話を聞いたなかでも本が好きだという人でも、月に2冊ぐらいのペースの人が多く、ちょっと安心した。
本はたくさん読まなくちゃと思っていたが、別に読まなくてもいいのかもしれない。積ん読してしまうことに罪悪感を抱いていたが、50冊も積ん読している人がいて気持ちが軽くなった。
日々、自分の家にある積ん読を見ては「早く読まなきゃ!」と勝手に自分を責めていたが、インタビューをしたあの日から、積んである本を見て満足している。
積ん読万歳!

背表紙を見て満足して寝てしまいます
書店にはいろんな人がいる。
読書家の人もいれば、フラッと立ち寄ってみただけの人、雑誌が好きな人もいる。全ての人が熱心に本に向き合ってきているわけではないかもしれない。
そんな人たちにおすすめの本を聞いたら、どんな本を勧めてくれるのだろうかと興味が湧いた。数を読まない分、強く思い入れのある1冊がありそうだ。もしかして自分の趣味や関心に偏りまくった、ねじれている本を勧めてくれるのではないか。
そういう期待を込めて、書店に立ち寄っている人たちにインタビューしてみることにした。
実際の本屋さんへ協力をお願いし、立ち寄っているお客さんにおすすめの本を聞いて回ることにした。
一人では不安なので、林さんに来てもらった。ありがとうございます!
今回は下北沢にある本屋 B&Bさんにご協力いただきました。
ほし:普段どういった本を読んでますか?
ミサさん:伊坂幸太郎さんとかはよく読みます。通勤時間に少しずつ読んで、月に2冊ぐらいのペースです。
小説は推理系も好きだけど、ほんわかする物語も好きで...結構いろんなジャンル読みます。
ほし:中でもおすすめしたい1冊ってありますか?
ミサさん:有名な作品ですが、スクラップ・アンド・ビルドは好きですね。今建築関係の仕事をしていて、その影響で買ってみたって感じです。
ほし:内容を誰でもわかるように説明してもらってもいいですか?
ミサさん:(笑)老いていくおじいちゃんと自分を対比させながら進んでいくストーリーなのですが、自分よりできないことが多い人に対しての考え方をこの本から教わりましたね。ふとしたときに思い返すことが多い本です。
林:羽田圭介さんですか?
ミサさん:そうです!
林:今テレ東のバスの旅に出てますよ。小説が儲からないって言って。
ミサさん:そうなんですか!?
(一同爆笑)
ほし:ちなみにシュウイチさんはおすすめの本ありますか?
シュウイチさん:僕は本当に読まないんで...
ほし:読まない人の意見も聞きたいんです!
シュウイチさん:え!?最近本当に本買わなくて....漫画とかしか読まないです。
ほし:漫画でもいいですよ!自分にとっての魂の漫画ってありますか?
シュウイチさん:魂の漫画は、スラムダンク。
ほし:間違いないですね(笑)
林:特に何巻とかありますか?
シュウイチさん:17巻か18巻.....全国で決めるときの陵南と湘北の戦いだったと思うんですけど...そこが熱いですね。
ほし:スラムダンク読みたくなってきました....
ミサさんのおすすめ
羽田圭介「スクラップ・アンド・ビルド」
ふとしたときに思い返す本だから
シュウイチさんのおすすめ
井上雄彦「スラムダンク」
陵南と湘北の戦いが熱いから
ほし:最近読んだ本ってあります?
彼:普段全然読まないんですけど....
ほし:あえてそういう人の話が聞きたいんです!
彼:ねずみくんのチョッキとかですかね。
ほし:絵本!いいですねぇ。
彼:ねずみくんのチョッキ展行きました。
ほし:展示まで!原画が展示されているんですか?
彼:ねずみくんのチョッキってご夫婦で作られていて。画家の奥さんが亡くなってしまったんですけど、作家の旦那さんが奥さんの絵をコラージュして今も絵本を作り続けてるんですよね。
林:画家さんがいなくなっても元の絵をコラージュして作り続けるってすごいですね。
ほし:彼女さんは最近買った本ってありますか?
彼女:う〜〜ん、どうだろう......(沈黙)
彼:本屋は2人でよく行くんですけど、ポスターとか雑誌とかデザイン目当てなので、本は買わないんですよね。
ほし:本屋は行くけど本は買わないって面白いですね。
彼:表紙とかチラシとかは見るんですけどね....
ほし:デザイン関係のお仕事ですか?
彼:彼女はグラフィックデザインを仕事でしていて、僕は車のデザインをしています。
ほし:お二人ともデザイナーさんだったんですね。
林:車のデザインってそれだけで一本記事書けそうですね。
ほし:表紙だけで買うとかもあるんですか?
彼:雑誌とかはよく読むけど...本はなぁ....
彼女:昔は小説とかは読んでたんですけど、最近はあんまり買わなくなっちゃいました。
ほし:なるほど!どういう小説を読まれていたんですか?
彼女:う〜〜〜〜ん.....(長い沈黙)
彼:何かないの?
彼女:有川浩さんとか....重松清さんとか.....
彼:あるじゃん!(笑)
ほし:結構ありますね(笑)
彼女:あとは覚えてないです!最近は漫画しか読まなくなっちゃいました。
林:雑誌とかだと何買いますか?
彼:axisとか。あとは雑誌じゃないですけど、展示会で図録買ったりとかですかね。マグリット展の買いました。
彼女:最近買ったのは世界史の本と、投資の本。
彼:全然話変わってない?笑
彼女:笑 これから投資勉強しようかなって思ってます!
ほし:学があってかっこいい...!!
彼:俺ねずみくんのチョッキとか言ってたのに.....笑
彼氏さんのおすすめ
なかえよしを/上野紀子「ねずみくんのチョッキ」
原画展に行くほど好きだから
彼女さんのおすすめ
投資の本
これから勉強しようかなと思っているので
ほし:最近読んでよかった本ありますか?
ヨシモリさん:…今のところ無いですね。
ほし:…昔読んだ本で記憶に残っているものでもいいですよ!
ヨシモリさん:………今のところ思い浮かばないですね。
ほし:……本屋さんは普段行かれますか?
ヨシモリさん:本屋は行きますね。
ほし:えっ!本屋は行くけど本は買わないってことですか?
ヨシモリさん:いやいや、本は買いますよ。積ん読ですね。
ほし:積ん読!!結構溜まってますか?
ヨシモリさん:溜まってますね。
ほし:今何冊ぐらいですか?
ヨシモリさん:50冊はあります。
ほし:結構ありますね(笑)
ヨシモリさん:買って、家に置いておくスタイルです。
林:積ん読の一番上に置いてある本とか、記憶にある本ってあります?
ヨシモリさん:うーん.....ビジネス書とか、置いてありますけど、読まないですね。基本的に積ん読ですね。
(一同爆笑)
ほし:“読まない”という潔さ。かっこいい。
…………
………………(話すことがなくなった、どうしよう)
ヨシモリさん:今日何冊か持ってますよ。
ほし:持ち歩いてるんですか!!気になる。
ヨシモリさん:これは途中まで読みました。実際のツイートが10年分書かれている本ですね。
ほし:すごい、何冊も持ち歩いているんですね!このブックカバーしている本はどのくらい読まれましたか?
ヨシモリさん:1ページも読んでないですね。
ほし:まさに積ん読マスターですね!
ヨシモリさん:そうです。
林:持ち歩くのがすごい。
ヨシモリさん:これからもっと色々な本を読んでいきたいです。
ほし:すみません!今書店にいる方におすすめの本を聞いているんですが、もしよければお話聞かせてもらえませんか?
ネモトさん:今お腹が痛くてですね、トイレはどこですか?
ほし:大丈夫ですか!?B&Bの中にありますよ!!
ー15分後ー
ほし:お帰りなさい!
ネモトさん:失礼しました。
ほし:最近読んだ本を教えていただけますか?
ネモトさん:本あんまり読まないなぁ....最近読み切った本はあんまり無いんですけど。
強いて言えばフィナンシャル・タイムズの人が書かれているイースタニゼーションという本ですね。
ほし:どういった内容ですか?
ネモトさん:もともと西洋化の流れでグローバリゼーションが進んできたのが、今は流れが変わって東側が中心になりつつあるよという話です。
林:最近出た本ですか?
ネモトさん:一年くらい前ですかね。ちょうどその頃に読みました。
コロナの関係で定番ですけどジャレド・ダイアモンドの本も読みました。
ほし:読んでないといいつつ結構読んでらっしゃいますね!
ネモトさん:いやぁ全然。最近はもう目が疲れちゃって 笑
歳を取ると目が弱るんですよ!
ネモトさん:だから最近読むんじゃなくて、聞く本の方が段々多くなってますね。
林:聞く本!オーディブルってことですか?
ネモトさん:そうですね。オーディブルでずっと聞いてるのは吉川英治の宮本武蔵。ある程度話は知っていたのですが、初めから最後まで聞いたことないなって思ったので。
電車の中やジョギング中に、気楽に聞いてますね。
ほし:確かにオーディブルだと気軽に聞けそうですね!
ほし:最近呼んだ本を教えていただけますか?
ヤスシさん:高知東生さんの自伝を最近読みました。
林:俳優さんですよね。
ほし:どういったきっかけで読まれたんですか?
ヤスシさん:Twitterで東畑開人さんが紹介していたのがきっかけですね。芸能人の自伝が結構好きで、王道のフォーマットで書かれていたということと、薬物依存を色んな人に支えられて克服していく様がリアルに書かれていて面白かったです。
ほし:今まで読んだ中でも印象に残っている自伝ってありますか?
ヤスシさん:フォーリーブスの北公次さんの自伝がきっかけでよく読むようになりました。ジャニーズ事務所の暴露本ですが、臨場感があって好きです。
ほし:そういった本はあまり触れてこなかったので急に興味湧いてきました...!ちなみに普段どういったお仕事されているんですか?
ヤスシさん:大学で社会学を教えています。
ほし:ありがとうございました...!!!
ほし:最近読んだ本でおすすめがあったら教えて欲しいです。
きっかちゃん:まゆとおに。
ほし:まゆとおに はどんなところが面白いですか?
きっかちゃん:保育園で見たから。
ほし:なるほど…!物語のどういうところが好きですか?
きっかちゃん:さくらぐみの子たちがね、きっかたちがハマってるからね……
お母さん:お話はどういうところが好きなの?
きっかちゃん:…………
お母さん:バムとケロも好きだよね?
きっかちゃん:あと、めっきらもっきらも。
ほし:めっきらもっきらはどこが好きですか?
きっかちゃん:………(後ろ向く)
Yunさん:宝塚とか好きでしたら中山可穂さんがおすすめです。
「男役」「娘役」「銀橋」ってそれぞれ違う作品が3つがあるんです。
ほし:えっ、その方は宝塚の人なんですか?
Yunさん:いえ、宝塚好きな作家の人が書いている小説です。
ほし:へぇ〜〜!!
林:宝塚がお好きなんですか?
Yunさん:はい!この作家の方は、友達からこの人すごい面白いよって聞いて。私普段は小説読むの結構時間がかかるんですけど、これは1日で読み終わりました!
ほし:すごい!!そんなに面白いんですね。
宝塚がとにかく好きなようす
Yunさん:宝塚の舞台の前に出てる橋が”銀橋”って呼ばれていて。そこから取ったみたいです。
ほし:宝塚ファンにとっては「あ〜あれね!」みたいになるんですか?
Yunさん:そうそうそう!これ知ってる!ってなります。このシリーズは普段小説読まない人とか、宝塚を知らない人でも入りやすいと思います。
ほし:宝塚って私にとっては普段全く触れない世界だから、興味深いです。
ほし:今読んでる本ってありますか?
nooooonさん:「湿地帯中毒」という、魚の研究をしている人の本を読んでいます。自分も全然詳しくないんですけど、やっと半分くらい読みました。詳しく書いてあって難しいです(笑)
ほし:魚の研究って、どのような内容ですか?
nooooonさん:カマツカという魚をただひたすら愛してやまない人研究者の方の本です。自分がどんな風に観察してきたかというのがまとめてあるのですが、読んでて引くぐらいの熱量です。
ほし:引くぐらい!?
魚のことしか書いてない
nooooonさん:この研究者、多分やばい人だと思います....
研究者っていったら賢い人のイメージがあるんですけど、印象が変わりましたね。
例えば、雨が降って流れが強くなった川でどんな風に身を隠しているのかっていうのを知るために、増水した川に自分で潜りだしたり(笑)
ほし:やばい! めっちゃイカれてますね。しかも増水した川って危ないですよね(笑)
nooooonさん:指導してた先生が冗談で「潜ってみたら?」って言ったのを本気にしたみたいです。
帰ったら「何やってんだ!!」って怒られるっていう(笑)
ほし:イカれたエピソードですね……
エピソードがぶっとんでいて面白い
nooooonさん:研究者って案外バカなのかなって(笑)熱量が凄いと言う意味でですが!本当に好きなものに一直線なんだなって思いましたね。
ほし:研究者の方の本って難しそう!って思ってなかなか読む機会がなかったのですが、そういう熱量のあるエピソードが織り交ぜられていると読みやすそうですね!
ほし:最近読んだ本教えていただいてもいいですか?
キクノさん:ブルーで…ホワイトで…ちょっとイエロー…
あれ、なんだっけ…?
本の題名が思い出せない2人
林:なんか3つ入ってるやつですよね。
キクノさん:ブレイディみかこさんていう、ロンドン在住の方で。
あ、思い出した!ホワイトでイエローでちょっとブルーだ!
林:(スマホで検索して)「僕はイエローとホワイトでちょっとブルー」ですね。
キクノさん:あーそうだった!惜しかった…ざっくりしか思い出せてない(笑)
息子さん:3ってことはわかってた。
キクノさん:最近読んだ本はそれですね。読んでよかったなと思いました。
ほし:その理由を聞いてもいいですか?
キクノさん:多様性についてを書かれていると聞いて手にしたんですが、多様性に対して自分が何を知らないかとか、どれくらい知らないかがわかる物語でした。
中学生や高校生が読んでもわかりやすい簡単な文章で書かれているので、息子たちにも良いなと思って買ってみました。
息子さん想いのお母さん
ほし:本は結構読みますか?
キクノさん:そうですね、好きです。ただなかなか買わないというか、本屋さんで手に取っても買って帰ることは少ないですね。でも、息子たちも読めるかなって思うと買う動機になるので!買った本は、読んだらすぐ息子にパスするようにしています 笑
ほし:確かに、家族でシェアできると良いですよね! 息子さんはお母さんが買われた本は読んでいますか?
息子さん:読めっていうから…
キクノさん:学校で朝読書の時間があるんですけど、その時に読む本が無いみたいなので、家の本棚から適当に取って行って!と促しています。
ほし:息子さんは本は読まれますか?
息子さん:朝読書の時は読むんですけど、それ以外ではほぼ読まないですね。
ほし:最近のおすすめ本はありますか?
息子さん:ホーキング博士シリーズは全部読んでいます。
ファンタジーな感じが好きです。
キクノさん
ブレイディみかこ氏「僕はイエローでホワイトでちょっとブルー」
多様性についてわかりやすく書かれているから
息子さん
ルーシー&スティーブン・ホーキング 「ホーキング博士のスペース・アドベンチャーシリーズ」
ファンタジーな感じが好きだから
ほし:普段本って読みますか?
タニフジさん:はい、Kindleで読むことが多くて。
ほし:なるほど!電子書籍が多いんですか?
タニフジさん:場合によりますね。紙の質感で読みたいものは本を買います。Kindleはよく安売りしてて、10冊とか一気に買ったりします。
ほし:10冊も!!最近読んでいる本教えていただけますか?
タニフジさん:カラー図解 新しい人体の教科書 っていうものなんですけど。
人体のいたるところが図解されているようだ
ほし:人体の教科書ですか!面白そう!!なぜこれを?
タニフジさん:最近すごい肩凝ってて、どうしようもないなと思って…ストレッチとかしようと思ったんですけど、たくさんストレッチ動画とかYouTubeにあってどれ試していいかわからなくて。
とりあえず筋肉について知りたくて買いました。
ほし:たしかに、筋肉について知らないこと多いかも。
タニフジさん:浅いところと深いところで筋肉って別れているんですよ。
左手を腰に当てて右手で首を90度にするっていうのと、左手を当てずにただ90度に傾けるのとでは伸びる部分が違うんです!それぞれどこの筋肉が伸びてるのかを意識するためにこの本を読んでいます。
実践して教えてくれた
ほし:自分の悩みを解決するために本を活用しているわけですね。
タニフジさん:単純に子供の頃から図鑑が好きというのもあります。
昔から、何かが詳細に説明されている本がすごく好きだったんです。
最近そういうのを読んでいないなと思って手を出してみました。
ほし:確かに、図鑑って見てるだけで面白いですよね。
タニフジさん:学校の授業とかで見たくもない図だったんですけどね (笑)
最近は、生きてるとこういう筋肉が一斉に動いてるんだなぁ…とか考えるようになっちゃって。この本読んでると、あ、生きてる!って気持ちになりますね。
ほし:生きている実感が得られる本! 素敵…
タニフジさんのおすすめ
山科 正平「カラー図解 新しい人体の教科書」
筋肉について知ることができる
話を聞いたなかでも本が好きだという人でも、月に2冊ぐらいのペースの人が多く、ちょっと安心した。
本はたくさん読まなくちゃと思っていたが、別に読まなくてもいいのかもしれない。積ん読してしまうことに罪悪感を抱いていたが、50冊も積ん読している人がいて気持ちが軽くなった。
日々、自分の家にある積ん読を見ては「早く読まなきゃ!」と勝手に自分を責めていたが、インタビューをしたあの日から、積んである本を見て満足している。
積ん読万歳!
背表紙を見て満足して寝てしまいます
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |