フリウリ風フリコ卒業後のサイゼリヤでラムのラグーソース(ペンネ)を食べる

語る人が10人いれば10通りの物語があると言われるのがサイゼリヤである。
推しメニュー、推しドリンクのこだわり、昼ご飯として、また晩ご飯としての攻略法……。個人の戦術を聞くのが楽しいチェーン店とも言える。
そんなサイゼリヤ物語、今日は編集部の古賀が語らいます。(編集:古賀及子)
※途中まで一般公開の、「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ!(この記事は、はげます会のみなさまにZOOMで見守ってもらいながら収録しました!)
前の記事:11月の記事ベスト5発表!~真の孤独のグルメ・車にパンツ
> 個人サイト デイリーポータルZ


語りはこちらのメンバーに古賀が話を聞いてもらうかたちで進めてまいります!

推しメニューが卒業しました
古賀:
みなさん、しょっぱなからとなりますが、サイゼリヤについて大変ショックなお知らせからはじめねばなりません……。
小堺:
えっ! なに。
橋田:
こわいよ。
古賀:
みんなが愛してやまないサイゼリヤのこちら……わかりますよね?

小堺・乙幡:
………?
橋田:
みんなシーンってなってるけど……。
乙幡:
なに? これ?? ミラノ風……。
橋田:
……じゃ、ないですよねこれは。
古賀:
ミラノドリア風ではございません。こちらは何かと申しますと、サイゼリアが誇る……丸子ちゃんわかる?
小堺:
ええっ。ごめん、わからないや。
乙幡:
あ、あれか。ポテトのやつじゃない?
古賀:
そうそうそう! フリウリ風フリコですよ!
小堺:
なんて??
古賀:
「フリウリ風フリコ」! 去年の11月ぐらいに取材(「サイゼリヤでメニュー名だけを頼りに1500円ぶん注文する遊びが楽しかった」)で初めて食べて、なにこれうまい! ってなったんです。
フリウリ、というのはイタリアの地名で、フリウリ地方という場所がありましてね、ベネチアの近くでスロベニアとの国境のあたり。
フリコはその郷土料理で、ジャガイモをマッシュして、チーズをかけて焼く料理なんです。
でもマッシュポテトにチーズをかけて焼いただけとは思えない、すごくふかふかした独特なメニューなんですよ。今日はこれをみなさんにおすすめしようと思ったんですが……。
乙幡:
おや?
古賀:
この収録の前に橋田さんに食べてもらおうと思ってふたりでサイゼリヤ行ってきたの。そしたらね、なんと、2022年3月のメニュー改定でなくなっていたんです……。
乙幡:
結構前になくなってた!
古賀:
好きといいながら結果的に全3回くらいしか食べられなかった……。支えられず身を恥じております。というわけで、まずはこの写真をみんなで眺めておこうと。

乙幡:
在りし日のフリウリ風フリコを。
小堺:
復活するといいね、けっこうそういうことあるよね。
古賀:
みなさん、ありがとうございます。卒業おめでとう、フリウリ風フリコ。
みんな心のなかに自分のサイゼリヤがある
古賀:
で、いまさらですが、みなさんはサイゼリヤ行く?
小堺:
行く! 行ったら、ミラノ風ドリアとエビのカクテルサラダと、レモンシャーベットを頼みますね。もうそれに決まってるなあ。

古賀:
レモンシャーベットって、そういえばあるね。
小堺:
あれ、めっちゃすっぱいんですよ。ほんとうに好き。おすすめです。
橋田:
小堺さんはすっぱいもの好きだからな。
古賀:
サイゼリヤって、それぞれの心に定番の好きなやつがあるのがすごいんですよね。フォカッチャみたいな、炭水化物メニューにもファンが多かったり。
乙幡:
フォカッチャ、よく頼みます。
古賀:
橋田さんは「イカの墨入りスパゲッティ」なんだよね。
橋田:
そう。一択ですね。ほんとにおいしんですよ。イカのソースが濃厚でガーリックがめっちゃ入っていて。


古賀:
ね、こんな感じで、ピザ推しの人がいたり、「柔らか青豆の温サラダ」が絶対って、サイドメニュー推しの人がいたりもする。
乙幡:
ひとりひとりの推しが勉強になる……!
ラムのラグーソース(ペンネ)が好きなんですよ
古賀:
で、その声のひとつとして、私がご紹介したいのが「ラムのラグーソース(ペンネ)」というわけなんです。
小堺:
あ、知らないや。「(ペンネ)」の部分が大事なのかな。
古賀:
大事です! 一緒に行くと知らないっていわれること多いんですよ。でも私もファンになったのは最近で。いまメニューにはペンネで写真に載ってて、デフォルトもペンネなんだけど、パスタはスパゲッティにも変更できるんです。

橋田:
選べるんだ。
古賀:
そうそう。以前はスパゲッティでメニューに載ってて、ペンネには変えられなかったはず。
小堺:
試行錯誤が感じられるね。
古賀:
しかも一時期は「ラムのラグートロフィエ」って、スパゲッティでもペンネでもない別のショートパスタで出してた時期もありまして。
乙幡:
古賀さんが異様に詳しいな……。そうやって、さまざまな時代を経てきたメニューなんだね。
古賀:
そうなんです。で、私はペンネがドンピシャだったんですよ。おかげで、ああ、わたしペンネが好きなんだ!って気づきまして。

小堺:
ペンネのこと、好きなんだ!って。
橋田:
自分の気持ちは自分がいちばんわからないものだからね。
乙幡:
急に少女マンガみたいな話になった。
古賀:
そもそもペンネって「ペンネアラビアータ」のイメージしかなくて、何がペンネに合うのかよくわからないまま生きてたんですね。そしたらこのラムのソースがペンネにまあ合うんですよ。
「ラグーソース」っていうのは、いわゆるミートソースのことなんだって。で、使ってるラムがひき肉なんだけど、いや、ひき肉じゃないかこれ……。肉の粒が大きいんですよ。しっかり咀嚼する大きさなんです。

一般公開はここまでです。会員の方は全編へどうぞ! → 続きを読む
この先が気になる方は入会をご検討いただけたらうれしいです。 → 入会ご案内
またにしまーす! という方も、会の存在だけでも知っていただけたらこれ幸いです。 → 「はげます会」とはいったい何なのか
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10] |
![]() |
どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10] |
![]() |
営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10] |
![]() |
ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10] |
![]() |
猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10] |
![]() |
2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10] |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |