どれも似てないけどそんなにまずくもないです
なにかずいぶん遠くへ着陸してしまった気がする。新しい飲み物を発明する試みではなかったはずなのに。
ただ、メッコールのような個性のあるドリンクを生み出せたことは満足している。

メッコールという飲み物をご存知だろうか。
簡単に言うと「麦サイダー」のようなものだ。
昔から好物のひとつだが、あまり売っていないので入手困難。レアなドリンクとしても知られている。
すっかり見かけなくなったため、家で手軽にメッコール(に近いもの)を飲みたいという欲望からこの実験に至った。
※2009年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。
ご存知の方も多いと思うが、メッコールは、ドクターペッパーやルートビアに並んでマニア受けする味と言われる清涼飲料水。一般的には「まずい麦ジュース」と認識されている。
売られているのは主に自販機。
そしてその自販機が全国で150強という。少な!その多くは関東に集中しており、全国的にゼロの県のほうが断然多い。
私は高校生の頃、予備校ちかくの自販機で買っていたが、時が経ちいつのまにかメッコール自販機は消え去っていた。他の土地でもどんどん消えているそうだ。そんなに売れないのか。
偽メッコールを作るにあたり、本物がないと味の比較ができない。さてどうしようと悩む。
あ、そういえばちょっと前、横浜の中華街で飲んだ記憶が。
2006年の日付の写真だった。たしかに中華街でメッコールを飲んでいる。なんでこんな写真を撮ったのかは覚えていないが、メッコールでパソコン内検索したら出てきた。どうでもよい写真でも撮っておくとたまに役に立つものですね。
この写真の背景をもとに、中華街のどのあたりかを割り出し、現地に向かった。はたしてまだ在るのだろうか。……
写真に写っているお店の向かい、小さな路地を入ったところに自販機はあった。
早速買ってみた。
缶のデザインがリニューアルされている。でも馴染みのある250ml缶はなつかしい。500mlペットボトルとかになっていなくてよかった(あまり需要はないと思うが)。
大人買いし帰宅。あの独特の味は健在なのだろうか。「また会えたね」とささやき飲んでみた。
あれ、こんな味だったっけ。もっとクセの強い味だったような。もしかするとデザインの一新とともに中身も少しリニューアルしたのか。
…しばらく味わってみたが、やはり来た、この不穏な後味。口の中が不自然に麦々してくる。とてもなつかしい。うまい、うまい、うまいぞー。
アルコール抜きの甘いビール、もしくは麦スナックをサイダーにした感じか。
一見爽やかなんだけど、どこか危険をはらんでいるという、間違い探しのような味だ。
脳に味をインプットさせたところで、身近にあって味が再現できそう材料を集めてみた。フィーリングで。
まずは直感でこれだった。
あの独特な味はこんなシンプルなものではないと思うが、とりあえず麦といったら麦茶という安易な考えからスタートを切ることにする。
うすい。砂糖入り麦茶よりも存在感がない。メッコールとはほど遠くパンチがないが、それが逆に飲みやすく、夏にがぶ飲みできるタイプの作品となった。
ちょっとフヌケですが、夏に試してみて下さい。
なんかこう、濃いコクというか、フックのきいた味が根底にある気がする。
そこでこのコンビはどうか。
まんまコーヒー味だ。新しいコーヒー飲料。
何か間違ってはいるんだけど、これはこれで商品としてもアリかもしれない。ポップな新感覚飲料として売り出されて、ひとシーズンでコンビニの棚から消える感じの。
なかなかメッコールに近づけない。やっぱりメッコールはメッコールなんだろうか。そりゃそうだけども。
もう、あれを使うしかないな。
メッコールの味を誰かに説明するときはたいてい「アルコール抜きの甘いビールみたい」と言ってきた。その説明がはたして正解なのか、ここで試さずしていつ試すのだ。
そして確実に分かっていることは、ビールはそのまま飲んだほうが美味しいということだ。
わかりきってはいるが大失敗だった。あまりに面白いので妹にビールと偽り飲ませたら「ヅドゥッ!」という文字では表しにくい発音のうめき声をあげていた。
意味不明かつどこか心配になる味。酒という事がそもそもの間違いだったようだ。
ならばこれでどうだ、ホッピー。一応アルコールは0.8%程度入っているが、ブドウ糖なども含まれ、なんとなく清涼飲料ぽくもある。
誰これ考えたの、と思った。ホッピーの苦さとコーヒーの苦さが見事にタッグを組んでいる。一生分の苦さを蓄えた飲み物を今飲んでいる。この先もっと苦い経験もあろうになんでここで・・・と涙が出そうになった。
それにしても強烈に麦々している。なるほど、ホッピーは焼酎と割って飲むものなので、麦の味は濃いのか。ああ、なるほど。
そもそも手に入りやすい材料で作るのが主旨だった。ホッピーよりも買いやすい、ローアルコールビールでどうだ。そして、またサイダーの出番。きっと飲みやすさはサイダーが決め手なのだ。だんだん分かってきた。
サイダーを入れたことで苦みが薄まり、飲みやすい。やっぱりサイダーだったのだ。
調和しているかどうかは自信がないが、やさしく博愛な味だ。深い母性を感じた。慣れが必要なのは認めるけれど。
なにかずいぶん遠くへ着陸してしまった気がする。新しい飲み物を発明する試みではなかったはずなのに。
ただ、メッコールのような個性のあるドリンクを生み出せたことは満足している。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10] |
![]() |
猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10] |
![]() |
2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10] |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |