特集 2023年3月1日

実は73種類もサイズがある”あの輪ゴム”オーバンドのことを本社で聞いてきた

輪ゴムの進化と横展開

パッケージデザインは触っちゃダメだけど、輪ゴム自体は100年かけて進化し、新しい製品も生まれているはず。

そんな「進化形輪ゴム」について聞いたところ、紹介されたのが「たばねバンド」と「Qutto(キュット)」だった。

oband_112.jpg
左が「たばねバンド」。これをさらに可愛い感じにしたのが右の「Qutto」

たばねバンドには、カギ型の「ヘッド」と、しっぽみたいな「タブ」がある。この両端を持ってびよ~んと伸ばし、ヘッドにタブをひっかけて留めることができる。

oband_113.jpg
……ということが、「たばねバンド」の裏の説明に書いてあります。

これの何がスゴいかというと、長いものが巻けるのだ。

通常の輪ゴムで細長いものを巻くには、輪ゴムの輪の中に端っこを通さないといけない。でも電線のようにすごく長いものだとそれは難しい。ものすごく輪ゴムを伸ばさないといけない。

でもたばねバンドなら、長いものでも横からクルクル巻いて留められる。板高さんは「展示会では会場の柱に巻いてましたね。もう大盛況で」と言う。それは見に行っちゃいますよね。

oband_117.JPG
たばねバンドの仕組みをそのままに、動物をモチーフにした「Qutto」。しっぽの形がちゃんと動物と対応しているのがかわいい。
oband_118.JPG
僕が束ねる様子をみんなで見守る時間もありました。

ちなみに廣瀬さんはYouTubeやInstagramも担当しており、「輪ゴム銃の作り方」などを通じてオーバンドをアピールされている。取材では最新作のマジックも披露していただいた

 

ネタばらしの動画はこちら。

輪ゴムは気がつけばそこにずっとあって、あのパッケージもそのまま今に生きている。でも一方で、新しい取り組みや便利なものも生まれている。

いつもの“あの輪ゴム”に、変わらないものと変わるものの両方を見た取材でした。

……
…………
………………と、終わろうとしたんですが、共和さんの製品はまだまだあるんですよ。なんなら「輪ゴム事業は全体の1割~2割ですね」と池田さんは言う。そうなんですか!?

oband_120.JPG
オーバンドが置かれていた展示スペースにはまだまだ続きがあります。


池田さん 一番大きな事業は粘着テープですね。種類にもよりますが、粘着剤の部分はゴムなんです。一部のテープには、輪ゴムと同じグレードのゴムが使われていますよ。
 

oband_106.jpg
ほうれん草とかを留めているテープや……
oband_107.jpg
コンビニのお弁当の端っこを留めている、あのテープまで共和さんが作っている……!

ゴムのチューブを押し出す技術から、電線の製造事業も派生したという。素材や製法が共通する事業を、どんどん広げてきた100年でもあったのだ。

なかでも我々が「これも!?」と大きな声をあげたのが「ビニタイ」。輪ゴムと同じく国内シェアNo.1なのだそう。

oband_105.jpg
プレゼントとかパンの袋とかを留める、中に細いワイヤーが入ったひもがあるじゃないですか。あれが「ビニタイ」です……!
oband_108.jpg
ビニタイは園芸向けの製品もあります。菊や洋ランを留める用。

輪ゴム、粘着テープ、ビニタイ……共和さんがなかったら、世の中のあらゆるものが留められないのではないか。

まとまりのある社会があるのは共和さんのおかげである。


このあと工場にも行きました

こんなに根掘り葉掘りいろいろ聞いたのに、この後さらに共和さんの工場にお邪魔して、輪ゴムができるまでを見せてもらいました。

2023-02-08 13.28.40.jpg
巨大なローラーで天然ゴムを練るところとか!


見学の様子は次の記事でお伝えします!乞うご期待。

取材協力:株式会社 共和

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ