特集 2019年10月7日

スタバのカップに書かれたい

このカップに、何かメッセージを書かれたい!

スタバに憧れている。

スタバではカップに簡単なイラストや気の利いたひとことを書いてくれることがあるという。
あれに憧れているのだ。

僕は時々(半年に一度くらい)スタバに行くけれど、カップにオーダー以外の何かを書かれた記憶がほとんどない。
なぜだろう。憧れは強まるばかりだ。書かれたい。

その店の常連っぽく思われれば、なにか書いてくれたりしないだろうか。
半年に1度程度だった来店の頻度をいきなり上げてみよう。
7日間連続で同じスタバに通って、カップに書かれてみようと思う。

北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。

前の記事:北海道でしてみよう!拾い食い


ルールを決めて常連感を出したい

というわけでスタバにやってきた。

01.jpg
実に約半年ぶりのスタバ

1週間、同じスタバに通ってみるわけだが、常連っぽく思われるためのルールを課すことにした。

・午前中に行く

・注文するメニューは「ホワイトモカ」のみ

・必ずワンショット追加する

以上がルールである。

時間とメニューを一貫することで「いつもの常連っぽさ」が出そうだし、さらにワンショット追加することで程よくオリジナリティが出るはずだ。
こちらが言うより先に「ワンショット追加ですよね」と確認されてみたい気もする。それも常連感である。

カップに書かれるのが楽しみだ。

1日目(9月8日・日曜日)

記念すべき初日のホワイトモカである。
個人的にはめちゃくちゃ久しぶりのスタバだったので、緊張感があった。

「ホワイトモカにショット追加したのを」
『サイズお願いします』
「……トールで」

トール のアクセントを 渡辺 と同じアクセントで言ってしまった。
少し恥ずかしかったが、ショットを追加したホワイトモカは味が濃くて美味しかった。

さて、重要なのがカップである。

 

01a.jpg
記念すべき初日のカップには…
02.jpg
シールが貼られていた。まじか。

衝撃の事実を目の当たりにした。
現在はオーダーの内容をシールで貼っているようだった!

ペンではないのだ。ハイテク!
このシールのほかに、ペンで何か書かれている様子はなかった。むむむ。

でも、考えてみよう。
これはホットのホワイトモカだ。
アイスのホワイトモカを注文してみたらどうだろう。カップが結露するはずである。
さすがにシールは使わないんじゃないか。

ハイテク化にめげず、次の日も同じスタバに行くことにした。

03.jpg
空は青くてきれいだった

2日目(9月9日・月曜日)

2日目の今日は「アイスのホワイトモカのグランデにショット追加で」と一発で言えた。
さよなら、渡辺徹(注文したのはグランデ)。

前日の目論見通り、同じホワイトモカを今度はアイスで注文してみた。
カップには何かペンで書いているのだろうか、それともシールだろうか。

04.jpg
アイスのホワイトモカ(おいしい)
05.jpg
やっぱりシールだった

検証の結果、アイスのドリンクにもシールが貼られていた。これはまずい。
文明化がここまで進展しているとは。

しかしよくよく見てみると、店員さんは油性ペンを持っているのだ。
どれに何を書いているのかまではわからなかったが、確かにペンを使っていた。
ということは、カップに書かれる可能性はゼロではないのかもしれない。

通い続ければ、いつかカップに書かれるのかもしれない。続けて常連感を出していこう。

06.jpg
ああ、やっぱり空がきれいだ

シール店舗は全くカップに書かれない

こんなノリで同じ店舗でのスタバ通いを1週間続けてみた。
結果がこの通り。ダイジェストでご覧いただこう。

07.jpg
6日間、ぜんぶシールのみ
08.jpg
最終日もシールのみだった

毎日同じスタバに行ってみたが、この店舗では、完全にシールのシステムに置き換わってしまっているようだった。当然、シールの他には何も書かれていない。
あの時、店員さんが持っていた油性ペンの用途はなんだったんだろう。

そもそも、カウンターの店員さんが毎日違う人だったので、常連感すら醸しだせなかった。
いわんや「ショット追加しますよね」とも言われるわけがなかった。悲しい。

こうやって1週間スタバに通い続けてわかったのは
・ここ最近、スタバはシステムがハイテク化している
・シールを使っている店舗はカップに書いてくれない
ということだけである。

09.jpg
見上げた空はだいたい青くてきれいでした

いやー、何か書かれたかったなあ、カップ!

と思ったらあっさり書かれた

最終日のスタバを終えた午後、ふと思い立って別のスタバに行ってみた。

書店の中にある比較的すいているスタバである。
ベイクドアップルフラペチーノを注文すると、店員さんはおもむろにペンを取り出し、カップにオーダーを書き入れ…

10.jpg
うわあ!

なんとあっさり。カップに「Thanks!」と書いてくれた。常連感とか関係ないんかーい!
でも純粋にうれしい。こちらこそありがとうだ。

11.jpg
BAF ベイクドアップルフラペチーノの略

これでわかったのが、現状、カップに書かれるか書かれないかの大きなカギを握っているのは、システムが「シール化」されているかどうかのようである。
いまだペンでカップにオーダーを書いている店舗では、余裕があれば何かしら書いてくれそうだ。

カップに書かれたい皆さんは、シールのシステムに置き換わっていない方のスタバを探して通いつめましょう。
いつか書かれるはず。頑張りましょう。


よし、夢がかなった。でも、この1週間はなんだったんだ。
あの店の常連になれただろうか。


常連ぶるにはスターバックスカードを使うといい

スタバ通い3日目までは代金を現金で支払っていたが、小銭がなんだか面倒だったので、それ以降はスターバックスカードで支払うようにした。

スマホアプリのバーコードを読み取ってもらうとき「いつもありがとうございます!」と確実に言ってもらえるので、常連感があって爽快だった。

スタバで常連感を出すには、カードを作った方がいい、というライフハックを生み出した。
が、それはもはや常連なのかもしれない。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ