記事にするほどじゃないけど伝えたい 2024年12月20日

銀杏付き標識~ 今週の「これすごくない?」

コメダ珈琲のペットボトルのコーヒーは620円(橋田玲子)

何か月前、近所のコメダ珈琲の横にアイスコーヒーの自動販売機ができた。
喫茶店の外に自動販売機?

image3.jpg
Amazonの受取ボックスの隣にあります​​​​​​。
プレミアムコーヒーSophia 500ml 620円

値段を二度見した。
去年11月に発見してから何度も通ったもののいちども買ったことがない。620円ならスーパーで弁当、なんなら寿司だって買える、と思ってしまう。

近所の友人に話したら「高いよね~」と同意してくれたものの、「その分美味しんだろうね」と言っていた。大人だ。

橋田さんは量と値段を考えてコンビニのコーヒーではなく、ペットボトルを選んでしまうとのこと。そんな人に620円のコーヒー!

次はこれを買って飲んだ、という展開だと思いますが、「1週間悩み続けている」という展開かもしれません。

ちなみにこの記事で注目して欲しいのはAmazonの受け取りボックスの名前が「あんかけ」であるところです。

2Lペットボトルを頭の上で安定させるなら水を約200ml入れる
大分むぎ焼酎二階堂CMファンクラブ代表
 

人が物を運ぶとき、頭の上に載せて運ぶスタイルはよく見かける。

2Lペットボトルもそのようにして歩いてみたいとふと思ったが、やってみると安定させるのが難しい。

test - nikaidou cm.gif

飲み物の量が満タンだと、重心の位置が高いからだろう。減らせばいいのだが、空っぽにしてしまったらそれはそれで安定しない。

どれくらい減らせば一番安定するんだろう?

やってみたら、約200mlが安定した。高速回転からの歩行にも耐えられるぞ。

test2 - nikaidou cm.gif

すごい変なのが投稿で来ました(載せた)。

前提で共感できないまま、しっかり結論までたどりついてます。短い記事だとつかみが強引でもいい逃げみたいなことができるのか。

最後、なんで高速回転しているのか。

品川区にある真了寺の山門がかっこいい(井口エリ)
 

品川区にある日蓮宗 光照山真了寺。こちらの山門がとにかくかっこいい。

かっこいい!

こちらの山門は、インドの仏教寺院やヒンドゥー教寺院にみられる「トーラナ」的である。というかトーラナそのもの。トーラナは、日本の「鳥居」とも似ている。 

裏側からも

実際に見ると、とにかく門の造形や装飾がすごい。

真了寺は、京急電鉄・青物横丁駅からすぐのところにある。品川区でインドを感じられるかもしれない。 

かっこいいって本当にかっこいいのかな…と疑って原稿開いたら本当にかっこいい!

井口さんいわく、トーラナは日本にいくつかあって、京都の化野念仏寺が有名だそうです。「化野念仏寺 トーラナ」で検索するとすぐ出てくるぞ。

いったん広告です
IKEAに頭型のランプがある(林 雄司)

IKEAには謎の商品がたまにありますが、こちらもそう。 

頭型のランプ。七色に光ります

ルームライトかと思ったらら、公式サイトにはテーブルランプとありました。帽子をかぶせて光っている写真が載っています。

これに僕の顔を投影したら顔がもうひとつできるんじゃないか。

鼻もあるのでただ投影するよりも立体的になるかもしれない。

不気味の谷に真っ逆さま

頭が細いので人相が変わってしまいました。

北欧の人はこれぐらい頭蓋骨が細いってことでしょうか。冗談の行為から人種の違いに思いを馳せてしまいました。

こちらの商品の名前はISKÄRNA イスシェーナ。

商品紹介には「創造力を発揮しましょう!このクールなテーブルランプは、色も雰囲気も変えることができます。」とあります。
そして最後に唐突に「世界でもっとも厳しい安全基準に適合しています」と急に安全性のことを語ってますが、聞きたいのはそこじゃないですね。

エアコン配管の穴を埋めるパテはホームセンターで買える(石川大樹)

 エアコン本体と室外機をつなぐのに、壁の穴にパイプを通して隙間をパテで埋めるタイプの配管、よくあると思います。

 

こういうの

このパテが、経年劣化で割れてしまって、すきま風が入って困ってたんですよね。いっそのこと紙粘土で埋めてやろうか…と思っていたところ、なんとなくホームセンターに寄ったらあったんです。 

専用パテ。お値段も100円。パッケージも思いっきり紙粘土みたいで親近感がわきます。

粘土感覚で普通に埋められました。1個で室内外の両面いけそうです。ちなみにアマゾンでも売ってました。

前に住んでいたマンションもこのタイプでした。こういう粘土みたいなもので風雨をしのいでるってすごいですよね。

鉄筋コンクリートの近代的な家に住んでいるのに、急に粘土が現れるところが。縄文か!と突っ込みたくなります。ねんどに。

どら焼きの皮だけが売っている (庭氏

どら焼きが好きなのだが、あんこが苦手で困っている。

そんな僕の救世主は、おかしのまちおかにいた。

どら焼きの皮だけが売っていたのだ。

 とりあえずそのまま食べてみた。
パンケーキやホットケーキと生地の見た目が近いので、皮だけでも甘いのだろうと思っていたが、意外にもさっぱりしている。

甘さよりもふわふわな食感が強いためか、あまり味の印象がない。

味は濃ければ濃いほど良いと思っていたのだが、こういう優しい味も悪くないな。

そしてこれはあくまでも皮、本体を優しく包むサイドキックなのである。
クリームを包んでもよし、カスタードを包んでもよし、あんこも間違いなく合う。

どら焼きの皮は和菓子の本質を味わうことができる。 

どら焼きの皮だけ食べたいと思ったこと、あります!これは夢のような商品ですが、ぼんやりしているのか。

ロイヒつぼ膏のパッケージのアルファベットはローマ字で書かれた日本語(葱山紫蘇子

私はロイヒつぼ膏の愛用者なんですが最近になってある発見をしました。パッケージ写真をご覧ください。 

箱や内袋の右隅に書かれたアルファベット、じつは日本語なんです。

 

“KOTTA TOKORO NO KANBU NI KIKU,ROIHI-TSUBOKO(こった所の患部に効くロイヒつぼ膏)”と堂々たる日本語でした。続く文章も「あたたかい刺激の温感膏薬で…」と最後まで日本語。

こういうのんどこかで見た…と記憶をめぐらし思い出したのが、80年代の漫画。

当時よく読んでいた少女漫画などに多かったんですが、作者の近況や作品の裏話などをコマのすみっこや枠外にわざわざローマ字で書いてあったりしたんですよ。

毎日使っているのに今まで気がつかなかった驚きと懐かしさでほっこりニヤリでした。

葱山さんいわく「調べたら製造販売元のニチバン公式さんでも発表されてる雑学でした。もしかしてすでに有名? 」とのことですが、有名ではないと思います。

というか、発売元がニチバンであることも驚きです。新幹線から見える「無くしてわかるありがたさ 親と健康と セロテープ」の会社ですよね。小ネタに小ネタを重ねていくと止まらないので次へ。

551蓬莱のショッパーは年に2回消防仕様になる(古賀及子)

土産事情にうとい私でも、大阪土産の定番品として551蓬莱の豚まんのことは常々その名声を聞き及び憧れてきた。

大行列を前におそれをなし逃げ出すことばかりでなかなか買えずにいたが、先日、行列の手薄な朝早い時間帯に大阪をたつチャンスがあって久しぶりに買うことができたのだった。

勇んで豚まん4個2ケースを買い、持たせてもらった紙袋には消防車のイラストが描いてあった。

どうも、春と秋の全国火災予防運動期間に551蓬莱では毎年大阪市消防局とのコラボを実施、期間限定で豚まん4個入りのパッケージと手提げの紙袋に消防車をあしらっているそうだ(無くなり次第終了のキャンペーンとのことで、豚まんの箱はすでに通常仕様であった)。

火の用心は絶対の心構えである。すばらしいコラボだと感心しつつ、豚まんを食べながら消防に思いをはせる日が来たのは意外でもあった。

(豚まんの写真は夢中で食べて撮りそびれた。豚まんが見たい方はぜひ拙攻さんの記事をご覧ください

パッケージ左下には
「各ご家庭で火の用心が…ある時~!!」 
と関西圏に住んでいる人には声が聞こえるセリフが書いてありました。自らパロディにしてます。

オレオは倍オレオにするとうまい(べつやくれい)

 

久しぶりにオレオを買って食べたら、外側のクッキーの主張が思っていた以上に強かった。
個人的にはもっと中のクリームに我を出してほしい。もっと甘みがほしいのだ。

その答えはこうである。

クリームが倍。

オレオをはがしてクリームを倍にしてやったら、しっかり甘くなってうまかった。
マクドナルドの夜のメニュー風にいうなら倍オレオだ。

ただクッキーがめちゃくちゃ割れやすいこと、クリームに粘度がなくてポロポロとれてきてしまうことは覚悟はしてほしい。

昔CMでやってたみたいにきれいにははがれないのだ。 

慎重に包丁でおろそうとしたけど、それでもクッキーはバラバラになったよ。

クリームなしのクッキーの味は「逆に潔い味だった。甘みがなくて」とのことでした。甘くして食べた結果、甘みがないものを食べることになる。人生のようです。

いったん広告です
黒地に赤文字はディスクユニオン (石井公二)

「赤地に白抜きの文字や記号」。ユニクロを想起する人もいるだろうし、YouTubeの人もいるだろう。

そういった企業のカラーブランディングの中で、一番強く印象に残るものは何か?私にとってそれは、ディスクユニオンである。もはや「黒地に赤い文字」なら、なんでもディスクユニオンに見えてしまうのだから。

クラシック館、ヘヴィメタル館、ジャズ館。音楽ジャンルによって店舗分けされているディスクユニオン。 

黒地に赤文字なら「黒たまご館もあるよ」と言われても信じてしまいそうだ。 

確かにディスクユニオンに見える。黒たまご館ってなにかの通称っぽい気がしてきました。目黒鹿鳴館のような。さて次も音楽ネタ。

ブラックメタルみたいなひび割れ (べつやくれい)

ブラックメタルといえば、ぜんぜん読めないロゴが多いことで有名だ(こんな)。

あるとき、偶然ブラックメタルみたいになっているひび割れを発見してしまった。

ぜんぜん読めない!(なぜならひび割れだから)

何がこんなにブラックメタルだったかというと、エスカレーターの手すりだ。
東急東横店が閉店する直前に発見したのだが、もう閉店するからひび割れも気にせず運用していたのだろう。
長生きした猫が猫又になるように、長く使うとエスカレーターもブラックメタルになるのである。

もっとブラックメタルみを出してみようと、モノクロにして色調を反転させてみた。

めっちゃブラックメタル

 このままアルバムジャケットにできそうなのができた。

こういうのを集めて記事にするぞーと張り切ったのだが、まだこれしか見つかっていない。

こちら、いくつか集めて「街角ブラックメタル」という記事になるつもりで集めていたものを、集まりそうにないんで1つで公開してもらいました。
そのうち集まって「街角ブラックメタル」の記事になるのを待ちましょう。

IKEAの青いバッグの小さいのがある (林雄司)
 

コインランドリーの定番と化しているIKEAの青いビニール袋のバッグ。あれのものすごく小さいものが売られている。

寄って撮ると分かりませんが
引くとこんな

コインランドリーで使っていることをアピールするためにバッグを引っ掛けるが、これだとあとから来た人にバッグごと放り出されそうで不安。

鍵やワイヤレスイヤホンのケースを入れるのにちょうどいいぐらい。スマホは入らないサイズ。

見せるとちょっと受けます。

クノーリグ サイズS

カブトムシの幼虫の模型を入れるのにもぴったりです。カブトムシの幼虫の模型はとある撮影のために購入しましたが、撮影が終わってから届きました。

次は鹿児島から。

いったん広告です
鹿児島の鳥刺しは安くてうまい (窪田鳳花)

鹿児島で鶏の刺身を食べた。

37E941A5-579A-4291-B291-CDCA7A2ADB3D - monono aware (もののあはれ).jpeg

鶏料理の専門店で買ったのだが、なんと300円だった。お釣りでビールが買えてしまう。

皮目はしっかりと炙られていて炭のいい香りがした。身のほうもプリプリの食感で美味しい。付属のにんにく醤油はもちろん甘さ強めの九州仕様。

898BCDF0-8BC8-4B0A-BB18-CB507CEE9385 - monono aware (もののあはれ).jpeg

宮崎と鹿児島は独自の基準を設けているので、生の鶏肉が安心して食べられるようになっている。スーパーマーケットにも置いてあるので気軽に試してみてほしい。

大丈夫?と思ったんですが、本文中にもある通り宮崎と鹿児島は厳しい基準を設けていて、他県よりも食中毒の発生件数が少ないとのこと。
鹿児島県のホームページに詳しく書いてありました。
いかにもクレーム回避みたいなことを書いてしまいましたが、次はもっとスカッとした短いネタ。

海溝で見立て遊びができる (葱山紫蘇子)

うちのトイレには末っ子への啓蒙用と私のぼんやり用(眺めて空想するのが好きなんです)に、世界地図を貼っています。

で、さっきちょっと発見しました。地図の水色のところは海溝を表しているんですが、これ、眺めていると生き物とか怪獣みたいに見えるところがあるんです。 

赤の縁取りをしたところ、①は口を開けた魚みたいに見えませんか?鯛の体(たいのたい)みたいな趣きもあります。

②は手を伸ばし口を尖らせたトカゲみたいな、怪獣?妖怪?名前の書いていない小さな島ふたつが、ちょうど目の位置にあって、とぼけた表情を作っています。結構かわいい。

ニュージーランドの南のオークランド諸島が完璧に目です。巨大生物。

スタバの新作がコーラ・しかも懐かしいコーラ(林雄司)
 

 スターバックスの3月15日からの限定商品はなんとコーラだ。コーラフラペチーノである。

マンゴーフラペチーノ、フルーツ牛乳のあたりからもうコーヒーにこだわらないんだなと思っていたが、コーヒーのライバルでもあるコーラを堂々と出してきた。
花柄のiMacみたいな展開、嫌いじゃない。

炭酸はない。下の方に溜まってるコーラシロップが、コカ・コーラじゃなくて業務スーパーとかに売ってる「コーラ」と書いてあるコーラだ。上のクリームと混ぜるとコーラフロートだし、氷と混ぜると懐かしいセブンイレブンのスラーピーである。

店員さんも「遊園地のコーラみたいな味」と言っていた。飲んだ瞬間、豊島園が蘇ったスタバの新作だ。

業務スーパーに売ってる安いジュースって「神戸居留地」ってブランドですよね。いつかは話を聞きたいブランドです。
次は急転直下のコネタ。

いったん広告です
キャラメル紙1枚で野糞を乗り切る (石井公二)

小学校の図書館にあった、うんこやおならにまつわる本。その本に「野糞をしてティッシュなどがない時、キャラメルの包み紙1枚で乗り切る方法」が書いてあった。


それがあまりに見事だったので、30年以上経った今でも覚えている。ちょっと記憶を頼りに描いてみる。

いかがだろうか?注目して欲しいのは、カットした切れ端にもきちんと役目があること。「美しい」。小学生の私は無駄のなさに感動した。
惜しむらくは書名を忘れてしまったことである。心当たりのある方は是非教えて頂きたい。他にはおならに引火してトイレが爆発した事故の話などが載っていた。 

この本、べつやくさんも読んだことがあると言ってました。心あたりがある方はTwitterか、一番下の記事投稿フォームにご記入ください。

切り通しは集中線になる (林雄司)
 

鎌倉には切り通しと呼ばれている道がある。山を削ってできた細い道だ。
山で囲まれた鎌倉に入るための通路として作られた。

いかにも削りましたという壁に囲まれていてとてもかっこいい

この中心に立って写真を撮ると。

集中線のようになるのだ

僕から岩肌がゴゴゴゴと出ているようにみえる。

ちょっとしたAKIRAである。

切り通しは圧迫感があって最高でした。花粉がすごくてずっと頭がぼんやりしていたので通り過ぎた男も幻かもしれません。

「カーチョエペーペ」って常識なのか(トルー)

ファミレスの注文用のタブレットでこんな画面を見た。 

カーチョエペーペ

「文字化けだ…!」と思った。めちゃくちゃな文字列がメニュー名に出ている。

帰ったら妻に見せようと思って写真を撮った。この部分は当然壊れていてタップできないと思っていたので別のメニューを頼んだ。

ハンバーグ食べた。「カーチョエペーペ…。カーチョエペーペって…!」と思い出してニヤニヤしながらハンバーグ食べた。

帰って早速写真を見せる。「ああ、カーチョエペーペねー」というクールな反応だった

そういう名前のパスタがあるらしい。まるで常識みたいに「カーチョエペーペ」と言うのだ。

どう考えてもおもしろい響きの言葉を当たり前に使っている。いつの間にか「カーチョエペーペ」を知らない方が異端、という世界に来てしまったのだろうか。『世にも奇妙な物語』でそういう話があったな。

腑に落ちなくて林さん、べつやくさんに聞いたらお二人とも知らなかった。林さんは「右から読むのかと思った」とも言っていた。すごくホッとした。

カーチョエペーペ。どうなんだろう。僕がおかしいのだろうか。

右から読むとペーペエヨチーカで謎は解けないままです。本稿は響きの面白さを楽しむだけなので実際のものの紹介はしません。

令和に誕生 新しい狛犬がいい(伊藤健史)

実家の近所の低山の中腹にやけに真新しい鳥居が立っていて、そこにやはり真新しい狛犬がいた。

image1.jpg
若々しくりりしい。

神社の狛犬といえば、苔むして輪郭もあいまいになるほど古びた佇まいから、何十年何百年もの間、風雨に晒され参道の両脇で邪気に睨みを効かせてきた時層を思い、その味わいやありがたさ、愛らしさを愛でるものだと思っていたしそうしてきた。

だが、この今さっきビニールをはがしたばかりのような初々しさでぴかぴかの玉に乗っている姿もまた麗しい。

image2.jpg
台座には令和二年と彫り込まれていた。令和狛犬だ!新しい!

コロナ禍という未曾有のクライシスの中、一縷の望みと共に据えられた新しい狛犬、令和狛犬をもっと見ていきたい。

こちらも令和生まれのピカピカの狛犬を集める記事になる予定ですが、記事になるまではまずは新しい狛犬の意外さをお楽しみください。

いったん広告です
目からビームを出す方法 (トルー)
 

目からビームを出す方法を見つけた。限りなく少ない手間で。
動機については詳しく説明しない。目からビームなんて出したいに決まっているからだ。 

image1.jpg

まずおもちゃの光るブレスレットを用意する。 

image3.jpg

これを腕に巻かず、まっすぐの状態で目と目の間に添える。反対側は姿見にくっつける
高さがちょうどよかったので姿見を使った。目から一生懸命ビームを出す自分が写っていた。

image2.jpg
今回のベストビーム

たくさん撮ったがこれがベストビームだ。
小首を傾げて真顔でビーム、目と口を大きく開いて威嚇しながらビーム。様々な目からビームがあるが、顔に力を入れて真顔寄りの目からビームが自分には似合っていた。
風圧が生じるタイプの目からビームなので髪も上げた。

(終わり)

この記事のポイントは冒頭でいきなり「動機については詳しく説明しない。目からビームなんて出したいに決まっているからだ。」と決めつけているところです。

ちなみに口から出すビームは過去の記事にあります。
「庵野作品によく出てくる、プロトンビームが放ちたい」
ビームを出すならデイリーポータルZ。

しかし「風圧が生じるタイプのビーム」が全然わかりません。

使い終わったJR渋谷駅の山手線ホームが早くも廃墟(林 雄司)
 

JR渋谷駅のホームが1つになったのは2023年1月7~8日のこと。2ヶ月前だ。なのに使われていないホームが早くも廃墟のようだった。

上の写真はかつて使われていた外回りのホーム。あの赤いきつね・緑のたぬき専門スタンドも夢のように消えてコンクリートがむき出し。赤いきつねどもが夢の跡だ。

この廃墟ホームの向かいには新しくできた島ホームがあり、バリバリ使われている。 

それでもあまり新しくなった!という感じがしない。

渋谷の工事が長すぎて工事現場が渋谷の景色になりつつあります。

使われなくなると急に幻のホームのようになります。生ける幻が見られるのは今だけ!

次はべつやくさんの大発見。

インスタント味噌汁はそば湯にとけにくい(べつやくれい)

そばを食べたあと、みそ汁が飲みたくなった。

残ったそば湯があったので、これで作ったらさぞうまかろうと思い、そば湯を温め直してフリーズドライのみそ汁に注いだ。

01.jpg

いつもだったらお湯をかけた瞬間からみそがお湯にふわっととけて広がり、わかめやナスも瞬時にお湯を吸収してみずみずしくなる。
だがそば湯だとみそがとけ広がらないし、わかめやナスも塊のままだ。

あるていど箸でほぐして10分くらい放置したらみそ汁になっていた。そんな10分どん兵衛みたいなフリーズドライあるかね。

そば湯のおかげでとろみがついて味はおいしかった。

そば湯の分子がフリーズドライに影響与えるのかも…。理科の先生の加藤さんに原因を聞きました。
「これはスパッと言って、とろみのせいじゃないでしょうか 。なめこの味噌汁作る時に、先になめこ入れちゃうと、味噌なかなか溶けないような」とのこと。

分子の話がなめこで返ってきました。ラストは古賀さんから。

大塚製薬の自動販売機がロボット専用っぽい(古賀及子)

大塚製薬の清涼飲料水といえば、ポカリスエットにイオンウォータールなど機能系の商品が多い。

その機能を感情ではなく理知的に訴えるためか、デザインも無機でかっこいい感じで統一しているように思う。

で、それを並べるとどうなるか。

IMG_4656.JPG

なんとなくこう、人間用じゃない、ロボット用みたいに見えませんか。

はたらくロボットたちの休憩所にありそうだなと、見るたびにいつもちょっと気持ちが盛り上がるのだ。

ちなみに上の写真のは井の頭線明大前駅の渋谷方面のホームにあった販売機。絶妙なラインナップで私のアーカイブではいま一番のロボ専用機として記録されています。

大塚製薬はどれも効能を前面に押し出してきてます。ストロベリー味とかないですね。

ロボットが腹のふたを開けてボトルをカシっとはめているような、そんな画が見えてきたと思います。

見えてない人は見えるまで先生待ってるから。3回読んでね。

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ