もつ煮もかなりいい
今回は豚汁の話をさせてもらったが、どっこいのポジションにもつ煮が存在する。あれも大抵のサービスエリアにあるし、単品ないし定食として頼むことができるのだ。

豚汁か、もつ煮か。もしかするときのこの山とたけのこの里くらいセンシティブな話題かもしれないが、個人的には汁物という意味においておかずからより一歩離れている豚汁をおすすめしていきたい。

いくらサービスエリアで食べるべきおすすめの食べ物があったとしても、特定のサービスエリアにしかなければ意味がない。その点豚汁は優秀である。無根拠だが7割くらいのサービスエリアにある。これがおすすめする3つ目の理由である。
サービスエリアの看板が隠れる勢いで「武田信玄生誕500年(2021年)」とでかでかと掲示されているが、もう2023年である。ちょっとひっぱりすぎじゃないか。
そんなことをつい悪戯心で思ってしまったが、中に設置されている武田信玄の像を見て納得した。
そしてそんな武田信玄ゆかりのサービスエリア、双葉サービスエリアにも当然豚汁は存在するのである。
諏訪湖サービスエリアよりもさらに大きい豚汁が出てきた。ご飯もかなりの大盛りである。
ここまで大きいと理由②で上げた「汁物だからおかずを追加できる」がかなり危ぶまれるが、これも豚汁をたくさん食べてほしいというお店側のやさしさである。そう思っていこう。
いただきます。
しかし味は当然うまい。厚切りの野菜にもしっかり味がしみこみ、豚汁としてきちんと全体がまとまっている。
諏訪湖サービスエリアの豚汁と比較するとこちらの方がよりさっぱりとした味わいだ。場所によってはにんにくを感じる豚汁もあったりして、意外とサービスエリア毎に味の違いを楽しめるのもおすすめポイントかもしれない。
そんなわけでサービスエリアで食べるべきは豚汁。そういうことでよろしくお願いします。
今回は豚汁の話をさせてもらったが、どっこいのポジションにもつ煮が存在する。あれも大抵のサービスエリアにあるし、単品ないし定食として頼むことができるのだ。
豚汁か、もつ煮か。もしかするときのこの山とたけのこの里くらいセンシティブな話題かもしれないが、個人的には汁物という意味においておかずからより一歩離れている豚汁をおすすめしていきたい。
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |