが途中からそれてしまい、内容が遥か遠く、北欧のスウェーデン山奥くらいまで飛んでしまった。

、しかし、息子は喜んでくれたみたいなので、それで充分だろう。以前、砂場を作った時は、息子が継続して遊んでくれるか不安だったのだが、今でもかなり気に入って遊んでくれている。今回も気に入ってくれるといいのだが。

たの横好きではあるが、今後も木工を続けていきたい。

45.JPG
46.JPG
47.JPG
48.JPG
ようこそ

 

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ